cookpad news
コラム

ついやりがち…貯まらない人のボーナス使い方NG集

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。今回は、ついつい財布の紐がゆるくなりがちな「ボーナス」について、知っておきたい考え方や使い方のポイントを教えていただきます。

ボーナスシーズンとなり、使い道に悩む方も多いのではないでしょうか。株式会社ロイヤルマーケティングが行ったPonta意識調査冬のボーナスの使い道によると、支給額は「20万円~40万円未満」が24.8%以上で最多。「40万円~60万円未満」が21.3%となり、使い道は9年連続で「貯金・預金」が37.3%で1位でした。ボーナスは貯蓄を増やすチャンスです。値上げ時代ですから、ボーナスの使い方も堅実にいきたいものです。

一方で、NGな使い方もあります。あなたのボーナスの使い道はOK? それともNG?!

NGその1 生活費の赤字補填につかう

値上げが続く中で、生活費が足りなくなることも多いかと思います。しかし赤字分をボーナスで補填するのはNG。毎月のお金が足りないのであれば、まずは毎月の出費を見直すことが先です。家計診断をしていても、お金が貯まっていないお宅はボーナスを給与振込口座に入れたままにしておき、徐々に残高が減っていき、次のボーナスが入金され家計全体ではマイナスにはならないが、貯蓄にもならない状態です。

また、同調査でボーナスを貯金・預金にあてると回答した人のうち約30%が、支給金額のうち75%以上を貯金・預金にしたいと回答しています。

ボーナスで貯蓄を増やすなら、先取りして生活費の口座とは別に貯めることが重要です。 住宅ローンのボーナス払いなど、ボーナスで支払うことが決まっているものは、ボーナスが入ったら、引き落とし口座にその分を振り分けておき、残りは7:3で、7割を貯蓄、3割は自由に使いましょう。自由と言っても全くのフリーではなく、お金の優先順位を考えながら、優先度合いが高いものから使うようにしましょう。

NGその2 買い物をボーナス払いにする

住宅ローンなどは金額が大きく長期にわたるので、ボーナス払いで計画的に返済するのも悪いことではありません。しかし、転職や企業の業績によってボーナスが減ることがあり、場合によってはボーナスが出ないこともあるでしょう。そうなってしまったら、早めにボーナス払いの負担が減るように、毎月の支払とボーナス払いの割合を変更しましょう。

住宅ローンのボーナス払いはまだしも、家電や服などをクレジットカードのボーナス払いにするのはNG。

ボーナスをアテにした買い物は、計画的な買い物とは言えません。その理由は、先にも述べたように、企業業績によってもボーナス額が変動する場合があるから。予想よりも少なく、ボーナスでは払いきれない可能性があり、不足分をどこかから補填する必要があります。

そもそもボーナス払いを多用するということは、毎月の収入では貯蓄ができていない可能性があります。必要なものかつ高額なものは、計画的に毎月定額を貯めたり、ボーナスの3割の中で買うようにしましょう。

NGその3 衝動買いはNG度UP!

衝動買いかつボーナス払いはNG度合いがさらにUPします。衝動買いをすることで、本当に必要な出費にお金を出せなくなる可能性があります。衝動買いをする際に、「この1年頑張った自分へご褒美」と、買う理由(言い訳)を探し、ボーナスも出ることだし…と後押しのこじつけをしてしまいがちです。

これではせっかくのボーナスも浪費で消えてしまい、貯まるはずの貯蓄も消えてしまうでしょう。思い当たる方は、普段からこれが本当に必要なのかどうかを冷静に考える習慣を身に付けましょう。

NGな使い方に心当たりがある方は、普段のお金の使い方をもう一度見直してみましょう。

画像提供:Adobe Stock

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

関連する記事
これだけで大満足!「なす丼」が絶品すぎる 2023年06月19日 11:00
サクサク絶品「フライドなす」が無限に食べられるおいしさ 2023年06月23日 17:00
600人が絶賛!レンジで簡単「なすの煮浸し」 2023年06月25日 16:00
パパッと完成!夏に食べたい冷凍うどんレシピ5選 2023年06月16日 16:00
濃厚おいしい!なすと豚こま肉の主菜レシピ5選 2023年06月23日 16:00
何度もリピしちゃう!みそ味でご飯がすすむ「なすのしぎ焼き」 2023年06月26日 17:00
ご飯がすすむ!カリカリなすで大量消費 2023年07月02日 08:00
あと1品欲しい時に!「なす」だけでサッと作れるさっぱり副菜 2023年07月03日 17:00
いつもの「なすの煮浸し」を格上げするちょい足しテク4選 2023年07月14日 18:00
【夏の2大野菜】焼いて浸すだけ!やみつき必至の「大葉なす漬け」 2023年07月14日 15:00
5分で完成!パパッとできちゃう「なすだけ」副菜 2023年07月23日 14:00
簡単だけど上品!つるんと食感が暑い日にぴったり「翡翠なす」はいかが? 2023年07月21日 19:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!ごま油でコクたっぷり「なすのみそ汁」レシピ 2023年06月19日 09:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
レンジでパパッと完成!ナスだけ副菜4選 2023年07月21日 16:00
なすは「皮ごと」食べるのがおすすめ!効果的な食べ方を紹介 2023年07月15日 12:00
夏の定番「みょうがの味噌汁」レシピ4選 2023年07月08日 10:00
相性バツグン◎たっぷりの大葉と楽しむご飯泥棒「なす」おかず 2023年07月17日 18:00
夏野菜たっぷり!さっぱり美味「豚しゃぶなす」献立 2023年07月08日 11:00
とろ〜りじゅわ旨!簡単に作れる「なすのチーズ焼き」4選 2023年07月24日 17:00
【夏の最強副菜】とろとろ食感&甘辛味「なすの照り焼き」がおいしすぎる 2023年08月03日 09:00
なす&大葉が余ったら…使いきり副菜レシピ4選 2023年08月07日 17:00
【煮る・漬ける・炒める】「なすだけ」作りおきレシピ3選 2023年08月20日 11:00
買いすぎても大丈夫!「なす」の鮮度を1週間以上キープする裏ワザ 2023年08月22日 13:00
悪魔的なウマさ!「なす」は唐揚げにして食べてみて 2023年08月24日 17:00
タレが絶品!レンチンで完成「なすの油淋鶏(ユーリンチー)風」 2023年08月27日 16:00
【1人分120円】肉越えの満足感!ご飯がすすむ甘辛味でとろとろ食感の「とろなす丼」 2023年07月22日 18:00
箸が止まらない!濃厚「豚こま肉×なす」の節約おかず 2023年08月04日 16:00
夏疲れにうれしい!電子レンジで作れる「なすの大葉味噌和え」 2023年08月26日 06:00
食べるまで爆速10分!【レンジ調理の柔らかとろ~り豚ナスうどん】 2023年08月28日 18:00
箸がとまらない!お肉や油との相性がバッチリ「なす」が主役のおかず4選 2023年08月20日 21:00
世界各国「なす」はどうやって食べている?連休に作ってみたいレシピ4選 2023年08月16日 21:00
ピリ辛風味は夏にピッタリ!「なすの煮浸し」のちょい足しアレンジをTwitterで聞いてみた 2023年08月19日 15:00
レンジでなすがとろとろ!簡単なのに激ウマ「茄子ベーコンのチーズまみれ」 2023年08月21日 11:00
調理時間はたったの5分!レンジで簡単、漬けるだけの「やみつきなす」が副菜にぴったり 2023年08月28日 11:00
なすを簡単においしく楽しむ!レンジで完成「ニラだく豚しゃぶなす」 2023年08月10日 12:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!甘じょっぱくてご飯が進む「なすのうまいうまい焼き」 2023年08月09日 16:00
お坊さんが気絶した⁉なすとトマトで作る「伝説のトルコ料理」が気になる! 2023年09月01日 19:00
家族絶賛!とろっと食感の「なす+1食材」の作りおき 2023年09月03日 18:00
卵を使わずソース完成!トロトロ絶品「なす南蛮」 2023年09月08日 07:00
究極のジューシーさ!「鶏むね肉&なす」のみぞれ揚げびたし 2023年09月07日 13:00
とろ〜り旨い!なすのチーズ焼き 2023年09月18日 17:00
意外な発想!なすで作る簡単「アヒージョ」が美味 2023年09月19日 16:00
白だしで旨◎出汁がきいてる「とろとろなす」が絶品 2023年09月22日 07:00
おかずにもおつまみにも◎旬の「秋なす」で濃厚副菜 2023年09月25日 17:00
レンジでパパッと完成!蒸しナスのおかずレシピ3選 2023年09月01日 16:00
秋ならではのおいしさ!「なすトロトロ」副菜 2023年09月20日 21:00
「なす」だけでこんなに楽しめる!とろとろ絶品の作りおき副菜 2023年09月16日 19:00
絶妙タレで肉なしでも満足!平日ランチに「なす丼」はいかが 2023年10月05日 11:00
5分でパパッと完成◎旨すぎ!なすとしょうがの副菜 2023年10月26日 17:00