cookpad news

毎日疲れる…イライラする…そんなときには1杯のスープ習慣を!ストレス疲れに「豆乳鍋」でひと休み

【話題のダイエット本、試し読み Vol.12】ちまたに溢れるダイエット本、ゴールはみんな同じですが、そこにたどり着くための方法は本の数だけ存在しています。本連載では、話題のダイエット本のメソッドを編集部がダイジェストでご紹介。ご自分にぴったりのダイエット本を、ぜひ見つけてみてくださいね。

誰もが抱えるお悩みを、スープで解消!

今回ご紹介する本『女性の悩みはすべて「スープ」で解決する』三笠書房)は、女性の体のお悩み解消とダイエットに役立つ、簡単スープのレシピ本です。

簡単で体に嬉しいスープ

女性の体は40歳前後から変わるといわれており、ストレス、疲れ、冷え、肌荒れなどのさまざまな不調を覚え、年齢を意識することが多くなります。本書の著者・藤井香江さんは、そうしたお悩み解消のために、スープを食べることをすすめています。

鍋ひとつで調理できるスープは、簡単でおいしく、しかもヘルシー。素材の栄養を余すところなく食べられて、体に嬉しい料理なのです。

本書では、女性が特に気になる7つの悩みごとをピックアップし、それぞれの悩みを解決するスープレシピを紹介しています。「太り気味」「便秘」など、ダイエットと関連のあるお悩みを解消するスープのレシピもあり、ダイエッターの方にもおすすめです。

スープのおいしさを倍増させる「蒸しいため」とは

短い時間でおいしいスープを作るには、素材のうまみを一気に引き出すことが大切です。本書では、仕上がりのおいしさが倍増する「蒸しいため」を紹介しています。

「蒸しいため」とは、具材と少量の油、塩、水を入れた鍋にぴっちりとふたをして、強火で加熱する方法です。鍋の中の水蒸気を高温で対流させることで、素材のうまみが引き出され、短時間でもおいしく仕上がるのです。

蒸しいためが終わったら水分を足し、味を調えてスープの完成です! この方法を覚えておくと、短い時間でも滋味たっぷりのスープを作ることができますよ。

胃腸をやさしくいたわる食材

忙しさで食生活が乱れたり、外食が続いたときなど、胃腸の疲れを感じることはありませんか。 胃腸の疲れは、ほうっておくと全身の疲れにつながるため、「栄養があって消化の早い」「胃の粘膜を保護してくれる」胃腸にやさしい食材を取り入れて、いたわってあげることが大切です。

具体的には、オクラ、キャベツ、大根、白菜、ほうれん草、豆腐、白身魚などで、スープの材料としてもおすすめです。

反対に、乳脂肪分や食物繊維、糖分が多いものは、胃に負担をかけるため、胃腸が元気になるまでは控えたほうがよいでしょう。

ストレス疲れに効く!10分で完成「豆乳鍋」

ここからは、胃腸にやさしい食材の「豆腐」を使い、ストレス疲れの解消に効く「くずし豆腐の豆乳鍋」のレシピをご紹介します。もともとなめらか食感の絹豆腐が、さらになめらかでとろっとした食感に! 根菜の甘さも感じられる、新感覚の豆乳鍋です。

くずし豆腐の豆乳鍋

材料(2人分)

にんじん、大根(各薄切り)……各50g
絹豆腐(一口大)…… 一丁
水……100ml

【スープの素】
豆乳……300ml
白だし……大さじ1/2
重曹……小さじ1/2

作り方

1. にんじんと大根をスライサーで薄切りにする。

2. 鍋ににんじん、大根、水を入れ、ふたをして中火で5分ほど煮る。

3. 【スープの素】を加えて弱火にかけ、煮立ったら豆腐を加えて温めて、完成。

豆腐は良質のタンパク質を含み、さらに心の安定剤と言われるカルシウムもたっぷり。イライラして乱れた自律神経の調整に役立ちます。また、胃が弱ったときの栄養源としても知られていますので、ストレスで胃が痛い……という時にも、やさしく胃をいたわってくれますね。

調理時間はおよそ8分。 野菜は包丁を使わずスライサーで下準備でき、また味付けも白だしベースで、調味料をいくつも用意する必要がありません。家事や仕事で疲れている日でも、簡単に自分をいたわるスープを作れます。

50品のスープで体をいたわる

本書では、ほかにも様々なお悩み向けに50品のスープレシピが満載されています。 体の状態や環境によって、ひとりひとりが抱えるお悩みはさまざま。ご自身の体のお悩みに合ったスープを見つけてみてください。

著者の藤井香江さんから、ダイエット中のクックパッドニュース読者へ向けたメッセージをいただきましたので、ご紹介します。

ダイエットは、『やせる栄養』をきちんと摂ることが大切。スープは、やせる栄養をまるごと摂取できるので、ムリなく、美しく、健康的にやせるのです。食材をきちんと選べば、肥満、食べ過ぎ、便秘、胃腸ケアなど、症状別に体をケアできる点もおすすめです。

簡単、おいしい、ヘルシーの3拍子揃ったスープダイエットを、ぜひ、試してみてください!」(藤井さん)

おいしいスープをしっかり食べることが、ダイエットにもつながっているとしたら、試してみたくなりますよね。食べないダイエットに疲れてしまった方や、体の不調を感じている方、本書のスープを試してみてはいかがでしょうか。

(TEXT:菱路子)

『女性の悩みはすべて「スープ」で解決する』三笠書房

女性の体は、40歳前後から変わります。お腹周りの脂肪、疲れ、冷え、便秘、肌荒れ、イライラ……。こうした「体と心の不調」に見舞われ、年齢を意識することも多くなります。そこで、本書で紹介するのが、症状別に女性の悩みを解決する時短簡単「スープ」です。

特長は、「簡単、おいしい、ヘルシー」3拍子揃ったところ。

鍋に「食材を入れて、煮る」だけで、野菜やきのこ、肉、魚介類、大豆製品、発酵食品といった自然の「おいしさ」と「栄養」をまるごと吸収できます。一人暮らしでも、料理が苦手、ズボラさんでも、10分あればポトフやチリコンカン、ビーフシチューまでできる革命的な「時短レシピ」が満載です!

◎「脂肪を減らす」には → エビと豆腐のサンラータン
◎「肌ツヤツヤ」には → 濃厚パンプキンシチュー
◎「疲れた心を癒す」には → 天使のクラムチャウダー
◎「お通じ改善」には → ブロッコリーの禅カレースープ

などなど、1杯のスープ習慣で、体も心も「きれい元気」。女性の心地よい毎日と、家族の健康を応援する1冊です。

関連する記事
力を使わずラクラク粉々!「固形スープの素」を粉にする感動の裏ワザ 2023年03月28日 13:00
世界5大健康食品のひとつ!「レンズ豆」のデリ風サラダ 2023年04月09日 06:00
まな板が汚れない!しめじの石付きがスルッと取れる方法 2023年04月18日 12:00
材料2つがうれしい!お弁当もおかずも「爆速ニラ玉」で決まり 2023年04月23日 12:00
「卵×もやし×カニ風味かまぼこ」で食べごたえもおいしさもあきらめない! 2023年04月30日 08:00
【だれウマの限界メシ】レンチンだけで作れるのに本格的!『限界つけめん』 2023年04月08日 19:00
大葉とコチュジャンがいい仕事!「鮭の韓国風照り焼き」の簡単献立 2023年04月08日 11:00
皮も使わないからヘルシー!鶏とはんぺんのシュウマイ献立 2023年04月15日 11:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
疲れていてやる気1%でも作れる!新生活の自炊ビギナーも必見「ひとりごはんの極意」とは? 2023年04月07日 19:00
「私の幸せスープ」大募集!あなたのレシピが雑誌に掲載されるかも 2023年04月04日 13:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】簡単&ヘルシー!思わず試したくなる「豆腐チキンラーメン」 2023年07月16日 09:00
寝ても寝ても眠い…30代女性「体の中」で起きていること 2023年04月22日 20:00
薄さがいい仕事するんです!生姜焼き用肉でチープだけれど「美味とんかつ」 2023年05月26日 09:00
あと1品に助かる!「豆腐×卵」の栄養満点おかず 2023年05月27日 08:00
怒り爆発、すぐイライラ…原因は「夜の習慣」?専門家に聞いた 2023年05月27日 20:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
なんだか憂鬱?“5月病”にも腸が関係? 2023年05月25日 13:00
紫外線ダメージを軽減!毎日の食事でも手軽にケアできる「スープ&ドリンク」4選 2023年05月20日 06:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
梅雨時期のだる〜い不調に…「海藻」たっぷり副菜が効果的! 2023年06月16日 15:00
忙しい朝の味方!5分で作れるスピード「スープ」 2023年06月23日 06:00
さっぱり系からポタージュ風まで!「レンジ×卵」のスープレシピ 2023年06月09日 06:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
ダイエット、美肌、便秘にも…飲んだら良いことしかない!「白湯」の凄すぎる効果を医師が解説 2023年06月17日 20:00
食欲がない朝にぴったり!鍋いらず&栄養たっぷり「スープ」のレシピ 2023年07月14日 06:00
暑くて食欲のない朝は「鹹豆漿(シェントウジャン)」に頼ろう 2023年07月25日 06:00
寝坊した日にも◎レンジで「マグカップスープ」を作る! 2023年07月27日 06:00
「全身だるくて、お腹の調子が…」40代女性、辛い夏バテの原因は? 2023年07月29日 20:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
お米がおいしく炊ける効果も!いつもの料理がプロの味になる、魔法の万能調味料「料理酒オイル 」 2023年07月12日 19:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
食欲ない日も◎トマトのうまみがギュッ!身体が喜ぶ「スープ」 2023年07月23日 21:00
つくれぽ1000件レシピも!夏の時短ごはんに助かる「ワザあり」スピードレシピ 2023年07月30日 20:00
夏バテを乗りきる!材料少なめ「長いもおつまみ」 2023年08月23日 17:00
【管理栄養士が解説】高血圧にはカリウム豊富な「冬瓜」を!人気レシピを紹介 2023年08月25日 07:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
割れて白身が出てくる…あのストレスを解消!ゆで卵の作り方 2023年09月24日 08:00
ダイエットに腸内環境改善まで!30代・編集部スタッフも驚いた「白湯」のすごすぎる効果 2023年08月13日 18:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
その不調「寝だめ」のせいかも?注意したい社会的ジェットラグとは 2023年09月20日 20:00
夏野菜たっぷりでボリューム満点「鶏もも肉のカレー炒め」献立 2023年09月02日 11:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
不眠にレタス、肩こりに小松菜!?いつもの食材が漢方薬の代わりになる「ゆる養生」のススメ 2023年09月15日 21:00
うまみを最大限に引き出す!ボリューム満点「きのこたっぷりスープ」 2023年09月22日 14:00

おすすめ記事