cookpad news
インタビュー

グルメ系TikTokでフォロワー数国内1位!800万人が注目する「バヤシ」って知ってる?

世界中から投稿されたショートムービーを見ることができるアプリTikTok。数多くの人気TikTokerがさまざまな配信をする中、グルメ系チャンネルで国内フォロワー数1位の約800万人ものフォロワーを集める注目のTikTokerバヤシさん。バヤシさんが配信する動画は、「低糖質料理を作って食べる」がコンセプト。今回はそんなバヤシさんに、低糖質料理についていろいろ聞きました。

YouTubeのためにはじめたTikTokが大ブレイク

――バヤシさんが、TikTokをはじめたきっかけはなんですか?

2019年10月にYouTubeをはじめました。でも、YouTubeを投稿しているだけでは、なかなかチャンネル登録者が増えないので、集客のためにしぶしぶTikTokをはじめました(笑)。ところが、2020年3月にTikTokのほうが先にバズって、TikTokが楽しくなっていきました。

実は、YouTubeのチャンネル登録者が1万人になったところで、アカウントを乗っ取られてしまったんです。乗っ取られてからは、TikTokのために撮影するようになりました。その転換が功を奏して、YouTubeの登録者数はアカウントが乗っ取られる前よりも早いペースで増え、TikTokは800万人もの方にフォローしてもらえるようになったんです。

――低糖質料理を作って食べるというコンセプトで配信をしているのはなぜですか?

大学を卒業後、吉川メソッドという筋トレと糖質制限を指導するプライベートジムで、パーソナルトレーナーとして勤務していました。そこで、糖尿病治療をしている江部康二先生の糖質制限食を学びました。糖尿病だけではなく、ダイエットにも優れた食事療法なので、ジムのお客さまにも提案していました。


痩せるためには、どういう食事制限が良いとか、筋トレの効率化など、自分の生活にも実際に取り入れながら身につけてきたものを、動画のコンセプトにしています。当時は、咀嚼音動画(ASMR)の人気が高く、さらに糖質制限食でASMRをやっている人がいなかったので、興味を持ってもらえたのではないかと思います。

普段の食事は毎日自炊。糖質制限のため外食はなし!

――動画を見ていると、すごくお料理が上手ですよね! 普段からお料理をされているのでしょうか?

YouTubeをはじめた頃は、玉ねぎのみじん切りもできなかったんです。とても動画に載せられるようなレベルではなくて苦労しました。YouTubeをはじめたからには料理も上達したくて、いろんな方の料理動画を見て勉強しました。かなり集中して練習をしたので、上達も早かったと思います。

また、トレーナー時代にお客様から豆腐とひき肉を混ぜて作ると良いよ、など料理に関するアドバイスをいただいて実際作ってみたりしました。普段から糖質制限をしているので、毎日自炊をしていますが、私生活での食事は、自炊と言っても豚ひき肉を炒めたものばかり食べています(笑)。

――私生活でも低糖質料理を中心に生活されているんですね。

「中心に」ではなく、低糖質料理しか作っていません(笑)。トレーナーだったときから考えると、5,6年は糖質の塊は食べていないですね。僕の動画では、ときどきパンが登場しますが、それも低糖質パンを使っています。揚げ物のパン粉も、低糖質パン粉を使ったり、小麦粉の代わりにおからパウダーを使ったり、代用できるものは全て低糖質商品を使用しているんです。

トレーナーだったときに、正しい糖質制限食について学び、実践して、健康にも美容にもベストな食事という確信があるので、自分のライフスタイルとして確立しています。チートデイとかもないので、これだけ徹底している人はごく稀だと思います。

――動画の中で紹介されていた、バターの丸揚げに衝撃を受けました。低糖質を徹底していても、バターの脂質をあれだけ摂るのは体に影響はないのでしょうか。

動画用のインパクトを求めたものなので、普段からバターの丸揚げを食べているわけではないですが(笑)。脂質はホルモン生成の材料になりますし、とらないと満足感を得られないんです。ダイエットのしすぎで生理が止まってしまったという話や、肌荒れ、髪がパサパサになったという話はよくあると思います。それは、脂質をとらないことで起こる現象なんです。

僕はトレーナー3年目に、脂質はいくら摂取しても大丈夫という情報にアップデートし、実際に自分の食生活に取り入れてみました。正しい糖質制限では、脂質は無制限であるべきなんです。ただ、脂質は無制限とはいっても、糖質を制限して脂質をしっかりとれば正常な満足感を得ることができるので、脂質を食べ過ぎるということは難しいと思います。また、脂質の質には注意した方がいいので、マーガリンやショートニングに多く含まれるトランス型脂肪酸は健康のために避けるべきだと思います。

手間ひまをかけずインパクトのあるメニューを作る

――バヤシさんおすすめの低糖質料理レシピをご紹介していただきたいです。

おうち時間が増えたときに考えたバヤシの時短メニューです。試作ではパン粉を使っていたのですが、最終的にはそれを省き必要最低限のもので作りました。フライパンで食材をこねるので洗い物も減らせて時短になる、忙しい人にもオススメなメニューです。ぜひ試してみてください。

それは反則ハンバーグ

【材料】

・玉ネギ 1/2個
・合い挽き肉 100g
・絹豆腐 1/2丁
・卵 1個
・コンソメ 小さじ1
・塩胡椒 少々
・ピザ用チーズ 適量(糖質は0ではないけれど低糖質)
・ケチャップ 適量(カロリーハーフ)
・ウスターソース 適量(糖類オフ)

【作り方】

1.玉ネギをみじん切りにする
2.フライパンに移す
3.卵,合い挽き肉,絹豆腐,コンソメ, 塩胡椒を入れて混ぜる
4.ウスターソース,ケチャップ,チーズをかける
5.蓋をして10分中火でグツグツさせて、火を止めて5分放置
→完成

糖質をやめられず自己嫌悪に陥った経験も

――糖質制限をしたいと思っていても、なかなか制限ができないと悩む人も少なくありません。バヤシさんはどのように糖質制限生活に慣れていったのでしょうか?

僕も、決してスムーズに糖質制限生活をはじめられたわけではないんです。糖質って、思っている以上に中毒性があるんですよね。あるマウスの実験では、94%のマウスがコカインより糖質に中毒性を示したというデータもあるそうなんです。パーソナルジムのトレーナー時代、お客さまに糖質制限を薦めておきながら、自分は休日に糖質をとって自己嫌悪になったりしていました。

――やはり、バヤシさんも糖質制限に至るまでには苦労をされているんですね。

以前はお酒を飲んだ後に、ラーメンを食べてしまったこともあります。翌日には、自己嫌悪だけではなく、不調やイライラが起こるようになり、「食べなければよかった……」という反省を繰り返した結果、糖質をとらなくなって今があります。

――そんな苦労を乗り越えてきたバヤシさんだからこそ、糖質制限についての発信ができるんですね!

糖質をとらないって、タバコをやめるよりしんどいんです。それだけ依存度が高いものということですよね。もう少し自分の知名度が上がっていけば、動画配信などを通してより多くの方に糖質制限についての正しい知識を伝えることができるんじゃないかと思っていますし、将来的にはそういったことをしていきたいと思っています。

今は、TikTokの動画をいかにバズらせるかを考えているので、短い動画の中でチーズやバターをたくさん使った「カロリー爆弾」とか「飯テロ」な料理ばかりですが、糖質を抑えているから実は糖質制限食なんですよね。

よく、視聴者の方からのコメントで「そんなものばかり食べて体調が心配です」と言われるのですが、僕は人一倍健康に気を遣っているんです(笑)。糖質はできるだけ避けて、毎日のように運動をしています。これが僕の動画投稿を始める前からのライフスタイルなので、健康にも美容にもベストだと考えています。低糖質生活に興味がある方は、僕の動画を見ると「こんな低糖質料理があるんだ!」と思っていただけると思うので、ぜひ見てみてください!

(TEXT:上原かほり)

バヤシ bayashi

元パーソナルトレーナー。2019年よりYouTubeにて動画配信をスタートし、2021年8月時点でTikTokのフォロワー数800万人の人気TikToker。グルメ系TikTokerの中で国内1位のフォロワー数を誇る。
TikTokアカウントはこちら>>
Youtubeアカウントはこちら>>

関連する記事
世界一低カロリー&低糖質!?ダイエット中でも食べられる「バスクチーズケーキ」 2023年04月28日 07:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
【悪魔の痩せ飯】高タンパク低脂質!筋肉を付けて脂肪を落とす「痩せお好み焼き」 2023年04月20日 19:00
テレビで話題の【空中にんじん】って?切るも混ぜるもフライパンで!10分完結おかず 2023年04月15日 20:00
食後の“血糖値”を抑えると何がいいの?医師に聞いた「糖尿病にならないための食事方法」 2023年04月26日 10:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ棒棒鶏」 2023年05月25日 19:00
【だれウマの限界メシ】1つの食材でできる究極の節約&ダイエット飯『限界チヂミ』 2023年05月13日 19:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
3年前まで料理未経験!ケンティー健人が460万人以上が注目する「料理アカウント」に成長したワケ 2023年05月22日 20:00
生地不要でたんぱく質をとれる!鶏むね1枚で作る「チキンピザ」 2023年06月13日 08:00
「とうもろこし」のシーズン到来!今年も絶対作りたい定番レシピ 2023年06月23日 09:00
【フォロワー51万人】話題のYouTuber考案!仕事帰りに最高の一杯が楽しめる「大人のポテサラ」 2023年07月15日 20:00
話題の「プヂン」まだ食べてない人はコレ!編集部が考えたマグカップで作るレシピが超簡単 2023年06月06日 21:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
ダイエッターに◎ヘルシー美味「おからチーズケーキ」味バリエ 2023年05月02日 07:00
脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」 2023年05月27日 19:00
丸ごと1本も楽々!「ちくわきゅうり」のちくわが破れないワザ 2023年07月18日 13:00
ちょっぴり小腹が空いたらこれ!レンジで「バナナ」スイーツ 2023年07月19日 09:00
夏バテや疲労回復にも◎栄養満点の「いんげん」で簡単副菜! 2023年07月28日 07:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
97歳の義母とは喧嘩もするけど…3世代同居、円満の秘訣は「食後の習慣」 2023年06月24日 19:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
糖質0g麺を使って!ダイエットランチ 2023年07月31日 10:00
【管理栄養士が解説】ダイエットにもおすすめ!枝豆を使ったヘルシーレシピ3選 2023年08月11日 07:00
レンジで簡単◎「ささみ」の作りおき 2023年08月23日 07:00
レシピの流行はどう生まれる!?上半期にTikTokでヒットしたトレンドレシピを深掘りしてみた 2023年06月30日 15:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
レンジでなすがとろとろ!簡単なのに激ウマ「茄子ベーコンのチーズまみれ」 2023年08月21日 11:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
「カップ麺だけ」の食事をする人に迫るリスクって?コンビニで買い足すならコレ 2023年09月19日 12:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
【管理栄養士おすすめ】夏バテで疲れ気味の方へ!「豚肉×玉ねぎ」おかず 2023年08月23日 09:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00

おすすめ記事