cookpad news
メインおかず

【管理栄養士おすすめ】夏バテで疲れ気味の方へ!「豚肉×玉ねぎ」おかず

夏バテにおすすめの豚肉×玉ねぎおかず

夏バテや夏の疲れには食事でのケアも大切です。食事の基本はバランス良くではありますが、おすすめの組み合わせが豚肉と玉ねぎ。身近で手に入れやすい食材同士で、夏の疲れのケアができるなんて嬉しいですね。

豚肉×玉ねぎは疲れ対策の最強コンビ

豚肉はビタミンB1の宝庫

豚肉にはビタミンB1が含まれています。このビタミンB1は糖質の代謝をサポートする働きがあります。ご飯や麺類などの糖質を食べてもこのビタミンB1の摂取が少ないと糖質がうまくエネルギーにならず、倦怠感があらわたり食欲不振になってしまうことがあります。

更に夏場は暑さにより食欲が低下し、さっぱりとそうめんなどの麺類だけで食事を済ませがちです。麺類だけの食事を続けしまうとビタミンB1が不足し、さらに疲れやすくなってしまうことがありますので、ビタミンB1を摂取してバランスを整えることが大切なのです。

豚肉に玉ねぎを組み合わせるといい理由

玉ねぎに含まれている香りの成分のひとつがアリシンです。アリシンは体内でビタミンB1と結びつき糖質の代謝を助ける働きを持続させてくれます。そのため、豚肉だけでなく玉ねぎと組み合わせて食べることによりビタミンB1が持つ疲労回復の働きがさらにアップするのです。

夏バテ対策によりおすすめの食べ方

豚肉はヒレ、ももがおすすめ

豚肉は部位によってビタミンB1が含まれている量が変わってきます。ヒレやももには特にビタミンB1が多く含まれています。そのほか、ロースや肩肉もビタミンB1が比較的多い部位。脂身が多いバラやひき肉よりも赤身肉を意識して選ぶのがおすすめです。

玉ねぎは薄く切るかみじん切りにして使おう

アリシンは食品を刻んだりすり潰したりした時にアリインという別の物質が分解されて作られます。そのため、なるべく包丁を入れる回数が多い切り方をした方が効率的にアリシンを摂取することができます。

料理にもよりますがくし型に切るより薄切りに、薄切りよりはみじん切りにして使いましょう。フードプロセッサーなどですりつぶしたりピューレ状にするのもおすすめです。

疲労回復に!豚肉×玉ねぎ厳然おかず4選

ビタミンB1が比較的多い赤身肉と、アリシンが効率よく摂れる切り方をした玉ねぎを使ったおかずを厳選しました。アリシンは玉ねぎの他にニンニクも含まれているので、ニンニクをプラスしたおかずもおすすめです。

(指定がなくても豚肉は赤身肉、玉ねぎは少なくとも薄くスライスしたものを使ってください。)

ヒレ肉とすりおろし玉ねぎを組み合わせ!

もも肉のさっぱりおかず

すりおろし玉ねぎたっぷりソース

ニンニクもプラスして病みつきソテー


豚肉×玉ねぎおかずで夏を乗り切ろう!

豚肉と玉ねぎは身近な食材ではありますが、部位の選び方や切り方を工夫することで夏バテ対策のメニューにすることができます。豚肉×玉ねぎのおかず、ぜひ作ってみてくださいね!

永吉みねこ

フリーランス管理栄養士。献立・レシピ・栄養バランスが即キマる! 即決バランスクッキングスクール代表。「忙しくてもちゃんと簡単に自炊」をサポートするコンテンツ・レシピを提供。延べレシピ開発数は1400以上。

関連する記事
春の疲労回復には「ニラ」がおすすめ!大量消費レシピ4選 2023年04月09日 12:00
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
フライパンひとつで2品完成!ぐっち夫婦直伝「厚揚げと豚バラキャベツの甘みそ炒め」 2023年04月12日 12:00
寝ても寝ても眠い…30代女性「体の中」で起きていること 2023年04月22日 20:00
食後の“血糖値”を抑えると何がいいの?医師に聞いた「糖尿病にならないための食事方法」 2023年04月26日 10:00
生活習慣病の予防に!旬の新玉ねぎは◯◯で食べるのが正解 2023年05月20日 12:00
疲れてる日はコレ!スピード完成「スタミナ&回復系食材の丼もの」4選 2023年05月18日 06:00
平日ごはんで迷ったらこれで決まり!ぐっち夫婦オススメ「カレー風味の生姜焼き」 2023年05月18日 15:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
1位は◯◯!フルーツの「費用対栄養価」ランキングを発表 2023年04月21日 13:00
トマト缶で◎火を使わない「トマじゃが」斬新レシピ 2023年05月28日 12:00
気分は町中華!ご飯もビールもすすむ「ニラ×お肉」の炒めもの 2023年06月03日 09:00
材料少なめで速攻作れる!がっつり「豚肉おかず」 2023年05月31日 10:00
レモンや梅でさっぱりと!「鶏むね肉1枚で家族4人分」作れる夏のチキンおかず 2023年06月20日 08:00
「とうもろこし」のシーズン到来!今年も絶対作りたい定番レシピ 2023年06月23日 09:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
夏バテや疲労回復にも◎栄養満点の「いんげん」で簡単副菜! 2023年07月28日 07:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
「全身だるくて、お腹の調子が…」40代女性、辛い夏バテの原因は? 2023年07月29日 20:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
家にあるもので完成「プルコギ定食」で夏バテに勝つ! 2023年07月01日 11:00
つくれぽ1000件レシピも!夏の時短ごはんに助かる「ワザあり」スピードレシピ 2023年07月30日 20:00
【管理栄養士が解説】ダイエットにもおすすめ!枝豆を使ったヘルシーレシピ3選 2023年08月11日 07:00
350人絶賛!豚こまと〇〇でふわっとジューシーから揚げが完成 2023年08月13日 08:00
ビタミン&糖質豊富!夏バテには「とうもろこし」がおすすめ 2023年08月15日 17:00
濃厚&がっつり!「肉肉パスタ」でスタミナ補給 2023年08月19日 09:00
夏のお弁当に!傷みにくい「生姜」がきいてる豚肉おかず 2023年08月21日 06:00
お盆後の家計にもやさしい◎「もやし1袋」の満足おかず 2023年08月21日 08:00
夏バテを乗りきる!材料少なめ「長いもおつまみ」 2023年08月23日 17:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
箸が止まらない!濃厚「豚こま肉×なす」の節約おかず 2023年08月04日 16:00
鮮度が大切!夏に食べたい「枝豆」の栄養と選び方 2023年08月19日 14:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
疲れた日はこれ!レンジで爆速完成「ツナ丼」 2023年08月24日 10:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
スタミナ系おかず「豚のねぎ塩炒め」の簡単献立 2023年08月19日 11:00
豆腐でボリューム増し増し!味しみおいしい「豆腐と豚バラの塩昆布生姜焼き」 2023年08月15日 18:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
お箸が止まらなくなる!カリカリおいしい「きゅうり×肉味噌」おかず 2023年08月28日 17:00
残暑クタクタな日に嬉しい!スタミナ満点「にら玉肉豆腐」で家族が喜ぶ 2023年08月30日 08:00
たった15秒でツルン!玉ねぎの皮むき裏ワザ 2023年09月12日 18:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
火を使わずに5分で完成!レンジで作れる豚丼ランチ 2023年09月09日 11:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
飲み方次第で"睡眠"に悪影響も… コーヒー「飲む時間」の正解は 2023年08月28日 20:00
栄養士が選ぶ!我慢しないで思いっきり食べたいメニュー5選と食べ方のコツ 2023年09月27日 18:00

おすすめ記事