cookpad news
週末ごはん

プロ直伝の「出汁」があればいつものごはんもおいしくなる!おうちでできる和食レッスン

クックパッドニュース編集部

日本No.1レシピサイト「クックパッド」編集部

ユネスコ無形文化遺産にも登録され、世界中でブームになっている「和食」。しかし、いざ作ろうとすると、難しいイメージがありませんか? そこで今回は、これさえ覚えておけば和食上手になれる「出汁の取り方&活用レシピ」をご紹介。

教えてくれるのは、日本初の迎賓館として知られる「明治記念館」の特別料理顧問・大宮康雄さん。クックパッドアンバサダーの3名も一緒にプロ直伝の「出汁」づくりに挑戦しました!

和食は「出汁」が肝といわれるのはナゼ?

和食の基本といわれる「出汁」。料理のおいしさは出汁で決まると言っても過言ではないほど大切なものですが、その理由を知らない人も多いはず。そこでまず初めに、大宮さんに料理における出汁の役割について聞いてみました。

「料理に必要な“旨味”を出すのに出汁は欠かせません。これが料理にコクや深みを与えてくれます。出汁と一口にいっても『昆布だし』『かつお出汁』『煮干し出汁』などさまざまな種類がありますが、料亭などで使われる出汁の基本は、昆布とかつおぶしで取る『一番出汁』がベース。昆布に含まれるグルタミン酸とかつおぶしに含まれるイノシン酸を組み合わせることで相乗効果が起き、より旨味を強く感じるようになります。また、出汁を効かせることで、使う塩の量を減らすことができます。塩が減っても、出汁の旨味があればおいしさを感じられますよ」(大宮さん)

「一番出汁」づくりに挑戦!

今回私たちが教えてもらったのは昆布とかつおぶしで作る「一番出汁」の取り方。旨味と香りを感じる上品な出汁で、お吸い物や茶碗蒸し、出汁巻き卵など、薄い味付けで素材の味を生かす料理に使われます。この一番出汁の取り方をマスターすればおいしい和食が作れるようになるはず! それではさっそくチャレンジしてみましょう。

出汁のレシピ

【材料(1人前)】

・水…150cc
・昆布…1.25グラム
・特上削り(かつお節)…5グラム
・塩…少々
・薄口醤油…数滴
 ※4人前を作るときは水、昆布、特上削りの分量を4倍にしてください

【出汁の取り方】

1.昆布を前の晩に水に浸しておき、朝に65度のお湯で30分くらい沸かす。このときお湯が沸騰しないように注意。中火で小さな泡が出て“沸々”としてくるくらいがよい。

2.鍋から昆布を出して、一気に高温で沸かす。沸騰する手前で火を止めてかつお節を入れる。

3.別の鍋(またはボウル)を用意し、かつお節を濾す。

出汁を取ったあとの昆布やかつお節は再利用できます。活用法については近日公開予定のクックパッド内「明治記念館キッチン」をチェックしてみてください。

ポイントは昆布のつけおき時間!

「昆布は水に浸けておくと旨味が出ます。火にかけるおよそ8時間前から浸けておくといいでしょう。今回は朝使用するため、前の夜から浸けておきました」(大宮さん)

出汁はなるべく1回で使い切る!

「出汁は余らせないように人数分を計算し、なるべくその日で使い切るようにしましょう。絶対に使えないということはありませんが、加熱を繰り返すとせっかくの香りや旨味が逃げてしまいます」(大宮さん)

アンバサダーさんに聞いた!実際に作ってみた感想

大宮さんの指導のもと、クックパッドアンバサダーの*実月*さん、お天気ママ。さん、わらしさんも出汁作りに挑戦。実際に作ってみた感想を聞いてみました。

「こんなに簡単に出汁が取れるなんて知りませんでした。しかも出汁って健康にもいいし、おいしいし、普段の料理にも使ってみたいです。さすがに毎日は難しいかもしれませんが、時間のあるときはぜひ作りたいと思います」(*実月*さん)

「今回初めて出汁を取ってみて、思っていたよりも簡単にできてびっくりしました。今度からは昆布を前の晩から浸けておいて、翌朝のお味噌汁に使いたいと思います」(お天気ママ。さん)

「私はたまに家でいちから出汁をとることがあるのですが、こんなにかつお節を入れることにびっくりしました。いつも家で作っているものと味が全然違います! 昆布をしっかり前の晩から浸していたこともあり、すごくおいしかったです」(わらしさん)

出汁を活かしてあれもこれもおいしく!

出汁の取り方をマスターしても、どんな料理に使えばいいのかわからないという人も多いはず。ということで、大宮さんが特別に「一番出汁」を使った料理を作ってくださいました。

出汁で炒めたじゃがいもを使った“芋サラダ”や出汁で炊いたご飯で作る“ねこまんまご飯”、口に入れた瞬間に出汁の旨味が広がる“出汁巻き卵”など、出汁の魅力を存分に活かした料理が続々登場。

芋サラダは一度じゃがいもを出汁で炒めることで芋本来の旨味が引き出され、あっさりしているけどコクのあるサラダに。また、出汁で炊いたご飯は香りもよく、あまりのおいしさにみなさん驚きの声をあげていました。

さらに、 “椎茸の挟み焼き”や“マンゴー饅頭”など料亭の味も体験し、出汁の威力に脱帽。すっかり出汁のとりこになっていました。その中から今回は家で今すぐ実践できる「出汁巻き卵」の作り方をご紹介します。

出汁巻き卵

【材料(1人前)】

・卵(Mサイズ)…3個
・出汁…50cc
・薄口醤油…小さじ1
※料亭などでは卵5個に対してお出汁はお玉1杯が基本ですが、今回は家庭でも作りやすいように卵3個の分量で計算しています。

【作り方】

1.卵をボウルに割り入れ軽く混ぜる。このときにしっかり混ぜないようにする。

2.出汁と醤油を入れて混ぜる。あまり混ぜすぎるとコシがなくなるので、出汁が卵に絡む程度でOK。コシがなくなると卵のふわふわ感が出にくくなるので注意。

3.卵焼き器にキッチンペーパーで油をひき、強火で熱する。

4.菜箸の先に卵をつけてジュッと音がしたら、卵を流し入れる。最初に入れる卵の分量は全体の4割。焼き加減は半熟よりやや固めになるように。

5.卵を成型したら、残った卵の半分を流し入れて再び成型。

6.最後に残りの卵を流し入れて形づくれば完成です。

卵焼きを作るときは卵を3回にわけて入れるとうまく形作れます。最初は全体の4割を入れて、残り6割を2回にわけて3回焼く。そうすると最後に巻いたときにきれいな焼け目ができてふんわりした卵焼きが出来上がります。

「特別な卵を使っているわけではないと伺ってびっくりしました。出汁でこんなにおいしくなるんですね! 出汁を使うことで減塩効果があるということも教えていただけたので、積極的に取り入れていきたいと思います」(*実月*さん)

食卓に並べるときのポイント

「卵焼きを盛り付けるときは偶数より奇数を大事にするといいですよ。口の中に入れる大きさを考えて、3切れまたは5切れにカットすると食べやすく、見た目も美しく仕上がります」(大宮さん)

難しく考えないで!自分の味を探すのも楽しみのひとつ

最後に、出汁作りに挑戦したいと思っている方に大宮さんからアドバイス。

「最初は時間配分や材料の配合がわからずに戸惑うことも多いと思います。だから、まずは失敗してください。失敗することで『これが足りないんだ』『こうするとおいしくなるんだ』というのが見えてきます。自分で挑戦して、我が家の味にしてください。調味料はあくまで目安なので、だし巻き卵も甘いのが好きな方は砂糖を足してもいいですし、もっと濃いめが好きな人は醤油を加えても構いません。作ってみてわかることがあるので、味を足したり引いたりしてみてください。料理は心ですから、ぜひ楽しく作ってみてください」(大宮さん)

●取材協力:

明治記念館 特別料理顧問 大宮康雄さん

都内の和食名店を経て、明治記念館懐石料亭「花がすみ」料理長に就任。2008年より明治記念館和食部総料理長。各種料理コンクールで多数の受賞歴あり。2014年秋の褒章「黄綬褒章」を受章。農林水産省より日本食普及親善大使に任命。 >>明治記念館のwebサイト

執筆者情報

クックパッドニュース編集部

日本ナンバーワンのレシピサイト「クックパッド」のオウンドメディアであるクックパッドニュースでは、毎日の料理にワクワクできるような情報を発信しています。季節にあわせた人気レシピの紹介のほか、定番メニューのアレンジ、意外と知らない料理の裏ワザもお届けしています。

関連する記事
良いだしが出るんです!「ちくわ」は味噌汁に入れてもおいしい 2023年10月29日 06:00
コンソメ風味が新しい!洋風メニューに合う「茶碗蒸し」 2023年11月03日 10:00
和風のイメージを覆す!?進化系「揚げ出し豆腐」 2023年11月05日 10:00
コンビニでも話題!関西名物の「肉吸い」が薄切り肉で簡単 2023年11月13日 10:00
【極シリーズ】鶏肉ふっくらお米ふわふわ!旨みが大爆発する「極 鶏めし」 2023年11月23日 19:00
えっ!これも入れていいの?ウマくて驚く「おでん変わりダネ」 2023年11月04日 21:00
750人が絶賛!簡単なのにごちそう感がすごい「トマト缶煮込み」 2023年12月02日 13:00
10分完成!豆腐1丁で家族分の「卵とじ丼」がとろけるウマさ 2023年12月04日 10:00
お弁当に大活躍!「ゆでブロッコリー」アレンジ12種 2023年12月06日 06:00
【殿堂入り間近】食材2つで大満足!トロトロかき玉うどん 2023年12月14日 11:00
知ってて便利「千切りキャベツだけ」副菜 2023年12月15日 15:00
たった10分!家にある調味料で「スンドゥブチゲスープ」が簡単完成 2023年12月20日 08:00
ざっくり切って、コトコト煮込むだけ!忙しい年末は「ポトフ」におまかせ 2023年12月30日 13:00
白だしだけでうまみたっぷり!絶品「お雑煮」 2023年12月31日 09:00
無性に食べたくなる!「立ち食いそば」の味をおうちで再現 2023年12月31日 18:00
【殿堂入り】クックパッドで人気!鶏だしでほっこりおいしい「お雑煮」 2023年12月29日 12:00
スウェーデン人が直伝!「ヤンソンさんの誘惑」 2024年01月13日 09:00
蒸し器不要!野菜がたっぷり食べられる「フライパン蒸し」が平日夜にぴったり 2024年01月24日 08:00
だしが溢れる!お寿司屋さんの卵焼き 2024年01月26日 13:00
味噌のベストな保存法も紹介!30代スタッフに聞いた「オススメの味噌汁の隠し味」とは… 2024年01月12日 17:00
もう焼かない!レンジで簡単「焼き鮭」の作り方 2024年02月10日 07:00
お茶だけじゃない!意外に使える「茶こし」の裏ワザ 2024年02月15日 14:00
お菓子だけじゃない!「ホットケーキミックス」の意外な活用術 2024年02月19日 10:00
バランスよく食べたい朝に。卵&野菜の簡単「すごもり丼」 2024年02月25日 06:00
【殿堂入り目前】味つけ不要!ツナの和風パスタ 2024年02月26日 10:00
味の決め手はポン酢!豚バラが主役の簡単おかず3選 2024年02月28日 09:00
ヘルシーなおかずを作り置き!節約にもなる「しらたき」の常備菜 2024年03月03日 16:00
りんごの変色防止ワザが注目ナンバーワン!2023年に多く読まれた「裏ワザ」の記事は?【年間ランキングTOP5】 2023年12月29日 10:00
簡単パパッと!「白菜×豚」の旨すぎメインおかず3選 2024年02月16日 16:00
【極シリーズ】自家製めんつゆで作る、だれウマ本気のトロトロ「極 半熟煮卵」 2024年02月29日 19:00
見栄えも彩りもパッと華やか◎簡単「ひな祭り」おすすめレシピ 2024年03月01日 20:00
これは驚き!ケチャップを入れると味噌汁がうまくなる 2024年03月08日 07:00
こんな使い方も⁉「サバ缶」を使った意外な組み合わせレシピ 2024年03月08日 15:00
【新感覚】おうちの◯◯を入れるだけ!おにぎりが絶品に 2024年03月10日 06:00
簡単すぎない?たった5分で完成するキッシュの作り方 2024年03月16日 08:00
家にあるアレで食べごたえアップ!「ブロッコリー」のレンチン副菜 2024年03月25日 20:00
もっと早く知りたかった!すぐに試せる「味噌汁」絶品にする方法 2024年03月28日 06:00
ボリュームありすぎて食べきれないかも…「簡単節約チキンラーメン丼」がヤバい 2024年03月29日 10:00
スパイスカレー、生クリームがてんこ盛り…東京でうどんが独自の変化を遂げていた 2024年03月23日 16:00
SNSで340万再生!優勝レシピ【82円のバターチキンカレー】 2024年03月25日 18:00
フライパンで簡単皮いらず!春キャベツでうまみジューシー「花焼売」 2024年03月30日 21:00
【災害時に役立つレシピ】電気&ガスは使えるが水が出ない時に!家にあるもので作れる「旨味たっぷり魔法の粉」が大活躍 2024年02月13日 21:00
編集部がやってみた!シチューの隠し味、結局一番ウマいのはどれ? 2024年02月07日 10:00
食べすぎ注意!外カリ中ふわの「豆腐チヂミ」にハマりそう 2024年02月24日 13:00
油はアレを使って!だし巻き卵がもっとおいしくなるワザ 2024年04月06日 14:00
材料2つ!卵不要・揚げない「チュロス」が簡単すぎ 2024年04月09日 07:00
意外と思いつかないかも!?レタスは「おひたし」にすると美味 2024年04月22日 10:00
とろとろ食感がたまらない〜!調味料がシンプルで作りやすい「マーボーなす」 2024年04月16日 21:00
“クタクタな日”でも5分で作れちゃう!スタッフ絶賛の「サバ缶」アレンジメニュー 2024年04月19日 17:00
スープ作家・有賀薫さんが見つけた、味噌汁に合わせるとおいしい意外な食材 2024年04月07日 10:00