cookpad news
コラム

糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解

そんなに食べていないのになぜか痩せない…そんな悩みを持つ人も多いはず。今回は、糖尿病専門医である薗田憲司(血糖おじさん) の著書「“血糖値”を制して脂肪を落とす!: 最新エビデンスと実体験からわかった最強血糖コントロールダイエット」(gakken)より、医学的な観点からみた「無理せず痩せる食べ方」をご紹介します。

ダイエット・健康と血糖値の深すぎる関係って?

血糖コントロールがうまくいくと空腹と闘わずしてダイエット成功!

昼食から1時間ほど経ってから眠気と倦怠感に襲われ、3時間後ぐらいに強い空腹を感じて甘いものが欲しくなることはありませんか? それは、血糖値スパイクで血糖値が急降下したことによる不調と空腹感かもしれません。低血糖になると体は「エネルギー不足だ!」と感じ、空腹感に襲われて食欲が駆り立てられます。そこでお菓子や甘い飲み物をとると血糖値が上がって元気になりますが、また血糖値が下がり間食に走る、〝太る行動〞を繰り返しがちに。間食の摂取カロリーが積み重なれば、当然やせにくくなります。一方、空腹をガマンし続けることも食欲暴走の引き金に。血糖値をゆるやかに変化させる血糖コントロールなら空腹を感じにくくなり、間食の量が減って食欲の暴走も防げるのです。

炭水化物の早食い、ジュースの一気飲みは血糖値スパイクを起こし、太る最悪の食べ方

おにぎりやパン、ラーメン、パスタなど手早くおなかを満たせるものは炭水化物(おもに糖質)が多いですよね。また、健康のために野菜ジュース、乳酸菌飲料、甘酒、加糖のスポーツ飲料などをよく飲んでいませんか?じつは、これらの糖質が多い食品を空腹時に一気にとるのは血糖値スパイクを起こす太りやすい食べ方です。実際に、僕はおにぎり2個を早食いして血糖値を測定してみたことがあるのですが、血糖値が 180mg/dℓ近くまで上がりました。普段は、おにぎり1個にし、必ずたんぱく質や食物繊維を先にとるようにしています。

健診では見つかりにくい!血糖値スパイクの繰り返しが糖尿病の入り口に…

一般の健康診断では空腹時に採血して血糖値を調べるため、日常で食後に血糖値スパイクを起こしていても見逃されがちです。食事のたびに高血糖になると、インスリンを分泌する膵臓にハードワークを強いることに。やがて膵臓は疲れきってインスリン分泌の機能が低下。さらに、内臓脂肪が多いとインスリンが出ていても効きにくくなり、空腹時血糖値やHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の数値が上がって糖尿病の入り口へと進みます。じつは、高血糖の初期は自覚症状が出にくく、僕のInstagramで「血糖値が高いときに何か症状を感じますか?」と約4000人にアンケートをとったところ、58%が「いいえ」と答えました。健診で血糖値が異常なしでも安心せず、血糖コントロールをはじめましょう!

著者メッセージ

早食い・大食いは太る元、なんて聞いた事はないですか? その原因は、血糖値が深く関係しています。早食いをすると、食欲がコントロールできなくなり、さらには血糖値の乱高下を起こし、体内にパニック状態を起こします。空腹時のドカ食いは、言うなればウォーミングアップ無しで全力疾走するようなもの。小さい頃はいきなり全力疾走ができたけれど、歳をとると怪我しますよね? これは、血糖値の代謝でも同じことが言えます。年齢と共に運動能力が落ちるのと同じで、内臓の機能も落ちてきます。ゆっくりよく噛んで食べるだけで糖尿病の予防効果、ダイエット効果は間違いなくあります。今日からぜひ取り入れましょう!

画像提供:Adobe Stock

書籍紹介

“血糖値”を制して脂肪を落とす!: 最新エビデンスと実体験からわかった最強血糖コントロールダイエット(gakken)

SNS大注目の糖尿病専門医「血糖おじさん」が提案!健康的にやせられるテクニックが満載!

食べたいものを「制限」するだけのダイエットは、人生がつまらなくなりますよね。 みなさん食べることが好きだし、近年、ダイエットの敵とも言われていた、おにぎりやパンといった糖質を含む食品から完全に逃れることは難しい。糖尿病内科医である僕も、じつはラーメンやケーキ、プリンが大好きです。これからは「制限」をやめて、好きなものを適度に食べて人生を楽しむ「コントロール」へ!「血糖値」をコントロールすれば、ダイエットが圧倒的に成功しやすくなり、5年後、10年後の健康にもつながります。

現在、日本の成人の6人に1人は糖尿病患者もしくは糖尿病予備軍といわれており、健康維持はもちろん肥満防止においても“血糖”を意識することは非常に重要といえる。

本書は、糖尿病患者の父を持ち、自身も糖尿病予防につとめ、SNSを通じて啓蒙活動を行っている“血糖おじさん”こと薗田医師初の著書。

臨床での経験+最新のエビデンス+何をどのくらい食べたら血糖値が上がるかといった自身の体当たり実験の結果から導き出した、血糖コントロールによって上手にダイエットをする方法を具体的かつわかりやすく紹介する。

著者紹介

糖尿病専門医 薗田憲司(血糖おじさん)
年間4000件以上の外来を担当。糖尿病患者の父を持ち、自身も学生の頃より食事改善を実践。外来では患者1人にかけられる時間が限られているため、多くの糖尿病患者やダイエットに悩む人に役立つ情報を発信したいとの思いからInstagramで情報発信を始め、SNS総フォロワー30万人を突碱。血糖値とダイエットの関係性や食事のアドバイス、糖尿病の最新事情などを発信している。近日、自身のクリニックを開業予定。(https://www.kettou-ojisan.com/)

関連する記事
世界一低カロリー&低糖質!?ダイエット中でも食べられる「バスクチーズケーキ」 2023年04月28日 07:00
医師に聞きました!“内臓脂肪”がつきやすい人の特徴と「減らすための食生活」 2023年05月26日 10:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
新年度が絶好のチャンス!? 習慣化したい「腸活ライフ」の始め方 2023年04月14日 13:00
万年ダイエッターからの卒業!リバウンドを繰り返してたどり着いた、人気インフルエンサーでぶみ・ゆうさんのダイエット成功術 2023年03月29日 20:00
血圧・血糖値が気になる方は必見!我慢しない食事法「乳和食」とは? 2023年04月05日 20:00
毎日コツコツ「節塩」が大事!高血圧予防に大切な節塩の考え方とは? 2023年04月12日 20:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
食後の“血糖値”を抑えると何がいいの?医師に聞いた「糖尿病にならないための食事方法」 2023年04月26日 10:00
「トクホ」や「機能性表示食品」って何がいいの?医師がオススメする賢い付き合い方 2023年07月01日 19:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
ダイエット、美肌、便秘にも…飲んだら良いことしかない!「白湯」の凄すぎる効果を医師が解説 2023年06月17日 20:00
脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」 2023年05月27日 19:00
血糖値を下げる働きも。オクラは“切ってから茹でる”が正解⁉ 2023年07月06日 15:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
準備時間、たったの5分!市販のアイスで作る「ヘルシー豆腐アイス」のレシピ 2023年07月14日 11:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
野菜ジュースを飲む=野菜の栄養とれるは間違い?栄養士が解説 2023年08月22日 12:00
「カップ麺だけ」の食事をする人に迫るリスクって?コンビニで買い足すならコレ 2023年09月19日 12:00
これホントに鶏ささみ!?驚くほどしっとり濃厚「チーズサンドピカタ」 2023年09月26日 18:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
食欲抑制、糖尿病予防にも?研究者に聞くコーヒーの噂「ウソ・ホント」 2023年08月15日 20:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00

おすすめ記事