cookpad news
コラム

【ヘトヘトさんの味方】15分で完成!料理家ユニット・ぐっち夫婦に聞く「下味冷凍レシピ」活用術

Instagramのフォロワー数、約70万人(2020年12月18日現在)の料理家ユニット・ぐっち夫婦の新刊『ぐっち夫婦の下味冷凍で毎日すぐできごはん 』が2020年10月29日に発売しました。「聞いたことはあるけど試したことがない」「やってみたいけど何から始めて良いかわからない」という方のために、下味冷凍のメリットや調理のポイントをお聞きしました!

二人が考える下味冷凍の嬉しいポイントとは?

SHINOさん:普段から撮影のために食材を多めに買うのですが、全部使いきれないことが多く、そんなときは自宅で食べる用に下味をつけて冷凍しておいて、お昼ごはんやおつまみに活用しています。時短にもなるし、帰りが遅くなった日にもぴったりなので、「助かる人が多いかも」という想いから、1冊のレシピ本になりました。

Tatsuyaさん:冷凍庫にストックが1つあるだけでメインのおかずになるレシピを多く載せています。日常使いにももちろんですが、献立に困ったときにも助けてくれます。1つの料理の手法として取り入れてもらえたら、ごはんづくりに気持ちの余裕が生まれるかもしれません。

SHINOさん:下味冷凍のメリットは、「準備が簡単」「調理ついでに作れる」「失敗知らず」ということ。さらに、味付けが決まっているので調理が簡単なんです。あとで調味料を足さず、そのまま仕上がるレシピって使いやすいですよね。

Tatsuyaさん:塊肉や肉厚の肉のように、なかなか味が染みにくいものは、下味冷凍することで繊維が壊れて味が染みこみやすくなるんです。普段の料理でなかなか味が染みにくいな、という食材は下味冷凍と相性が良かったりします。数えきれないくらい試作をしたんですが、そういうレシピほどおいしくできました。

SHINOさん:冷凍することでおいしくなる食材ってたくさんあるんです。その中でもおすすめなのが「きのこ」。そのままポリ袋に入れて冷凍してみてください。そして、冷凍のままお味噌汁の具にして飲むと、きのこの香りの出方に驚くと思います。冷凍=保存のためというイメージを持つ方も多いと思いますが、冷凍=おいしくするためだと知れば、いろいろ試してみたくなりますよね。

何かの調理ついでに下味冷凍ストックを作る

Tatsuyaさん:うちの冷凍庫には、常に3つくらい下味冷凍がストックされています。料理をしながら、余りそうな肉や魚があったら下味をつけておいて、お味噌汁を温めている間に袋に入れて密封をして冷凍庫に入れるという流れが理想的です。

SHINOさん:下味冷凍は、解凍せずそのままフライパンで調理をすることが多いので、できるだけ平らにして冷凍してください。こうすることで火通りを均等にすることができ、失敗せずに調理できるポイントです。あと、冷凍焼けを避けるために空気をしっかり抜くことも大切です。

調理するときのポイントは3つ

SHINOさん:下味に麹や醤油を使うものもあるので、焦げやすいのでは? と心配される方も多いのですが、2つのポイントを守れば、失敗の可能性はグンと減るようになると思いますよ。1つ目は、火加減です。弱火から中火の状態で蒸し焼きをするイメージです。全解凍しないレシピもあるので、焦らずにゆっくり火を通して、解凍と調理をすることが重要です。2つ目は、お水を大さじ1加えることです。最初のうちは失敗が怖かったら、多めに大さじ2の水を入れても煮詰めれば大丈夫なので、お試しくださいね。

Tatsuyaさん:3つ目は、フライパンにフタをすることです。もし、ない場合はアルミ箔を使っても大丈夫ですが、フライパンに入れたあとは、しばらくはほったらかし状態になるので、フタがあったほうが全体的にまんべんなく火を通せるかなと思います。最初の蒸らしの状態が肝心だったりするんです。あと、一度解凍したものは必ず使いきってくださいね。

ぐっち夫婦のお気に入りレシピ

Tatsuyaさん:僕は、「ガーリックシュリンプ」や「鶏そぼろのエスニック春雨サラダ」をよく作ります。特売日にひき肉を大量に買ってきて、アジアンベースの下味をつけて冷凍しておけばあっという間にエスニック料理が作れるんです。ひき肉は、袋に入れて使いたい分だけパキッと折れるように、箸で真ん中にくぼみをつけて冷凍すると、便利です。ただ、力強く折ると袋が破ける可能性があるのでご注意くださいね。

SHINOさん:あと、我が家の冷凍庫に必ずあるのは、アレンジにも活用できる「トマトソース」です。あるとピザにもパスタにも使えてすごく便利です。今回のレシピは、できるだけシンプルに、皆さんが作りやすいレシピを意識しています。「ルーローハン」と聞くと難しそうと思う方も多いと思うのですが、今回は、その「難しいんじゃない?」という部分を省いたおいしくて簡単に作れるレシピになっています。

Tatsuyaさん:料理って、どうしてもマンネリ化しちゃうんです。そういう意見もよく聞くのですが、僕たちは今回、同じ部位でもレシピを二通り作っているので、味にコントラストをつけることができます。同じ挽き肉でも、がっつりレシピ、さっぱりレシピと分けて紹介しているので、1冊の中で、マンネリしないバランスになっていると思いますよ。

(TEXT:上原かほり)

ぐっち夫婦の最新著書

ぐっち夫婦の下味冷凍で毎日すぐできごはん(扶桑社)

SHINOさん:簡単なんだけど味には妥協したくないと思って作った1冊です。ぜひ、楽しくおいしく料理をしてもらえたら嬉しいなと思います。

Tatsuyaさん:最後のほうに、「下味冷凍一覧」のページを作りました。下味冷凍って、わざわざ気合いを入れて作るというよりは、余った食材と冷蔵庫にあるもので作って、調理ついでに作れるのが良いかなって考えてます。いろいろな組み合わせや味付けパターンがあれば、より幅が広がると思い、作ったページです! 僕たちらしい味を追求したので、ぜひ作ってみてくださいね。

ぐっち夫婦

夫婦料理家ユニット。「日々の暮らしを楽しく美味しく。ちょっとおしゃれに」そんなきっかけをお届けできたらと思い、夫婦で料理家をしている。「今日なにたべよう?」というテーマで、素直に今の自分たちに自然体で料理と向き合っている。
>>Official HP
>>Twitter
>>YouTube
>>Instagram

関連する記事
【1週間乗り切れる!】まとめて作って朝ラクチン!作りおきお弁当おかず 2023年03月30日 05:00
朝は焼くだけ!材料3品以内で作る「下味冷凍の肉おかず」 2023年04月04日 17:00
フライパン&グリルいらず!鮭をふっくらおいしく調理するワザ 2023年04月13日 08:00
冷凍保存OK!まとめ買いした豚ひき肉は「そぼろ」にして常備しよう 2023年04月15日 07:00
あと一品に便利。「ほうれん草だけ」作りおき4選 2023年04月16日 17:00
レバー苦手な人も食べられる!ストレス社会は「ニラレバ」で乗り切ろう 2023年04月23日 08:00
潮干狩り後に大活躍!「アサリの保存」の正解はコレ 2023年04月30日 18:00
お弁当作りが楽になる!あると助かる「作りおきおかず」 2023年04月15日 21:00
フライパンひとつで2品完成!ぐっち夫婦直伝「厚揚げと豚バラキャベツの甘みそ炒め」 2023年04月12日 12:00
【ぐっち夫婦が直伝】すぐ作れて食べごたえも抜群!甘辛だれのトンテキ丼 2023年04月23日 18:00
業務スーパー商品でラクうま!あの大人気「ベーコンポテトパイ」が包丁なしで作れる 2023年04月12日 10:00
陥りがちな“作りおき疲れ”。お弁当の達人が気づいた、料理をラクにする「ゆるい作りおき」 2023年04月15日 18:00
覚えておけば便利!ご飯の賢い「冷凍ワザ」 2023年05月17日 06:00
解凍せずにそのまま使える!「冷凍鮭」が旨いメイン5選 2023年05月18日 09:00
スッキリ〜!味噌を残さず出し切るアイデアまとめ 2023年05月26日 07:00
薄さがいい仕事するんです!生姜焼き用肉でチープだけれど「美味とんかつ」 2023年05月26日 09:00
節約おかずの定番!キャベツと鶏むね肉の簡単レシピ5選 2023年05月12日 16:00
平日ごはんで迷ったらこれで決まり!ぐっち夫婦オススメ「カレー風味の生姜焼き」 2023年05月18日 15:00
ぐっち夫婦のおすすめ洋風おかず!家にある材料で「ひと口・鶏むねケチャソース」 2023年05月27日 16:00
ひと味違う味わい!うまみやコクがプラスされた新定番「ソース唐揚げ」 2023年05月24日 09:00
巻いて冷凍が最強!こまめに使えて長持ちする「大葉の保存法」 2023年06月15日 07:00
コストコ人気NO.1の冷凍パン「ふわふわ解凍ワザ」でもっとおいしく 2023年06月18日 10:00
サクサク絶品「フライドなす」が無限に食べられるおいしさ 2023年06月23日 17:00
嬉しいメリットが!トマトは「丸ごと冷凍」が正解 2023年06月25日 10:00
これ便利!ひき肉は「振って冷凍」でパラパラに 2023年06月10日 17:00
夏場に使える!氷で飲み物が薄まらない裏ワザ3選 2023年06月11日 06:00
食欲をそそる組み合わせ!ぐっち夫婦おすすめ「チキンソテーのレモンバターソース」 2023年06月07日 14:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
解凍中に◯◯するのがコツ!冷凍ご飯がしっとりふっくらする解凍法を試してみた 2023年05月29日 21:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
お肉に変身⁉︎使い切れない豆腐は「パラパラ冷凍保存」が正解 2023年07月09日 15:00
さっぱりヘルシーな「冷凍そば」が平日ランチに◎ 2023年07月27日 09:00
しなしなになる前に!大量きゅうりは「切って冷凍」で救済 2023年07月30日 15:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
業務スーパーでも大人気!「冷凍揚げなす」の活用レシピ 2023年08月03日 17:00
桃は冷凍するのが正解!?驚くほど甘い「丸ごとシャーベット」 2023年08月06日 07:00
夏のバナナは「つぶす」が正解!手が汚れない保存ワザ 2023年08月15日 13:00
まるで一口アイスみたい!お手軽おやつに『冷凍マシュマロ』がおすすめ 2023年08月17日 18:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
1度に5種類も仕込める!「鶏むね」の大量作りおきおかず 2023年08月24日 16:00
1食35円の冷凍うどん!?編集部もオススメする「業務スーパー」のお得な食材5つ 2023年08月06日 17:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
仕込んでおくと便利!焼くだけで完成する「下味冷凍」おかず 2023年09月05日 21:00
面倒な計量なしで、すぐ焼ける!業務スーパーの「冷凍リッチバタークッキー生地」実食レポ 2023年09月13日 12:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00

おすすめ記事