千葉県の房総半島に伝わる「太巻き祭り寿司」をご存知ですか?実は今、このお寿司が進化して「デコ寿司」として大人気になっているんです。見て楽しい、食べて美味しいデコ寿司に、この夏はチャレンジしてみませんか?
7月17日放映のNHK「あさイチ」をご覧になった方はいらっしゃいますか?日本各地の名産や魅力を伝えるコーナー「ピカピカ☆日本」で、今回紹介されたのは千葉県の房総半島に伝わる郷土料理の「太巻き祭り寿司」でした。
江戸時代の頃から、この地域では冠婚葬祭のときにおむすびが振る舞われる風習があり、時代が進むにつれて進化していったというのが「太巻き祭り寿司」のルーツ。実は今、その「太巻き祭り寿司」がさらにパワーアップして、デコ寿司としてネットやテレビで注目を浴びているのだか。
番組では、のりで巻いたかんぴょうや桜でんぶ、卵などを多彩に組み合わせ、ウサギやカニ、パンダ、あさイチのキャラクター"ぶーちゃん"など、キュートな図柄のデコ寿司を披露してくれました。
見た目もキレイで、気分もアゲアゲになるこちらのデコ寿司、この夏はパーティやイベントに重宝しそうです。クックパッドにも、かわいくてステキなデコ寿司のレシピがズラリ!その中から子どもウケ間違いなしのキュートな動物たちのデコ寿司をピックアップしてみましたよ。
いかがでしたか?何かと人が集まる機会が増える夏休みも、もうすぐ!デコ寿司で、ぜひ話題をさらってくださいね。 (TEXT: 黒沢るか/ライツ)