寒くなると食べたくなるのが鍋料理。家族で囲む鍋はとってもおいしいですよね。毎年、鍋料理にはその年ごとに流行りがありますが、今年おすすめのビジュアル鍋は「バラ餃子鍋」です!
バラの形にした餃子を入れることで、鍋がとっても華やかに♪餃子の皮のつるつるもちもち食感も◎!SNSにアップしたらたちまち話題になりそうな鍋ですよ。
餃子のほかに、にんじんや大根などの野菜もバラの形にすれば、鍋の中にたくさんのバラが咲き、さらにグレードアップします!
まだクックパッドにもレシピが投稿されていないようなので、自分なりに工夫してレシピをまとめてみました!
・餃子の皮・・・18枚 ・豚ひき肉・・・150g ・キャベツ・・・1枚 ・ニラ・・・2本 ・干ししいたけ・・・1枚 ・醤油・・・小さじ1/2 ・ごま油・・・小さじ1/2 ・塩・・・少々 ・こしょう・・・少々 ・水溶き片栗粉・・・適量
材料は手に入れやすいものばかり。近所のスーパーですぐに揃えられますよ♪
1.キャベツ、ニラ、水で戻した干ししいたけをみじん切りにし、豚ひき肉、醤油、ごま油、塩、こしょうをとともにボウルに入れてよく混ぜる。
2.餃子の皮を3枚横に並べて、1を中心を横切るように乗せる。
3.2の餃子の皮のフチに、水溶き片栗粉を付けて、半分に折る。
4.端からくるくると巻き、水溶き片栗粉で止める。
・大根・・・1/2本 ・にんじん・・・1/2本 ・白菜・・・1/6個 ・ねぎ・・・1/2本 ・水・・・400ml ・中華風顆粒だし・・・大さじ2 ・酒・・・大さじ2
1.にんじんと大根をスライサーでスライスし、3枚ほどかさねてくるくる巻き、バラの形を作る。
2.残りの大根を食べやすい大きさに切り、鍋の底に入れる。
3.大根の上に白菜を乗せ、バラの形にした餃子、にんじん、大根を中心にのせ、まわりの白菜とねぎを入れ、動かないようにする。
4.3に水、中華風顆粒だし、酒を入れて蓋をして煮ればできあがり!
餃子がつるつるもちもちです!鍋で煮込んでもバラの形が崩れることなく作ることができました。
餃子に入れた干ししいたけのダシが鍋のスープに溶け出して、スープも絶品に!スープにとろみがつくので、具材と絡みやすいのも◎。途中からポン酢をかけて食べることで、最後まで飽きずに食べられますよ。
今回は、大根や白菜などを入れましたが、お好みの野菜でOK!ぜひ、今年の定番鍋にバラ餃子鍋を加えてみてください♪(TEXT:若子みな美)