cookpad news

たまりがちな「紙袋を活用しながら手放す」5つの裏ワザ

いつのまにか増えてしまう紙袋。手放すきっかけを失っていませんか?紙袋を活用しつつ、手放す方法をご紹介いたします。すぐに使える裏ワザばかりなので、ぜひ試してみて下さいね。

■1. ゴミ箱にする

透明のゴミ袋に直にゴミを入れるのは気がひける場合も、紙袋に捨ててからゴミ袋に入れれば安心です。
お気に入りの紙袋がいつでも目に入る状態だったら、やる気が出ない日でも片づけや掃除のテンションがあがりますよ!お部屋に、デスク周りに、トイレに、とあちこち置いて、ゴミが出たらその場で捨てるようにするとお掃除も楽ちん。

■2. ブックカバーにする

外で本を読みたい時も、ブックカバーがあれば周りを気にせずに読むことができます。大事な本が傷んでしまう心配もありません。ちょっと変わったサイズの本でも、手作りなら問題ナシ!季節や気分によって気軽に使い分けることができます。紙袋を切ったり折ったりするので、一般的な紙袋か、薄めの紙袋を使うと作りやすいですね。

■3. 収納用品として活用

お気に入りのショップのロゴが収納用品になったら素敵だと思いませんか?

透明の収納ケースの目隠しに、お気に入りのショップの紙袋を利用しましょう。目に入るたびにニンマリしてしまいそうです。小物類の収納にも、紙袋を適当なサイズに折り曲げれば収納用品として使うことができます。

■4. 野菜ストッカーとして活用

紙袋の持ち手部分を切って、野菜ストッカーとして活用します。薄い紙袋だったら折り曲げて厚みをつけると安定しますよ。汚れたら捨てられるので便利です。野菜室の掃除も楽ちんです。

■5. メモ用紙!

紙袋も紙でできているわけですから、小さく切ってメモ用紙にしてしまいましょう。
電話のそばに置いてもよし、デスクに置いてもよし。かわいい紙袋のメモ用紙なら、誰かに渡す時もつい自慢したくなっちゃいますね。字をかくので、白か、または薄い色の紙袋がおススメです。

紙袋を「何かに使えるかも」と大事にとっていても、変な折り目が付いたり色が焼けてしまったりしてガッカリしてしまったことはありませんか?
紙袋は必要な枚数だけ持つようにし、オシャレな紙袋だからこそ身の回りで使うようにしましょう。

この記事を書いた専門家:澤田 真美子


めんどくさがり屋さんにピッタリなお片づけ♪
デジタル収納アドバイザー。PCやスマホ等を使った整理収納、簡単にできるデータの管理方法をお伝えします。
ブログ:詳しくはこちら

cataso

お片づけで毎日を笑顔に!物であふれた時代のすっきりライフ。人・モノ・くらしをつなぐブログメディア

こちらの記事も人気です

関連する記事
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】簡単&ヘルシー!思わず試したくなる「豆腐チキンラーメン」 2023年07月16日 09:00
冷蔵庫で迷子にならない!大葉の保存は「宙吊り」が正解 2023年06月12日 14:00
◯◯するだけでモッチモチ!冷凍うどんの解凍ワザ 2023年06月14日 11:00
小さじ1の調味料で揉むだけ!やみつききゅうりの一本漬け 2023年06月10日 06:00
嬉しいメリットが!トマトは「丸ごと冷凍」が正解 2023年06月25日 10:00
これ便利!ひき肉は「振って冷凍」でパラパラに 2023年06月10日 17:00
生ごみが臭う季節…◯◯を使って「一石二鳥」な楽ちん処理 2023年06月23日 21:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
ギトギトの油汚れがひと拭きで落ちる!掃除研究家のオススメ「キッチン掃除アイテム」 2023年06月06日 19:00
一度に40本のミニ春巻きを量産!5月の「お弁当」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年06月07日 21:00
30万人が注目するせっかちママ考案!作業時間5分&皿1枚で作れる「爆速ポテトサラダ」 2023年06月16日 19:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
茶葉のアレンジも楽しめる!2023年の梅しごとは台湾で人気の”茶梅”に挑戦! 2023年06月05日 20:00
洗い物なし!作業3分の簡単すぎスコーン 2023年06月30日 18:00
ポリ袋で!手汚れないピーマンの肉詰め 2023年07月08日 09:00
使い切りや大量消費に!2本以上「きゅうり」を使うレシピ集 2023年07月29日 09:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
「これくらい良いでしょ」が大惨事に!カップ麺の汁はトイレに流してOK?掃除のプロに聞いてみた 2023年07月02日 19:00
シェフ直伝!レタスが10倍おいしくなるちぎり方 2023年08月20日 18:00
道具は一切必要なし!「スナック袋」の便利な閉じ方 2023年08月27日 14:00
お米、どのくらいでカビる?実験でわかった衝撃の変化 お米屋さんのカビ対策も紹介 2023年08月25日 13:00
「見せる収納」の極意!お掃除や気をつけるポイントをアンバサダー・Keiboubouさんに聞きました 2023年10月07日 18:00
一房買っても安心!覚えておくと便利な「バナナの保存法」 2023年08月09日 06:00
今まで食べたことない食感にびっくり!業務スーパーの「もっちもちもちコーン」実食レポ 2023年07月26日 11:00
早く知りたかった!甘くない「ハズレ梨」をおいしくする方法 2023年09月03日 15:00
まとめ買いしても大丈夫!「梨」のシャキシャキが長持ちするワザ 2023年09月10日 18:00
パラパラ絶品チャーハンが作れる「冷凍ご飯」の作り方 2023年09月21日 11:00
作業10分!ホットケーキミックスで簡単「スコーン」 2023年09月23日 13:00
「臭いものには蓋をしろ」が意外と正解!?生ゴミのニオイ対策を掃除のプロに聞いた結果 2023年09月05日 19:00
農家直伝レシピも!ジューシーさが長持ちする「梨の保存法」 2023年09月07日 16:00
怪我につながる危険なゴミ!「焼き鳥の串」の正しい捨て方、資源循環局の答えは? 2023年08月14日 20:00
はかり不要!バターを10g、5gにカットする方法が画期的すぎた 2023年10月15日 18:00
農家もやってる!アレで包むだけ「キャベツ長持ち」保存術 2023年10月20日 18:00
材料2つでOK!10分で完成の「バナナパン」 2023年10月19日 10:00
洗い物が少なくて◎袋でモミモミすれば生地完成の「バナナ焼きドーナツ」がおやつにぴったり 2023年10月25日 12:00
今ならコーヒー100円!中国のコーヒーチェーン店「Cotti Coffee(庫迪咖啡)」に行ってみた 2023年10月07日 17:00
200人の業スー好きに聞いた!あれば即買いするべき「隠れ人気スイーツ」5選 2023年10月01日 20:00
パサパサむね肉は卒業!つけるだけでしっとり仕上がる魔法の「ブライン液」 2023年11月01日 11:00
これは役立つ!輪ゴムやクリップがないときの袋の閉じ方 2023年11月04日 17:00
極旨!サツマイモの濃厚「ハニーチーズピザ」がクセになる 2023年11月10日 12:00
カリカリやみつき!旨すぎ手が止まらない「フライド大根」 2023年11月11日 15:00
旨すぎ!保存袋に入れるだけで絶品「白だし卵」 2023年11月12日 15:00
捨てちゃダメ!意外と使える「食パンの袋」 2023年11月11日 18:00
これなら気軽にできる!「葉物野菜」を簡単に長持ちさせる方法 2023年11月25日 17:00
おいしさキープ!「りんごの保存ワザ」 2023年11月27日 18:00
【掃除研究家が直伝】一度使うと手放せない!キッチン掃除に大活躍する「キッチン用ウエス」の作り方と活用術 2023年11月11日 14:00
オーブントースターの中で発火!急いで扉を開けて水をかけたら最悪の結果に…正しい対処法を解説 2023年11月02日 20:00
中途半端に余ったらコレ!役立つ「ちくわ」の保存法 2023年11月29日 14:00
面倒な溝洗いなし!すりばち不要の「すりごま」の作り方 2023年12月02日 17:00
夫婦の家事分担「妻が9割」上手に家事をシェアするための3つのポイント 2023年11月11日 20:00