cookpad news

ミネラルたっぷり! 黒色食材でアンチエイジング

毎日の食事のなかで、なかなか摂りにくいのが、海藻、きのこなどの黒色食材。じつは黒色食材こそ、若さをキープするのに役立つ栄養素がたっぷり入っているのです! 気になるその効果や、おすすめレシピをご紹介しましょう。

若さを作る!? 黒色食材をチェックしよう!

「最近なんだか疲れやすい」「ちょっと老けたかも!?」。ふと鏡をみて、疲れている自分の無意識の表情に驚いた! なんて経験ありませんか? 女性にとっての大敵は、やはり老化。そんな心配を吹き飛ばす、心強い味方として注目したいのが黒色食材なんです!

黒色食材はコレ!

・海草類(こんぶ、わかめ、ひじき、のりなど)
・きのこ類(きくらげ、しいたけ、しめじなど)
・種子類(黒ごま、黒豆など)

東洋医学の陰陽五行を現代の暮らしに合わせてアレンジした食事の栄養管理法「5色バランス健康法」によれば、黒色は「腎」に働き、老化防止の色と言われているのだそう。黒色の食材は、いずれも、低カロリーで食物繊維、ミネラルも豊富。実は、現代人にとって、もっとも不足しがちな栄養を含む食品でもあるのです。肉や魚、卵、ごはんなどに比べ、意識しないとなかなか摂りにくいのが黒色食材。女性にとっては、美肌、貧血、便秘など気になる症状に効果的な食材であることがわかっています。いろいろな料理にどんどんとり入れたいですね。

黒色食材をもっともっと摂りたい人に! 洋食アレンジがカギ!

黒色食材のラインナップをみて「和食」を連想した人が多いのではないでしょうか? みそ汁や煮物、あえものなど、昔ながらの日本の食卓ではあたり前のようにならんでいた料理。今でもおなじみの料理ではありますが、生活スタイルの変化により、機会が減ってしまっているのも現状です。そこでおすすめなのが、洋食に黒色食材を上手に取り入れる方法。海藻もきのこも、サラダやマリネ、洋食の煮込みなどに取り入れると栄養価がアップする上に、おいしさもハナマル♪ クックパッドの食卓にも、上手に黒色食材をとりいれているレシピが、たくさんありましたよ。

シンプル素材でサラダに♪

塩昆布を利用して♪

作り置きをしてアレンジしたい♪

料理ジャンルの垣根をこえてアレンジすれば、ふだんとり入れにくいと感じている食材もどんどん使いこなすことができます。忍び寄る老化をノックアウトするためにも、黒色食材も、ひと工夫で積極的に取り入れたいものですね。(TEXT:田久晶子)

関連する記事
野菜も一緒にとれる!「具だくさん卵焼き」でマンネリ打破 2023年03月30日 07:00
帰ってすぐ作れる!市販の「サラダチキン」を使った時短おかず 2023年04月09日 08:00
シンプルにおいしい!箸が止まらない「無限もやし」 2023年04月17日 17:00
新年度が絶好のチャンス!? 習慣化したい「腸活ライフ」の始め方 2023年04月14日 13:00
大型連休直前!冷蔵庫の食材使い切りレシピ5選 2023年04月27日 07:00
毎日コツコツ「節塩」が大事!高血圧予防に大切な節塩の考え方とは? 2023年04月12日 20:00
疲れていてやる気1%でも作れる!新生活の自炊ビギナーも必見「ひとりごはんの極意」とは? 2023年04月07日 19:00
「アスパラの季節」に作りたい!パパッと完成の副菜5選 2023年04月11日 21:00
子どもにも大人気!甘くてまろやかな春色の「オーロラソース」 2023年04月24日 09:00
粉ふるい不要!◯◯を使うだけで、極上のお菓子が手間も失敗もなく完成 2023年03月29日 15:00
隠し味にアレを使って!「大人のコールスロー」 2023年05月14日 17:00
ナス×ひき肉で!ボリュームたっぷり「大満足おかず」3選 2023年05月15日 08:00
お弁当におつまみに◎旬のアスパラ&ちくわは超絶に合う 2023年05月16日 16:00
ヘルシーで満足感◎「ブロッコリー×ツナ」で作るサラダ4選 2023年05月21日 08:00
食後の“血糖値”を抑えると何がいいの?医師に聞いた「糖尿病にならないための食事方法」 2023年04月26日 10:00
怒り爆発、すぐイライラ…原因は「夜の習慣」?専門家に聞いた 2023年05月27日 20:00
紫外線ダメージを軽減!毎日の食事でも手軽にケアできる「スープ&ドリンク」4選 2023年05月20日 06:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
ブルベもイエベも関係なし!誰でも10歳若返る色は「青」が正解 2023年06月08日 20:00
【簡単ランチに】イタリアでは定番の「絶望パスタ」って知ってる? 2023年05月29日 10:00
梅雨時期のだる〜い不調に…「海藻」たっぷり副菜が効果的! 2023年06月16日 15:00
茹でずにできる!「冷凍うどん」で満足ランチ 2023年06月03日 13:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
疲れている日のスピードごはんに!「まな板・包丁」いらずの1品満足レシピ 2023年07月10日 09:00
「全身だるくて、お腹の調子が…」40代女性、辛い夏バテの原因は? 2023年07月29日 20:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
【管理栄養士が解説】ダイエットにもおすすめ!枝豆を使ったヘルシーレシピ3選 2023年08月11日 07:00
子どもも喜ぶ!マヨやチーズでしっかり味の「春雨サラダ」 2023年08月13日 16:00
節約にも◎あっさり食べやすい「鶏むね肉バンバンジー」 2023年08月22日 08:00
さっぱり激うま!真夏に食べたい「冷やしレモンそうめん」 2023年08月24日 11:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
お米、どのくらいでカビる?実験でわかった衝撃の変化 お米屋さんのカビ対策も紹介 2023年08月25日 13:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
2000人が作った殿堂入りレシピも!さっと作れて絶品「夏の旬野菜」献立 2023年08月14日 13:00
連休明けはアルモンデ!ストック食材を活用した節約レシピ 2023年08月21日 19:00
残暑の夏バテにも◎疲れた胃腸にやさしいほっこりメニュー 2023年08月28日 21:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
栄養士に聞く「味噌汁は沸騰させちゃダメ」の本当の理由 2023年09月05日 12:00
「カップ麺だけ」の食事をする人に迫るリスクって?コンビニで買い足すならコレ 2023年09月19日 12:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
意外なところで役に立つ!「菜箸」の裏ワザ 2023年09月09日 06:00

おすすめ記事