何もないときでもこれさえあればご飯が食べられる、というファンも多い「納豆」。ついたくさん買ってしまったときや、買い置きしたときの保存方法をご紹介します。
納豆
納豆 、冷凍保存袋
パック入りの納豆
特別な道具を準備する必要はありません。そのままや、ジッパー付き保存袋に入れたら冷凍庫へ。これならたっぷり買ってきても、食べきれなくて困った!がなくなります。おかずが足りなそう…などというときにさっと出せば、なんとかなる「納豆」。これからは常に冷凍庫にストックしておけそうですね。(TEXT:はまずみゆきこ)
画像提供:Adobe Stock
新年度を迎えるにあたって、お弁当生活がスタートする方や、今年こそお弁当を作って節約をしたいと考...
バタバタ忙しい朝、材料を切ったり下味をつけたりとあれこれするのは大変ですよね。少しでもラクした...
買ってからわりとすぐにしなしなになってしまうニラ。今回はニラのシャキシャキ感を簡単に長持ちさせ...
朝ごはんやお弁当に便利な鮭。特売のときに買って冷凍してあるという人も多いかもしれません。忙しい...
買ってきたアボカドが固くて、食べごろになるまで待ってもなかなか柔らかくならないとき、みなさんは...
スープや炒め物など、いろいろ使えて人気の「しめじ」ですが、石付きを切るとき、バラバラになったり...
アサリは砂抜きして冷凍保存しておくとお味噌汁など小分けに使えて便利。今回は、むき身にするレシピ...
こんにちは。業務スーパー歴13年、週1でお店に出没しては優良商品を探索している業務スーパーマニ...
――この春からお弁当作り生活がスタートする方のために、お弁当作りが苦ではなくなるポイントを教え...
暑い日が増えてくると、お弁当の傷みが気になりますよね。今回は、そんなときに役立つレシピをお届け...
残ったご飯を上手に冷凍する賢い方法をご紹介します。ちょっとしたテクで、冷凍庫内にしまいやすくな...
冷凍庫にストックしておくと便利な鮭。解凍することなくそのまま作れるレシピなら、事前に準備が不要...
袋入りの味噌をすっきり出す方法や100均グッズを使ったアイデアを一挙紹介!簡単・時短でできるの...
食べかけのお菓子の袋や使いかけの粉類など、残った食品を袋のまま取っておくというシーンは、毎日の...
100円ショップ運営企業の株主になるほど100円ショップ大好きな私ですが、「これは失敗だったか...
自然解凍を待っている時間はない!という時に便利な方法をご紹介。覚えておくといざという時に役に立...
夏に大活躍の大葉。そうめんや料理の彩り、おにぎりなど、活用の場が多い食材のひとつです。大活躍す...
夏のおやつとしておすすめのシャーベット。今日はヨーグルトとフルーツをジッパー付保存袋で揉んで冷...
一度に使い切れず、冷蔵庫で大葉がシナシナになってしまった経験がある方も多いはず。今日は大葉の冷...
トマトは冷凍すると嬉しいことがいっぱい!皮がむきやすくなるほか、べちゃっとならずに切りやすいと...
夏野菜がおいしい季節になりました。この時期、特に人気なのが、みずみずしいきゅうり。今回は、そん...
特売のひき肉、大量に買ってそのまま冷凍庫に入れていませんか?大きな塊で凍ってしまったひき肉は使...
今まで安価で手に入っていた小麦や小麦製品の値上がりが続いています。国内自給率ほぼ100%のお米...
今年も梅が店頭に並びはじめました。梅しごとをしたことがないという方でも、店頭に並ぶ梅を見て、一...
――いろいろな梅干しレシピをお持ちですが、今回は干さずに作る梅干しのレシピを教えていただけると...
――茶梅(ちゃうめ)とはどういうものですか?台湾のお茶請け的な梅菓子です。ほんのり甘しょっぱく...
使いきれないお豆腐はしっかり水切りをして、そぼろ状に炒めてから冷凍保存するととっても便利!長持...
朝食やおやつに重宝するバナナですが、この時期は傷みやすくなるのが悩みの種。今回は、そんなときに...
夏の料理に大活躍するきゅうり。そうめんやサラダなど、献立の名脇役としていつも並んでることが多い...
業務スーパーの人気商品といえば「冷凍揚げなす」。今回はなすの保存で作りおきするレシピを紹介。時...
『ニチレイフーズの広報さんに教わる 食材の冷凍、これが正解です! 』は、冷凍食品のプロ企業・...
ご飯の保温は何時間まで大丈夫なのでしょうか?結論から言うと、長くても5~6時間、おいしさを保ち...
サラダや漬物に便利な「きゅうり」。安くてつい大量に買ってしまった、家庭菜園でたくさんできたなん...
夏は桃がおいしい季節。お店で大量に買った桃の中には、甘みが足りないものがまざっていることがあり...
今の時期ならではの野菜で作る、焼きマリネの作りおきレシピをご紹介。冷蔵庫で冷やしておけば、いつ...
朝食の定番「納豆」はおいしいけど、ネバネバの付いた食器を洗うのがおっくうではありませんか。毎日...
朝食やスムージーなどに大活躍のバナナ。冷凍保存する人も多いのではないでしょうか。1本そのままラ...
BBQやお菓子作りなどで使うことの多いマシュマロ。一度に使い切れないといお悩みも。そんなマシュ...
クリップなどを使わなくても食べかけのスナック菓子の袋を閉じる方法をご紹介します。この方法なら道...
安売りで大量に買った食材は、その日のうちに下ごしらえしておくと毎日の食事の準備がラクになります...
フジイケ:ウエキさんは「業務スーパー」は行きますか?ウエキ:業務スーパー、すごく好きなんですけ...
今が旬の、さわやかな甘さと瑞々しさが魅力の梨。しかし、時間が経ってシャキシャキ感がなくなり、食...
サクッとした歯ごたえと皮ごと食べられるのが嬉しい、今が旬のシャインマスカット。でも1粒が大きく...
忙しいランチタイムに冷凍ご飯を使って、お昼ごはんを作ることもありますよね。今回は冷凍ご飯でチャ...
お菓子作りは手間がかかるものばかりではありません。ホットケーキミックスを使えば、たった10分の...
フジイケ:クックパッドニュースではいろいろな記事を配信してるけど、実は焼きおにぎりの記事はあま...
「ご飯の冷凍はラップで包む?タッパー?専用容器?どれがいいの?」「冷凍庫に入れるタイミングは、...
一度に使いきれずに何回かに分けて使うことの多い「カニ風味かまぼこ」。みなさんは残ったカニ風味か...
9月は防災月間。最近では、缶詰や乾物などの保存食を食べながら備える「ローリングストック」が注目...
普通のスーパーとは違った品揃えで何度も通いたくなる業務スーパー。生鮮食品や調味料を見ることが多...