cookpad news
トレンド

自転車での買い出しも安心!「たまごケース」で卵を割らずに持ち帰ろう

【キッチンアイテムお試しレポートVol.16】クックパッドニュースライターが、便利なキッチングッズをお試し!実際に使って便利なものだけをレポートします。今回は買い物帰りやアウトドアで、卵を割らずに持ち運べるケースをご紹介。うっかり割った経験のある方はぜひチェックを。

自転車での買い出しも安心!卵専用ハードケース

今回は、「卵を安全に持ち運ぶ」ための、ハードケースをご紹介します!

私は電動自転車でスーパーまで買い出しに行くのですが、途中に凸凹の激しい道がありまして、そこを通らないとスーパーに行けないんですよね。

卵を買った日は特に気をつけて自転車をこぐのですが、うっかり乱暴に段差を踏み越えてしまい、帰宅後にエコバッグの中が生卵でドロドロ…なんて悲劇を何度か経験しました。

この悲劇を、もう繰り返したくない! エコバッグを洗いながら考えた対策は、「卵をケースに入れて持ち帰ること」でした。

衝撃に強い卵ケースはないか? とネットで調べて買ったのがこちらのアイテムです。

本体とフタがセパレートになっているケースで、衝撃にも強そうな硬さです。10個入りの卵パックがすっぽり入るサイズですが、メーカーの商品説明によれば6個入りパックにも使えるそうです。

  フタには、パチンと閉まるロックが2つついています。

すんなり入れられて、がっちりガード!

実際に卵のパックを入れて、ロックを留めてみました。

入れる前は「パックがかさばって、フタが閉めづらかったりして?」と思いましたが、実際入れてみるとそんなことはなく、すんなり。

ロックが頑丈なので、逆さに持ってもフタが外れることはなく、しっかりと閉まっていました。また、上に牛乳パックやペットボトルを置いてみても、卵がつぶれることはありません。

届いた数日後、実際にこのケースを持ってスーパーに行き、卵を入れて帰りました。凸凹道に負けず、10個の卵をすべて無事に自宅に持ち帰ることができました!

買い物から帰った後は、ふたと本体ケースを逆に重ねればコンパクトになり、かさばらず省スペースで収納できるところがまた便利。この状態で、卵ごと冷蔵庫に入れてもいいかもしれません。

実際に使ってみて、気になる点は?

スーパーで会計後、平たい台の上で卵をケースに入れる必要があるので、サッカー台が混み合っている時はささっと入れるのが少し難しいかな〜と思います。また、フタを固定するためにロックがしっかり作られているので、爪が長い方や指の力が弱い方は、使いづらさを感じる場合もあるかと思います。(私はぜんぜん問題ないですが…)

卵は毎回といってもいいほど買う食材なので、ストレスなく安全に持ち運びたいものですね。買い出しのほか、アウトドアで卵を持ち出したい時にも便利なケースではないかなと思います。私のように、自転車買い出し派で卵を割ってしまった経験がある方、キャンプの予定がある方は、ネットで「卵 持ち運び ケース」等で検索して、お試しくださいね!

菱路子

料理ライター兼会社員。2007年、ひとり暮らしスタートをきっかけにお弁当を作りはじめ、お弁当ブログを立ち上げる。これがきっかけとなり、料理・外食コラムやレシピ提案、料理写真撮影を手掛けるライターとして活動を開始。「手をかけすぎず、ちょうどよくおいしい」が料理のモットー。プライベートでは1児と1猫の母です。

関連する記事
たった2つのコツでとろうま〜!「温泉たまご」が放置するだけで完成 2023年03月31日 18:00
【つくれぽ350件】ふわしゅわ食感が絶品!卵2個で作れる「台湾カステラ」 2023年04月11日 13:00
忙しい朝こそ超早1分!目からうろこのふわふわ「たまごサンド」 2023年04月26日 06:00
卵の入荷が2〜3週に一回の地域も。高騰が続く、世界の“エッグフレーション”事情 2023年04月01日 20:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
レンジ90秒!卵1個で「3人分オムレツ」が完成 2023年04月08日 08:00
お弁当作りのモチベアップ!買ってよかった便利グッズ2選 2023年04月08日 12:00
安く買えるのはどこなのか!?みんなが「たまご」を買っている場所をTwitterで聞いてみた 2023年04月10日 20:00
手抜きで絶品!伝説の家政婦・志麻さんに聞いた、「納豆」の新しい使い方とは? 2023年05月22日 17:00
卵で〇〇が新感覚!食べごたえ満点の「卵おにぎり」 2023年05月11日 07:00
卵は1個でOK!母の日が手軽に華やぐ「簡単スイーツ」 2023年05月14日 13:00
【殿堂入り目前】半丁でボリュームおかずに!混ぜて焼くだけの「豆腐の磯部焼き」 2023年05月17日 08:00
特別な材料なし!おうちにあるもので「ふわしゅわ台湾カステラ」が完成 2023年05月17日 16:00
【つくれぽ540件】食パン1枚で◎簡単「キッシュトースト」で絶品朝ごはん 2023年05月23日 06:00
湿気の季節に大活躍!開封済みの食品袋は◯◯で閉じるが正解 2023年05月26日 20:00
100均で発見!電子レンジで「お米一合」が炊ける神アイテム 2023年05月05日 20:00
普通の食パンがサンドイッチ用に!お弁当や朝食に便利な「アーネスト 食パンカットガイド」 2023年05月13日 12:00
ブラジル大使公邸のシェフ直伝!材料4つで濃厚かため「プヂン」が絶品すぎる 2023年04月25日 19:00
何も作りたくない日の「神商品」を発見!ほったらかしで絶品料理 2023年04月28日 21:00
お米屋さん直伝!マズくならない「早炊きご飯」の炊き方 2023年04月28日 13:00
950人が絶賛!豆腐でボリュームたっぷり「巻かないだし巻き卵」に大満足 2023年06月05日 14:00
残りご飯活用が嬉しい!爆速完成する「3分チャーハン」 2023年06月08日 11:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
「混ぜない」がコツ!ふわしゅわ「リコッタパンケーキ」の作り方 2023年05月20日 18:00
10分で食べられる!何もない朝に超スピード完成パン 2023年07月30日 10:00
1つの卵で2個できる!「ミニ目玉焼き」が便利すぎた 2023年06月25日 17:00
サイズ、軽さが丁度いい…!ニトリの「グリルパン」が最高すぎてリピ買いしてしまった 2023年07月08日 12:00
鮮度が長持ち!「卵」はひっくり返して保存すべし 2023年08月12日 17:00
卵1個で家族分!「焼かない卵焼き」を作るワザ 2023年08月14日 08:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
トロトロのなすをたっぷり生姜ダレで!「鬼ジンジャーなす」 2023年08月17日 20:00
疲れた日はこれ!レンジで爆速完成「ツナ丼」 2023年08月24日 10:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
果物の皮がスパッと切れる!「アルコス テーブルナイフ」が朝ごはんやキャンプに便利 2023年08月12日 12:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
こんな「火おこし」絶対やめて!危険すぎるアウトドア調理器具のNG使用法 2023年08月08日 20:00
“朝たん”で睡眠の質も向上!!編集部が教える「朝に食べると良いもの」とは 2023年07月23日 17:00
“作りおき”に使うべき最強アイテム!編集部が満場一致でオススメする「保存容器」とは… 2023年07月30日 17:00
「安いお米」「高いお米」何が違うの?お米屋さんに聞いた裏事情 2023年07月28日 13:00
残暑クタクタな日に嬉しい!スタミナ満点「にら玉肉豆腐」で家族が喜ぶ 2023年08月30日 08:00
料理人が考えた「茹でないパスタ」が天才的 2023年09月06日 18:00
殿堂入り間近!炒めるだけ5分で完成の「舞茸と卵の炒め」 2023年09月05日 16:00
ごま油の香りがたまらない!塩気でお酒がすすむ「ゆで卵ナムル」 2023年09月13日 17:00
「これは驚き」「ズボラでもできる」乾燥しがち"使いかけハム"のスゴい保存術 2023年09月17日 18:00
食パン1枚で大満足!全部一緒に焼くだけの簡単韓国ワンパントースト 2023年09月28日 12:00
早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ 2023年09月09日 14:00
【知らなかった】パカパカしない&フタがしっかり閉じられる「卵パック」の開け方 2023年09月04日 16:00

おすすめ記事