最近ダイエットをしている人の間では『糖質』に注目が集まり、その量を制限する人も増えています。そんな中、見落としがちなのが『脂』。ダイエットや健康管理のためには脂をマネジメントすることが重要ということをご存知ですか?生活の中で上手に脂と付き合う方法をクックパッド管理栄養士が解説します。
これからやってくる年末年始。宴会の席は唐揚げやフライドポテトなど揚げ物が出たり、クリスマスやお正月は普段より豪華なお肉があったり。ごちそうを目の前に、食べるのを我慢するのは辛い。でも体重計に乗るのもこわいなんて人も多いのでは?
そんな時こそ、脂の摂取量を管理する脂マネジメントが冬太り対策に効果的。そして、つい摂りすぎてしまう脂をなんとかリセットしたいときに、味方につけたい食材が海藻ときのこです。
食事で摂った脂は小腸で吸収されます。しかし、海藻類に含まれるぬるぬるした成分『フコイダン』やきのこに含まれる『キノコキトサン』は小腸での脂の吸収を抑制し、体外へ排出するのを助ける働きをします。
つまり海藻やきのこを食べると、余分な脂を吸収しにくくなるというわけ。 きのこは比較的どんな料理にも使いやすい食材ですが、海藻ってなかなか取り入れにくいですよね。そこで、海藻を気軽に摂れるレシピをご紹介します。
自分で料理を作る時はもちろん、外食やお惣菜を買う際にも、意識して海藻やきのこ使った1品を追加すれば、普段の生活に気軽に取り入れられそうですよね。ぜひ試してみてくださいね。