cookpad news
コラム

「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった

夏休みが始まると、子どもを学童保育に預けるという家庭も多いでしょう。そうなると、「お弁当作り」という大きなタスクが加わることになります。ただでさえ、仕事と普段の生活で忙しい日々を送る中、毎朝いつもよりもさらに早起きをしてお弁当作りをするのはかなりハードなもの…。そこで、編集部スタッフが思い切って「家事代行サービス」を頼んでみることにしました。

夏休みのお弁当作りの大変さに追い込まれていく…

音声プラットフォームアプリ「Voicy」で配信中の「クックパッドニュースラジオ」でも話題になった、子どもの夏休み中のお弁当作りの大変さ。私、編集部スタッフNにも小学生の娘がいるのですが、夏休みのお弁当作りが始まると、お弁当の献立を考えたり、買い出しに行ったり、いつもより早起きをしたりと、やらなければいけないことが一気に増える。さらに、お盆前で仕事もかなり立て込んでくるので、「もうこれ以上は無理!」となってしまいます。

クックパッドが行った「夏休みのお子さんのごはん作りに関するアンケート」でも、小学生から高校生のお子さんがいる方の8割(79%)が「夏休み中は料理の負担が増える」と回答。

特に「昼食(弁当含む)の負担が増える」と答えた人が最も多く7割(71%)を占め、半数近く(44%)が「毎日作っている」とのことでした。

父親も一定数は作ってはいるものの、8割(82%)は母親がいまだに夏休みの料理を担当していることもわかりました。

ただでさえ忙しい毎日にお弁当作りが加わることで、肉体的にも精神的にもどんどん追い込まれていく中、夫や子どもに対してイライラしている自分も嫌に…。そんな状況を打破するべく、「もういっそのこと全てを手放してしまおう!」と決断。思い切って「家事代行サービス」を頼んでみることにしました。

「家事代行」の基本的な料金プラン

まず、数社の家事代行サービスを比較して検討してみました。ベースとなる基本料金は、1時間あたり3,000~4,500円程度が相場。中には1時間あたり2,000円以下のところもありました。実際には1回あたり2~3時間から依頼可能であることが多いようです。仮に2時間の依頼をすると基本料金として1回あたり6,000円〜9,000円、プラスして交通費などの諸経費がかかります。

調べた数社の中から1社に登録をして、さっそく依頼をしてみました。ところが、あとは来てもらうだけかと思いきや、なかなかマッチングしない!家事代行スタッフの空いている日時で依頼をしてみるも、それはまだ仮予約の状態。そこから正式に承諾してもらえたら初めて依頼が成立するシステムなのです。すぐに来てもらおうと直近の日時で依頼したためか、「病院に行く予定がある」「3時間以上でないとお受けできない」「前後に別の依頼がある」などとさまざまなパターンで断られてしまいました。

それでも、折れそうな心をなんとか奮い立たせ、依頼を数回くり返してようやくマッチング成功!3時間の料理作りおきプランで来てもらえることになりました。

「家事代行」に来てもらう前の準備

家事代行に来てもらうまでの準備としては、まず「基本的な食材や調味料を用意しておく」こと。家にあるものでも作ってもらえますが、挽肉、豚肉、鶏肉、ウインナー、ほうれん草やじゃがいも、にんじん、玉ねぎやキャベツなど、我が家でよく使う食材は調達しておきました。次に、「家族の苦手な食材や好みの味付けなどは事前に伝えておく」こと。

そして、「最低限の片付けはしておく」こと。家事代行サービスの人は汚れた家も見慣れているはずなので、きれいに片付けるのは潔く諦めました。ただ、いつもソファーに山盛りになっている洗濯物だけは、寝室に移動させておきました。

「家事代行」の当日の流れ

いよいよ家事代行をしてもらう当日。指定の日時にスタッフさんが到着し、すぐさま食材と調理器具を確認していきました。ここで盲点だったのが保存容器。普段は作りおきをしない我が家には保存容器があまりなかったため、必死にかき集めました。こちらも事前に準備しておく必要性はあるでしょう。

料理を初めて3時間。あっという間に8品が完成!しかも、使った調理器具やコンロはきれいに掃除されている上に、放置していた我が家の朝食の食器まで一緒に洗ってくれていました。

その後、料理の簡単な解説と日持ちについての説明をして、代行スタッフさんは時間きっかりに帰っていきました。作りおき料理の保存容器が詰まった冷蔵庫を見て、「作らなくていい」という安心感から気持ちがとても軽くなりました。

翌朝からはお弁当作りのやり方を大幅にチェンジ!基本的には作りおき料理を温め直して弁当箱に詰めるだけ。ご飯もあらかじめお弁当用にラップで包んでおいたものを温める形に切り替えました。

ちなみに、豆腐の3Pパックの空容器にラップを敷いてご飯を詰めると、適量かつ同じ大きさのご飯が作れて冷凍庫にスッキリと収まります。

お弁当作りが「温める」「詰める」だけとなり、所要時間も驚きの10分足らず!いつもの半分以下の時間になり、心に大きなゆとりも持てるようになりました。

作ってもらった8品の料理を日持ちがしないものから活用し、うまく組み合わせながら5日間を乗り切りました。

事前に味の好みも伝えてあったため、家族みんなが大満足。ところが、普段料理をしない夫は「3時間で8品って、コスパはどうなの?味は、まぁ普通かな。」と継続にはやや懐疑的な姿勢でした…。(私的にはちょっとイラッとしたのはここだけの話。)

ただ、私としては家事代行を頼むメリットを十分に見出せました。何よりも大きかったのは、パプリカが好きではない娘がチーズとベーコンと組み合わせたことでペロッと食べたり、鶏肉を使った肉じゃががおいしかったりなど、他者に料理を作ってもらうことで、新たな気づきがあったこと。これにより自分のアイデアも広がり、料理のモチベーションも上がりました。

「家事代行」のメリット・デメリット

最後に、家事代行サービスを利用してみて感じたメリットとデメリットをまとめてみました。

<メリット>
・お弁当作りにかかる負担が圧倒的に減った。
・家にある食材で献立を考える労力がなくなった。
・夏場の暑いキッチンで調理や片付けをしなくていい。
・心にゆとりができて、家族に優しくなれる。
・作りおきおかずも兼ねたことで、夕飯の支度が早くなり、家族と一緒に楽しく食事ができる。
・新しい料理のアイデアを吸収したり、気づきが得られたりする。

<デメリット>
・マッチングがすぐに成立するとは限らない。
・食材の準備、冷蔵庫の整理、家の掃除などの準備は必要。(追加料金を払えば解決できる)
・費用がかかる。

今回の依頼でかかった費用は、3時間で8品を作ってもらい9,500円ほど(手数料・交通費込み)。決して安い金額ではないですが、明らかにメリットの方が大きいと感じました。そして、毎日料理をしている私は、外注するとこれだけ費用がかかることをやっているのだと、自分を褒めてあげたくなりましたよ。

家事代行サービスを毎日のように活用するのは難しいでしょうが、忙しいときや自分にご褒美をあげたいときなどには頼んでみてもいいのではないでしょうか?月に1回依頼するだけでもかなり負担は軽くなるので、たまには思い切って全てを手放してみてくださいね。

TOP画像提供:Adobe Stock

<データ引用元>

【夏休みのお子さんのごはん作りに関するアンケート】

調査期間:2023年7月26日(水)〜 2023年7月31日(月)
調査方法:インターネット調査
調査対象:クックパッド利用者 604名

関連する記事
ズボラランチの王様!?5分でできる「濃厚・卵だけ炒飯」 2023年04月13日 12:00
お弁当作りが楽になる!あると助かる「作りおきおかず」 2023年04月15日 21:00
テレビで話題の【空中にんじん】って?切るも混ぜるもフライパンで!10分完結おかず 2023年04月15日 20:00
安く買えるのはどこなのか!?みんなが「たまご」を買っている場所をTwitterで聞いてみた 2023年04月10日 20:00
陥りがちな“作りおき疲れ”。お弁当の達人が気づいた、料理をラクにする「ゆるい作りおき」 2023年04月15日 18:00
寝ても寝ても眠い…30代女性「体の中」で起きていること 2023年04月22日 20:00
彩り抜群!小松菜+1食材で作るお弁当スピードおかず4選 2023年05月08日 06:00
朝はとにかくスピード勝負!すぐ作れる「時短弁当おかず」 2023年05月22日 06:00
スッキリ〜!味噌を残さず出し切るアイデアまとめ 2023年05月26日 07:00
湿気の季節に大活躍!開封済みの食品袋は◯◯で閉じるが正解 2023年05月26日 20:00
疲れた日に!火を使わない「レンジ」で完成らくらく作りおき5選 2023年05月20日 19:00
どこで何を買っている?みんながよく使う「コンビニ」をTwitterで聞いてみた 2023年05月24日 13:00
1食350円「無印良品」のミールキット 実際に作ってみた感想を本音レビュー 2023年04月27日 21:00
何も作りたくない日の「神商品」を発見!ほったらかしで絶品料理 2023年04月28日 21:00
お米屋さん直伝!マズくならない「早炊きご飯」の炊き方 2023年04月28日 13:00
レンジで簡単!冷めてもおいしい「コク旨お弁当おかず」 2023年06月21日 06:00
生ごみが臭う季節…◯◯を使って「一石二鳥」な楽ちん処理 2023年06月23日 21:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
冷奴、唐揚げ、おにぎり…時間が経っても旨い!「時差あり夕飯」に使える便利ワザ 2023年07月16日 16:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
そのやり方、間違ってるかも?お米屋さんが教える「無洗米」の正しい洗い方 2023年06月02日 13:00
仕上げ焼きでカリッと!時差夕食でも安心の「豚ロースのパン粉焼き」 2023年07月20日 09:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!箸が止まらない「コロコロじゃがいものテリヤキ」 2023年07月09日 12:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!トースターですぐ作れる「サクサクちくわ」 2023年07月19日 12:00
【殿堂入り】つくれぽ10000件超え!お店みたいなおいしさの「門外不出のトマトパスタ」 2023年07月29日 12:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
アイスにラムネ、宝石を作ろう!自由研究は「おいしく食べられる実験」で完璧 2023年08月12日 06:00
気づくと臭すぎる台ふきん!掃除のプロに聞いた解決策は◯◯だった 2023年08月08日 19:00
シュワシュワぷるんの食感がたまらない!涼しげ「サイダーゼリー」 2023年08月25日 21:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
ドイツ出身女性が驚く「スゴすぎる」日本人の家事 2023年07月20日 20:00
「安いお米」「高いお米」何が違うの?お米屋さんに聞いた裏事情 2023年07月28日 13:00
夏休みもラストスパート!「一皿でお腹いっぱい」ランチ3選 2023年08月28日 10:00
朝起きて作れる「じゃがいも」の簡単お弁当レシピ 2023年09月27日 06:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
食パン1枚で大満足の朝ごはん!8月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月05日 22:00
早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ 2023年09月09日 14:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!想像を超える味わい「トマトレタス卵の3色スープ」 2023年09月29日 12:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
一番おいしい瞬間を味わえる!“旬のフルーツ”を販売する「蓮田SA(上り線)」の八百屋とは… 2023年08月24日 09:00
その"時短術"まちがってない!?NGな魚焼きグリルの使い方4選 2023年09月28日 20:00

おすすめ記事