cookpad news
コラム

味付けって「さしすせそ」の順番通りにしなきゃダメ?管理栄養士に聞いてみた

味付けの基本「さしすせそ」順番通りじゃなきゃだめ?

お料理の基本として、味付けの順番はさしすせそと言われており、聞いたことのある方も多いかと思います。けれど必ずしもその順番通りでないレシピも数多く存在しており、どうしたらよいのか悩んでしまいますよね。

そこで管理栄養士が、味付けの順番の考え方について解説していきます。

さしすせそで入れると料理は美味しくなる

そもそも「さしすせそ」って何?

料理における「さしすせそ」は基本的な調味料5つを指しており、さは砂糖、しは塩、すはお酢、せは醤油、そは味噌のことを指します。そして、「さしすせそ」つまり、砂糖、塩、酢、醤油、味噌の順番で料理に加えると料理が美味しくなると言われています。

「さしすせそ」で入れると料理が美味しくなるのはなぜ?

さしすせその順番で調味料を入れると料理が美味しくなる理由は2つあります。1つは、調味料の浸透のしやすさ。砂糖の方が塩よりも粒子が大きく味が染み込むのに時間がかかるので、特に煮物を作る場合、先に砂糖を入れることで味が均等に染みて美味しく仕上がります。

もう1つの理由は香りの飛びやすさ。酢や醤油、味噌は香りが命なので、なるべく加熱しない方が香りが残り風味が引き立って美味しい料理ができます。そのため、最後の方に入れるとよいとされているのです。

さしすせそは厳密に守る必要はある?

基本はレシピに記載の順番通りでOK

確かにさしすせその順番通りに調味料を入れると美味しくはなりますが、さしすせそ全てを使う料理というのはあまりありません。そのため、さしすせそは順番を守るためのものというよりかは、より美味しく作る料理の考え方のひとつとして考えればOKです。

例えば煮物でも一気に調味料を入れるレシピも多いですし、炒め物や和え物なども基本は同時に調味料を入れることがほとんどだと思います。このような場合は、レシピに記載の順番を優先して考えましょう。

さしすせそを応用すると料理はもっと美味しくなる!

さしすせそは順番を守るというよりは、考え方を取り入れるとより料理が美味しくなります。 例えば、炒飯などでは炒めた後にひと回し追加で醤油を入れることがありますが、これは醤油の香りを引き立たせるために最後の方に入れる考え方の応用とも言えるでしょう。

味噌汁をグラグラ煮立たせない方が美味しいというのも、味噌の香りを大切にする考え方からくるものです。

さしすせその考え方を取り入れて、美味しい料理を作ろう

さしすせその考え方は、厳密に守らなければならない調味料を入れる順番ではなく、料理をより美味しく仕上げるコツとしてとらえることができます。ちょっとした工夫を取り入れて、より美味しいお料理にぜひチャレンジしてみてくださいね。

永吉みねこ

フリーランス管理栄養士。献立・レシピ・栄養バランスが即キマる! 即決バランスクッキングスクール代表。「忙しくてもちゃんと簡単に自炊」をサポートするコンテンツ・レシピを提供。延べレシピ開発数は2,000以上。

関連する記事
簡単かわいい!「カラフルちくわ串」がおつまみにピッタリ 2023年06月11日 19:00
【かけるだけ】毎朝の「目玉焼きを格上げ」するちょい足しテク5選 2023年06月20日 06:00
混ぜて焼くだけ!作業5分でさっぱりなめらか「チーズケーキ」 2023年06月27日 14:00
600人絶賛!ヘルシー&大満足な青ネギたっぷり「ネギ焼き」 2023年06月26日 12:00
夏に食べたい!炊飯器でほったらかし「カオマンガイ」が絶品 2023年07月19日 11:00
明日は七夕!涼やかで簡単「天の川ゼリー」レシピ4選 2023年07月06日 10:00
クレープ生地1枚で作れる!アレンジ豊富な折りたたみミルクレープ 2023年07月16日 21:00
順番変えて!無駄なく綺麗な「桃」のむき方 2023年08月02日 08:00
さっぱりおいしい!「みょうが×豆腐」の爽やか副菜 2023年08月08日 16:00
さっぱり激うま!真夏に食べたい「冷やしレモンそうめん」 2023年08月24日 11:00
食べるまで爆速10分!【レンジ調理の柔らかとろ~り豚ナスうどん】 2023年08月28日 18:00
主菜にも!箸がとまらん「無限厚揚げ」が絶品 2023年09月02日 09:00
ちょい入れでおいしさアップ!意外な「カレーの隠し味」レシピ 2023年09月11日 10:00
魔法みたい!○○するだけ味染みしみ「カボチャの煮付け」が作れる 2023年09月19日 13:00
覚えておきたい!写真で解説「さんまのきれいな食べ方」のコツ 2023年09月23日 17:00
栄養士に聞く「味噌汁は沸騰させちゃダメ」の本当の理由 2023年09月05日 12:00
【カルディ】売り切れちゃうほど人気!ごはんが進みすぎる神商品3選 2023年09月01日 20:00
1位は驚き"桃"の剥き方!8月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月07日 22:00
ストックの焼き鳥缶でボリューム朝食!「マヨキャベツ照り焼きトースト」レシピ 2023年08月31日 07:00
えのきがトーストでも大活躍!ボリュームたっぷり「ピザ風トースト」レシピ 2023年09月03日 12:00
芯までおいしく食べられる!「焦がし醤油キャベツ」 2023年09月07日 12:00
怪我につながる危険なゴミ!「焼き鳥の串」の正しい捨て方、資源循環局の答えは? 2023年08月14日 20:00
【卵不使用】外カリッ!中ふわっ!基本の「プレーンスコーン」はこう作る 2023年10月04日 09:00
見た目はリンゴ、中身はプリン!?「たっ・ぷりん・ご」パン 2023年10月22日 07:00
不眠にレタス、肩こりに小松菜!?いつもの食材が漢方薬の代わりになる「ゆる養生」のススメ 2023年09月15日 21:00
捨てないで!「ツナ缶の油」活用レシピ 2023年10月04日 11:00
コクが大幅にアップ!家にあるアレが「味噌汁」の隠し味 2023年10月17日 06:00
パスタ、唐揚げ、漬物も業務スーパーの「チリソルト」実食レポ 2023年10月18日 12:00
【レシピ本大賞受賞】大人気パティシエ直伝!混ぜるだけで絶品「ベイクドチーズケーキ」の作り方 2023年09月16日 15:00
静岡県民が絶賛!年間50万枚売れてる“黒はんぺん”について直売店に聞いてみた 2023年10月05日 19:00
これハマる!味噌汁にアレ入れて濃厚コクうま 2023年10月31日 17:00
串まで丸ごと食べられる!ゴミゼロの画期的「チョコバナナ」レシピ 2023年10月31日 14:00
「白菜だけ」で十分旨い!飽きない副菜4選 2023年11月01日 15:00
材料をどんどん混ぜていくだけ!「ベイクドチーズケーキ」 2023年11月02日 07:00
冷めてもふっくら!お弁当のご飯をおいしく冷ます方法 2023年11月02日 14:00
プロの料理人が教える!子どもも絶賛「鶏の照り焼き」 2023年11月13日 08:00
【つくれぽ650件超】箸が止まらない…!ブロッコリーだけで簡単スピード副菜 2023年11月16日 15:00
財布もお腹も大満足◎忙しい日にパパッと「厚揚げエビチリ」 2023年11月16日 08:00
ぷるんぷるんの…ケーキ!?プリンとスポンジの2層が美しいプリンケーキ 2023年11月22日 15:00
2人前レシピで4人前作る時、調味料は「倍にする」が正解?大事なのは… 管理栄養士に聞いてみた 2023年11月07日 12:00
コスパ最高◎安くてボリューム満点「豚こま肉」メインおかず 2023年11月24日 16:00
【掃除研究家が直伝】一度使うと手放せない!キッチン掃除に大活躍する「キッチン用ウエス」の作り方と活用術 2023年11月11日 14:00
血糖値が高いといわれたら?まず見直したい食生活のポイント4つ 2023年11月15日 20:00
コスパ抜群!やわらかジューシー「鶏むね肉」の作りおきおかず 2023年11月18日 19:00
ご飯に合う「鶏と小松菜の味噌マヨ炒め」時短献立 2023年11月25日 11:00
材料3つ!濃厚なめらか「チョコレートテリーヌ」が簡単なのに旨すぎた 2023年11月27日 07:00
この最強コンビがウマすぎる!ご飯もビールも進む「じゃがいもベーコン炒め」 2023年12月01日 19:00
かわいいのに実用的!お弁当パスタの救世主「ソーセージ星人」って? 2023年12月04日 06:00
本場イギリスでは食べ方で論争が勃発!奥深い「英国式スコーン」の世界 2023年11月29日 04:00
30代スタッフに聞いた“こだわり”!料理で「面倒だな」と思いながらもやってしまうこと 2023年12月01日 17:00