cookpad news
裏ワザ

覚えておきたい!実は食べられる野菜のあの部分!

野菜を料理すると、廃棄する部分が多いのが気になることってありますよね。でも、実は野菜って意外と食べられる部分が多いんです。もしかしたら、捨てなくていいところを捨ててしまっているかも? ぜひチェックしてみてください!

野菜、食べられるところまで捨ててしまっているかも?

野菜を料理すると、皮をむいて、種をとって…と気付くと、捨てる部分だらけ!ということ、ありませんか? でももしかしたら、食べられないと思っている部分が実は食べられるかもしれないのです! 意外と知られていない、野菜の「実は食べられる部分」をご紹介していきます。

夏もあと少し…夏野菜食べきろう!

かぼちゃの種&ワタ

かぼちゃを料理すると、まずまっさきに取り除く種とワタ。でも、ゴミ箱に直行させずに、取っておけば別の料理に使えるんですよ!ワタはふわふわ食感を活かして、卵焼きやケーキに入れて、種はそのまま炒っておつまみにすれば、かぼちゃを丸ごと堪能できちゃいます!

ゴーヤの種&ワタ

種とワタと言えば、ゴーヤにも真ん中にたくさん詰まっていますよね。この種とワタが苦みの元とも言われていますが、実は食べてみると苦みはなく実よりもおいしいという評判も。ビタミンCも豊富ということなので、今まで捨てていた人もぜひ挑戦してみてください!

とうもろこしのひげ

皮付きの生のとうもろこしが手に入ったら試してもらいのが、ふさふさとしたひげの部分。まさか!食べられるの!?と思った方は、以前配信したクックパッドニュースを要チェックです!

スイカの皮

正確に言うと、スイカの表面の緑と黒の皮と赤い実の間の白い部分です。赤い実を食べて残った、皮から外側の硬い部分をむくのがよいでしょう。おやつとして赤い実の部分を食べたら、残りは夕飯のおかずに変身!

枝豆のさや

枝豆は、豆の部分を食べる野菜なので、さやは基本的に捨てる部分です。しかし、唐揚げにするとおいしいとテレビで取り上げられたこともあるそう。クックパッドでも、枝豆のさやを使ったスープのレシピを発見!すりつぶしたあと、漉すので固い繊維が気にならず枝豆の風味が楽しめるようですよ。

まだまだ食べられる部分が捨てられている野菜がたくさん!

しいたけの軸

しいたけ料理のレシピを見ると、「軸を切り落とし」と書いてあることが多いので、ついついそのまま捨ててしまっているのでは?でも実は、軸の部分も歯ごたえがあって旨味もたっぷりで、とってもおいしいんですよ!ただし、「石突き」と呼ばれる軸の一番下の黒い部分は硬くて食べられないので、切り落としてくださいね。

ブロッコリーの茎

ブロッコリーは廃棄率50%と言われるほど、捨てる部分が圧倒的に多い野菜とされています。しかし、捨てる部分に含まれている茎は、実際は捨てるにはもったいない部分。メインで食べるふさふさした花やつぼみの部分を切り落としたら、残った茎は硬い外側をピーラーで切り落として炒め物などに活用しましょう。

キャベツの芯

葉のように柔らかくないので、捨ててしまいがちなキャベツの芯。でも、甘みがあって芯の周りにはビタミンCもたっぷり。漬け物にしたり、煮こんでホクホクとした食感を楽しんだり、刻んで餃子などに入れるのもオススメです。

ほうれん草の根元の部分

ほうれん草の根元の部分、切り落としてしまっていませんか?実は、この部分には、マンガン(骨の形成に関わる成分)や鉄分が豊富に含まれるそうです。甘みがあっておいしいので、土をキレイに洗い落としたら、根元の部分も一緒に茹でて食べてみてくださいね。

大根の葉

丸ごと大根を買うと付いてくることの多い葉と茎の部分。実は、こことってもおいしいのです。細かく刻んで、ちりめんじゃこやかつお節と炒めれば、ご飯にぴったり!ふりかけのように食べられますよ。

長ねぎの青い部分

長ねぎの1/3ほどを占める青い部分。青臭くてそのままでは食べにくいですが、肉料理などの臭み消しに利用できます。鶏肉を茹でる時に一緒に鍋に入れると、臭みがとれ、おいしく茹で上げることができます。また、小口切りにして炒めて味付けをすれば、調味料風に使うことも。

いかがでしたか?意外と知らなかったものもあったのではないでしょうか?食べられる部分と食べられない部分を知って、おいしく賢く野菜を活用していきましょう!

関連する記事
いろいろ試してみんながたどり着いた「レタスの保存ワザ」まとめ 2023年03月31日 13:00
丸ごと使える!「ブロッコリー」の5分副菜 2023年03月30日 20:00
お弁当のすきま埋めに使える!意外と知らない「小松菜の隠れたバラ」って? 2023年04月07日 06:00
フォークで簡単!?いつもの「えのき」を3cm多く食べる方法 2023年04月11日 11:00
約1000人が絶賛!捨てがちな「ネギの青い部分」で作る栄養満点タレ 2023年04月09日 15:00
ほろ苦がおつまみに最高!「ホタルイカ」の下処理は4ステップで完了 2023年04月02日 18:00
殿堂入り間近レシピも!子ども爆食べの絶品「手羽中おかず」 2023年04月24日 08:00
レンチンでたった1分!豆苗で爆速副菜 2023年04月25日 16:00
たこ焼き器って江戸時代からあったの!?粋でおもしろい「しめじ卵」 2023年04月19日 16:00
紫外線対策に◎ビタミンC豊富な「新じゃが」のおいしい食べ方 2023年04月15日 12:00
お米を「研ぐ・浸水」する理由とは?ご飯をおいしく炊くために必要なこと 2023年04月08日 20:00
5月病にならないために!しっかり食べたい「豚こま肉おかず」 2023年05月10日 11:00
ヘルシーで満足感◎「ブロッコリー×ツナ」で作るサラダ4選 2023年05月21日 08:00
【つくれぽ540件】食パン1枚で◎簡単「キッシュトースト」で絶品朝ごはん 2023年05月23日 06:00
【800人が実践】切り込みで感動するほどきれいに!「グレープフルーツのむき方」 2023年05月27日 17:00
簡単だけど“丁寧に作ってる感”はほしい。料理家・長谷川あかりさんに聞く、心も身体も喜ぶ料理 2023年04月22日 14:00
ブラジル大使公邸のシェフ直伝!材料4つで濃厚かため「プヂン」が絶品すぎる 2023年04月25日 19:00
ヘルシー志向の方に!油を吸わない「なす」のワザ 2023年06月12日 09:00
梅雨の季節に◎行列のできるパン屋さん直伝「おいしく食パンを保存する」方法 2023年06月19日 14:00
どの部分?おいしさ肉超え!?「えのきステーキ」が驚くほど絶品だった 2023年06月25日 19:00
「丸ごと」で旨みじゅわ〜!料理人直伝のとうもろこしご飯 2023年06月06日 06:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
混ぜて焼くだけ!作業5分でさっぱりなめらか「チーズケーキ」 2023年06月27日 14:00
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
つくれぽ700件!包丁もまな板もいらない「しその切り方」 2023年06月26日 14:00
オーブンいらず!冷やすだけ「オレオのレアチーズケーキ」 2023年07月23日 13:00
日持ちさせるコツも!「メロン」の食べ頃はこう見極める 2023年07月26日 16:00
【ダイソー】台所家事をちょっとラクにする便利グッズを発見! 2023年07月21日 20:00
なすは「皮ごと」食べるのがおすすめ!効果的な食べ方を紹介 2023年07月15日 12:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
夏に食べたい!ゴーヤ入り豚キムチの簡単献立 2023年07月22日 11:00
「これくらい良いでしょ」が大惨事に!カップ麺の汁はトイレに流してOK?掃除のプロに聞いてみた 2023年07月02日 19:00
【向きがコツ】1玉買いもこわくない!冷蔵庫がすっきり&無駄が出ない「スイカの切り方」 2023年07月31日 14:00
材料3つ!とろける「半熟チーズケーキ」にハマりそう 2023年08月01日 14:00
これでいいじゃん!皿洗い不要な納豆ごはんの食べ方 2023年08月08日 06:00
シェフ直伝!レタスが10倍おいしくなるちぎり方 2023年08月20日 18:00
驚き!キャベツのアレが「玉ねぎ」の代わりになった!? 2023年08月18日 15:00
あっという間!「ツナ缶油切り」が即完了する方法 2023年08月21日 13:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!甘じょっぱくてご飯が進む「なすのうまいうまい焼き」 2023年08月09日 16:00
まな板汚れない◎トマトの種がグジュッと飛び出さない裏ワザ 2023年08月28日 14:00
食べられるところを無駄にしない!果肉を最大限楽しむ「梨」のむき方 2023年08月29日 10:00
今しか食べられない!「シャインマスカット」の保存法 2023年09月13日 11:00
使いかけキャベツ「しなしな」にならない保存ワザ 2023年09月22日 18:00
爆速5分であと一品!濃厚「えのきだけ」副菜 2023年09月21日 17:00
覚えておきたい!写真で解説「さんまのきれいな食べ方」のコツ 2023年09月23日 17:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
芯までおいしく食べられる!「焦がし醤油キャベツ」 2023年09月07日 12:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
怪我につながる危険なゴミ!「焼き鳥の串」の正しい捨て方、資源循環局の答えは? 2023年08月14日 20:00
一番おいしい瞬間を味わえる!“旬のフルーツ”を販売する「蓮田SA(上り線)」の八百屋とは… 2023年08月24日 09:00

おすすめ記事