cookpad news
エンタメ

鮭のおいしい食べ方、徹底検証!時間が経ってもふっくらしっとり「茹で鮭」が驚きの味わい

【話題のレシピ、試してみた Vol.4】世の中で流行っているレシピや、クックパッドニュースで人気を集めたレシピ。料理の楽しさを発信しているクックパッドアンバサダーのみなさんが、気になるレシピを実際に試してレポートします。今回はmutsumi_さんが、「鮭」のおいしい食べ方をいろんな調理法で徹底比較!

鮭のおいしい食べ方、徹底検証

鮭料理といえば焼き魚やソテーなどが定番ですが、実は「茹で鮭」もおいしいことをご存知ですか? 塩鮭も塩味がほどよく抜けて、身がふっくらしっとりに。タルタルソースをかけて食べてもおいしいですし、ほぐしてフレークにするのもありです。

どのような味わいなのか、わかりやすく焼き鮭と比較して検証してみました!

「茹で鮭」2種、「焼き鮭」3種の計5種類で比べてみる

用意したものは、スーパーで購入した、塩鮭切り身パック。

若干部位によって大きさや厚みに違いはあるものの、機械で切られたように、ほぼ同じようなものがパックされているものを使用しました。

試した方法は、茹でるレシピ2種類を含む5種類です。

【1】ぐらぐら沸騰させないようにして茹でる
【2】ぐらぐら沸騰させて茹でる
【3】魚焼きグリルで焼く
【4】フライパンで蒸し焼きにする
【5】オーブンレンジの自動調理「魚焼き機能」で焼く

5種類の蒸し&焼き鮭を作る!

【1】ぐらぐら沸騰させないようにして茹でる

塩鮭の切り身を流水で洗い、キッチンペーパーで水分をよくふき取ります。

湯を沸かして酒を入れ、ぐらぐら沸騰させないようにして、6~7分茹でます。

【2】ぐらぐら沸騰させながら茹でる

ぐらぐら沸き立っている湯に鮭を入れて約7分間茹でます。

【3】魚焼きグリルで焼く

【4】フライパンで蒸し焼きにする

【5】オーブンレンジの自動調理「魚焼き機能」で焼く

まずは仕上がりの見た目を比べてみた!

【1】ぐらぐら沸騰させないようにして茹でたもの
【2】ぐらぐら沸騰させて茹でたもの
【3】魚焼きグリルで焼いたもの
【4】フライパンで蒸し焼きにしたもの
【5】オーブンレンジの自動調理「魚焼き機能」で焼いたもの

茹でたものは、【1】湯をぐらぐら沸騰させないで茹でたものと、【2】のぐらぐら沸騰させながら茹でたもの色味が違っていました。

焼いたものでは、焼き色としては、【4】フライパンで焼いたもの、【3】魚焼きグリルで焼いたもの、【5】オーブンレンジで焼いたものの順で濃く出ました。
【4】のフライパンで焼いたものは、自身の脂でも加熱されたためか、一番焼き色が濃く出ました。ただし焼き色に関しては、【3】魚焼きグリルと【4】フライパンでは、加熱時間の差で自由に好みの状態に仕上げられると思います。

触ってみると…?

茹でたものは、ふっくらしっとりしています。

焼いたものは、やはり焼き目がやや硬く、身は表面はしまっている感じがしますが、中身はふんわり感も感じます。オーブンレンジで焼いたものは、焼き色はついていますが、身のふんわり感がかなりありました。

気になるのはなんと言っても味。食べ比べてみた!

茹でたものは、やはり口の中で身がほどけるような滑らかさがありました。

魚焼きグリルとフライパンで焼いたものは、身の繊維感がしっかり感じられます。ただ、焼き目の香ばしさも美味しく、そこは好みの分かれるところです。

オーブンレンジで焼いたものは、ふっくらしっとりしていましたが、身の繊維感も感じられました。

時間経過による変化は?

参考にしたレシピがお弁当に入れることをおすすめしている部分もあったので、時間経過ごとに、触った感じ、食べてみた感じ、そして参考程度になりますが、水分量計で確認してみました。

使用した水分量計は、家庭菜園などで使用する水分量計(新品、消毒済)なので、大まかな値しかでないものです。

また、鮭はお弁当に入れることを想定して、30分後の計測以降からは、お弁当箱の代わりに、ラップをかけました。

経過時間は下記のようにしてみました。            

・30分後(お弁当の蓋を閉める頃)
・1時間後
・3時間後(お弁当を食べる頃)
・6時間後(お弁当を食べる頃)

茹でた鮭は時間が経ってもふっくら柔らかかった!

どの時間ごとでも、茹でた2種類の方法は、触った感じはしっとり柔らか。食べてみても、柔らかさは変わらず。鮭の旨味も感じられ、味の変化も感じませんでした。

これならお弁当に入れても、しっとりした鮭を食べてもらえそうです。数値も、1時間後まではしっとり状態の値で、3時間後ではやや乾燥の値の範囲に入りましたが、大きな差はありませんでした。

焼いた鮭は、時間が経つとパサつき感が…

魚焼きグリルとフライパンで焼いたものは、時間の経過とともに、触った感じも食べた場合も、パサつき感、硬さの増加を感じました。

ただ、やはり焼けた皮や焦げ目から来るスモーキー感は、 おいしさの一つと感じる方はいるように思います。

30分後から、水分量計でも乾燥の値を示していました。

オーブンレンジで焼いたものは、触った感じは茹でた程ではありませんが柔らかく、食べた場合はふっくらしっとりでした。水分量も3時間後までは中はしっとり状態、6時間後でやや乾燥状態に入りましたが、中はふっくら、そしてややしっとりしています。

焼き色や焼いた感も欲しいと感じる場合は、お手持ちのオーブンに機能があるようなら、試してみてはいかがでしょうか。

おまけ:鮭フレークにしてみた!

茹でた【1】と【2】は、身もふっくらしてしっとり。
焼いたものは【3】【4】【5】は、身の硬さが、フレークのかけらの繊維感からもわかります。

茹でたものは、口に入れても風味もよく、柔らかく口当たりがとても優しい感じでした。まるで市販の鮭フレークのよう。翌日も変わらずしっとり。ご飯に載せても、おにぎり、お茶漬けでもおいしくいただけました。

ちなみに、茹でた鮭は、ラップできっちり包んで冷凍保存もできるそうです。

茹で鮭はお弁当にも合う!

お昼の楽しみであるお弁当。早朝から頑張って作ったお弁当なのに、鮭がパサついていたと言われてしまうのは、とても残念ですよね。

冷めても、しっとりしたほど良い塩味で、風味が落ちることなくおいしく食べられる「茹で鮭」は、お弁当にもありがたいですね。

せひ試してみてください。

タルタルソースと合わせてもおいしい

執筆:mutsumi_(クックパッドアンバサダー2022)

飯田深雪氏に師事。フランス料理をベースとした家庭料理やスイーツ、テーブルコーディネートなどを学ぶ。在欧中、フランス人、イタリア人、ドイツ人、多国駐在経験者、コルドンブルー講師に料理、製菓を教わり、帰国。帰国後は多数のレシピ提供、アンバサダー活動、記事執筆など幅広く活躍中。海外生活経験を生かした多国籍料理が得意。

関連する記事
マニアの間で密かに話題!ナッツぎっしりの絶品「バクラヴァ」って知ってる? 2023年04月07日 12:00
茹ですぎ厳禁!スナップエンドウの茹で時間は「10秒数えて火を止める」 2023年04月09日 10:00
知っておきたい!冷めてもおいしい「卵焼きのコツ」 2023年04月10日 06:00
フライパン&グリルいらず!鮭をふっくらおいしく調理するワザ 2023年04月13日 08:00
あと一品に便利。「ほうれん草だけ」作りおき4選 2023年04月16日 17:00
アレで汚れがつるんと落ちる!?驚きの「魚焼きグリル」お掃除テク 2023年04月15日 17:00
お弁当作りのモチベアップ!買ってよかった便利グッズ2選 2023年04月08日 12:00
【殿堂入り目前】ポイントはあの調味料!青臭くならない「そらまめ」の茹で方 2023年05月17日 15:00
【検証】つくれぽ1000件超えの「ポテトサラダ」をプロが実際に作ってみた 2023年05月22日 18:00
『家事ヤロウ!!!』で話題の和田明日香さん直伝!代わり映えしなくてもいい「地味ごはん」の魅力 2023年05月12日 18:00
しっとりふっくら!「卵焼き」にお酢を入れると絶品だった 2023年06月02日 06:00
殿堂入り間近!さっぱり柔らかな「鶏むね肉のネギ塩だれ」 2023年06月12日 08:00
【880人が大絶賛】うっとりするほど綺麗に作れる「和菓子屋さんのどら焼き」 2023年06月18日 13:00
冷たくてもおいしい!前日仕込みができる「ナポリタン」のお弁当 2023年06月20日 18:00
大好きな食感でお酒がすすむ!おつまみに「パリパリウインナー」 2023年06月22日 18:00
これからの時期の定番に!茹でずに作れるお手軽「よだれ鶏」 2023年06月28日 18:00
ダイエット、美肌、便秘にも…飲んだら良いことしかない!「白湯」の凄すぎる効果を医師が解説 2023年06月17日 20:00
「混ぜない」がコツ!ふわしゅわ「リコッタパンケーキ」の作り方 2023年05月20日 18:00
鶏むね1枚で◎食べやすい「ひとくちお弁当おかず」 2023年07月01日 08:00
鍋ひとつ、ほったらかしで完成!週末ディナーに簡単「ポッサム」はいかが 2023年07月09日 10:00
グリルで激うま!こんがり焼きとうもろこし 2023年07月16日 18:00
料理したくない日はコレ!「具材混ぜるだけパスタ」が便利! 2023年07月19日 13:00
しっとりコクうま!お弁当にもおすすめの「ささみ×マヨ」おかず 2023年07月26日 06:00
鶏むね肉にあの粉をまぶすだけ!プルプル食感「水晶鶏」で食欲アップ&低カロリー 2023年07月27日 08:00
◯◯から茹でるのがコツ!シャキシャキ絶品「もやしの茹で方」 2023年05月29日 16:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
サイズ、軽さが丁度いい…!ニトリの「グリルパン」が最高すぎてリピ買いしてしまった 2023年07月08日 12:00
【意外と知らなかった!?】お肉が固くならない「冷しゃぶ」の茹でワザ 2023年07月10日 16:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
農家直伝!塩を◯◯で旨みアップ「枝豆」格上げワザ 2023年08月04日 18:00
のびない、くっつかない。「そうめん」の茹で方は放置が正解! 2023年08月07日 14:00
おにぎりにも便利!〇〇であっという間に「鮭」の骨が取れる裏ワザ 2023年08月20日 06:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
焼く・炒める・煮る・茹でる…なんでも作れる!料理家・今井真実さんのフライパンの選び方 2023年08月30日 18:00
目からウロコ!ガス代が節約できる「パスタ」の茹で方 2023年08月03日 16:00
1本丸っと!お手軽「とうもろこしだけ炒め」 2023年09月01日 15:00
料理人が考えた「茹でないパスタ」が天才的 2023年09月06日 18:00
休日ランチに◎別茹で不要「ホットプレートナポリタン」 2023年09月03日 10:00
20秒◯◯するだけ!「ぶどうの皮」がスルッと剥ける裏ワザ 2023年09月10日 19:00
ごま油の香りがたまらない!塩気でお酒がすすむ「ゆで卵ナムル」 2023年09月13日 17:00
グリル不要で焦げ知らず!ふっくら「鮭」の焼き方 2023年09月15日 18:00
パンもごはんもない朝に!さつまいもで作る簡単朝食 2023年09月20日 06:00
実は秋が旬「チンゲンサイ」だけで作れる副菜レシピ 2023年09月20日 15:00
気づけば冷蔵庫で傷んでる…「もやし」を日持ちアップさせる裏ワザ 2023年09月26日 12:00
【970人絶賛】魚焼きグリル不要!「フライパンでさんま」をふっくら焼く3つのコツ 2023年10月01日 18:00
キャンプの昼食どうしてる?「キャンプの困ったあるある」を編集部スタッフがズバッと解決 2023年09月04日 18:00
アレ入れるだけ!茹でた麺が鍋底にくっつかない裏ワザ 2023年09月02日 06:00
忙しい朝の弁当に!少量ブロッコリーを茹でずにおいしくする方法 2023年09月07日 10:00
【グリル掃除とおさらば】フライパンで「鮭」がおいしく焼けるワザ 2023年09月21日 16:00

おすすめ記事