cookpad news
コラム

実は本名は「不知火」と申します!3月1日はデコポンの日

デコポンの誕生は約40年前。長崎の果樹試験場での品種交配で誕生したのですが、見た目の悪さから正式な品種登録はされませんでした。しかし、個性的な愛らしさを見逃さず栽培に乗り出したのが、熊本県。1991年3月1日、熊本県から東京の青果市場に初めて出荷されたことを記念して、今日が「デコポンの日」なのです。

「デコポン」と名乗れるのは、ちゃんと“甘い果実”だけ!

「デコポン」という名前は、【品種名】ではなく、熊本県果実農業協同組合連合会が登録した【商標】。正式な品種名は「不知火(しらぬい)」といい、熊本県で初めて栽培をスタートさせた地・熊本県宇土郡不知火町(現・宇城市)に由来しています。スーパーの店頭で、まったく見た目は同じなのに「デコポン」と「不知火」という別々の名前で売られているのを目にしたことがあるかも知れません。

実は「不知火」が「デコポン」と名乗るためには、JAに加盟している生産者であること、そして“糖度13度以上、クエン酸1.0%以下”という味の基準をクリアする必要があるんです!要するに「信頼できる生産者が作った、ちゃんと甘い不知火である」という保証付きということ。あ~酸っぱくてハズレ・・・なんていう残念な結果を避けるためには、「デコポン」として売っているものを選ぶのが安心ですよ。

少々“日持ち”に難あり。食べきれないときはやっぱりコレ!!

ゴツゴツした見た目とは異なり、皮が薄くてむきやすい「デコポン」。食べやすいその長所は、反面、果皮がデリケートで日持ちしにくいという短所でもあります。保管温度のベストは〈5℃以上、10℃以下〉。暖房かけっぱなしのお部屋に置くと、しおれてしまうので要注意!ちょっとダメージが見えたら、マーマレードにするのが、やっぱり王道かも。

マーマレードを作るときのポイント

皮も実もまるごと使うマーマレードの味を決めるのは、「皮」のアク抜き。皮にある苦味成分を取り除くには、

①しっかり水洗いをした後、一晩水にさらす。
②一晩さらしたものを火にかけ沸騰させる。(3回繰り返す)

というのが基本。「ちょっと苦みばしったほうがイイ」という場合は、①の時間を短くしたり、②の回数を減らして調整してください。

デコポンの甘さを生かして、砂糖少なめで作れるのがうれしい♪

ほぼ皮だけで作るアレンジ系は、使い勝手がバツグン!!

皮を使わない、驚きの早ワザに感動です♪

(TEXT:大河原裕美)

関連する記事
【保存法】ゆずは「まるごと冷凍」が正解!長持ちするためのポイントは? 2023年11月28日 15:27
ヘルシー志向の方に!油を吸わない「なす」のワザ 2023年06月12日 09:00
とっておきのレシピ!オススメの「マカロニサラダの隠し味」をTwitterでみんなに聞いてみた 2023年06月13日 20:00
【つくれぽ370人】レンジ調理4分で完成の「鶏むね肉のよだれ鶏」が絶品 2023年06月28日 08:00
200円で3人前完成!屋台で人気の「もちもちポテト」作っちゃおう 2023年07月07日 15:00
食感が圧倒的に変わる!「ミニトマトの湯むき」の楽々テク 2023年07月12日 20:00
包丁不使用でラク!手が止まらない味の「手羽先だけおかず」 2023年07月20日 08:00
日持ちさせるコツも!「メロン」の食べ頃はこう見極める 2023年07月26日 16:00
知ってた?食べるとき困らないバナナの冷凍保存法 2023年07月29日 17:00
なすは「皮ごと」食べるのがおすすめ!効果的な食べ方を紹介 2023年07月15日 12:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
熟しすぎて実が柔らかくても◎ツルッと「桃の皮」をキレイに剥く方法 2023年07月06日 16:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
お寿司屋さん直伝⁉︎甘くても「焦げにくい卵焼き」を作る裏ワザ 2023年08月11日 06:00
シェフ直伝!レタスが10倍おいしくなるちぎり方 2023年08月20日 18:00
これ新発見!旨すぎる「ウインナー」の焼き方 2023年08月24日 18:00
悪魔的なウマさ!「なす」は唐揚げにして食べてみて 2023年08月24日 17:00
驚きサクふわ!フレンチシェフ直伝の「新食感から揚げ」が美味 2023年08月01日 20:00
「安いお米」「高いお米」何が違うの?お米屋さんに聞いた裏事情 2023年07月28日 13:00
シャキシャキ食感がたまらない!皮不要で簡単すぎ「コーン焼売」 2023年08月29日 08:00
ひとくちサイズで食べやすい!「コロコロさつまいもだんご」 2023年09月08日 12:00
20秒◯◯するだけ!「ぶどうの皮」がスルッと剥ける裏ワザ 2023年09月10日 19:00
デラウェアの保存は「冷凍」が正解!日持ち&皮もむきやすく一石二鳥 2023年09月11日 14:00
「一番簡単」「今までの苦労は何…」驚きの声が続々、生栗のむき方 2023年09月30日 17:00
【970人絶賛】魚焼きグリル不要!「フライパンでさんま」をふっくら焼く3つのコツ 2023年10月01日 18:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
黄身がきれいに!おばあちゃんが教える「ゆで卵」の作り方 2023年09月28日 16:00
とろけるおいしさ!ちょっと珍しい「白なす」を楽しむレシピ 2023年08月09日 14:00
ひんやり、つるんとおいしい「桃のコンポート」が夏のデザートにぴったり! 2023年08月11日 09:00
皮の代わりに野菜が大活躍!レンジでできる「ヘルシー焼売」 2023年08月30日 21:00
地元農家から“採れたて野菜”を毎朝入荷!「三芳PA(上り線)」の直売店にオススメ商品を聞いてみた 2023年08月23日 11:00
一番おいしい瞬間を味わえる!“旬のフルーツ”を販売する「蓮田SA(上り線)」の八百屋とは… 2023年08月24日 09:00
東日本で大人気の「道の駅」2選!オススメ品を聞いてみたら意外なあの食材だった 2023年08月27日 12:00
カリカリ食感&具だくさんで大満足!パンもご飯もない朝は「春巻きの皮」が正解 2023年10月05日 06:00
安全にギリギリまですりおろせる!「大根おろし」のワザ 2023年10月15日 17:00
りんご農家もやっていた!早くて簡単すぎる「りんご」の切り方 2023年10月21日 17:00
◯◯を使って!10分で食べられるアップルパイ 2023年10月25日 06:00
時短!この一工夫で熱々の「じゃがいも」の皮がきれいに素早くむける 2023年10月26日 14:00
お米屋さんがやってる裏ワザ!お米炊いた直後の◯◯でおいしさ格上げ 2023年10月27日 13:00
たくさんもらったときに役立つ!柔らかくならない「柿」の保存法 2023年10月23日 16:00
10月以降は損?何が変わる?プロに聞く「ふるさと納税」新制度 2023年09月19日 19:00
静岡県民が絶賛!年間50万枚売れてる“黒はんぺん”について直売店に聞いてみた 2023年10月05日 19:00
地元民にも大人気!千葉の道の駅「たけゆらの里」で今しか食べられない絶品食材を見つけた 2023年10月07日 12:00
休日は豚バラブロック料理!ご飯がすすむ「マーマレード焼き」はいかが? 2023年11月12日 10:00
もも肉がジューシー!焼き方にワザあり「鶏のねぎ塩だれ」レシピ 2023年11月19日 15:00
お米って冷水で研がなきゃダメ?冷水・常温・ぬるま湯・温水で違いを実験 2023年11月24日 13:00
低カロリーで肥満予防にも!「里芋」の栄養がすごかった 2023年11月18日 12:00
1人1000円で9品も完成!「業務スーパー」の食材で作れる豪華なハロウィンメニュー 2023年10月20日 21:00
新感覚のスイーツに変身!2024年大注目の野菜は「とうもろこし」 2023年11月29日 04:00
世界が日本の「和紅茶」を絶賛!ビール・コーラに続くクラフトブームはコレ 2023年11月29日 04:00