作りおきレシピや常備菜のアレンジ方法など、毎日のごはんに役立つアイデアをクックパッドでも人気の料理研究家・鈴木美鈴さんがご紹介。素材の味を大切にした心と身体にやさしい作りおき常備菜で、日々の料理をラクして楽しみましょう。
ごちそう三昧のお正月が終わってしまいましたね。そろそろ家計、ボディとも引き締めたいと思っている人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、安くてヘルシーな「豆腐の作りおき」を、料理研究家の鈴木美鈴さんに教えてもらいました。
フライパンで豚バラと豆腐をサッと煮るだけ。「少ない食材ですき焼き気分が味わえる、コスパ抜群な肉豆腐レシピ。ちょっとしたおもてなしにもおすすめ」と鈴木さん。簡単なのに豪華に見えて嬉しい限り。
さんま缶と豆腐を一緒に煮たレシピ。鈴木さんによれば「たんぱく質豊富&やさしい味付けで、カラダにも嬉しいおかず。缶詰なのでお手軽にできるのも嬉しいところ」だそうです。忙しいときに重宝しますね。
塩麹の味付けがポイント。「シンプルで作りやすく、さっぱりとしていて飽きがこないおかずです」と鈴木さん。白いご飯が何杯でも食べられそうですね!
崩した豆腐をレンチンして、ハムや調味料など加えて作る白和え。鈴木さん曰く「意外な組み合わせですが、彩りがかわいくて春菊の苦みがクセになります」とのこと。一度食べたら、ヤミツキになりそう。
ごぼうと豆腐を一緒に炒めたおかずです。「具だくさんで食べ応えあり。昔懐かしいお母さんのおかずです」と鈴木さん。シャキシャキごぼうと、椎茸から出た旨味がたまりません。
安くてヘルシーな「豆腐」は、いろいろアレンジできて便利な食材です。低カロリーなので、正月太りが気になる人にもピッタリな食材ですね。節約をしつつお腹も満たしてくれる「豆腐」を活用して、家計と体を引き締めましょう!
保存状況により、保存期間は異なりますので、なるべく早く食べきりましょう。
- 冷蔵庫で保存…常温での保存は避ける
- 清潔な保存容器を使用する…水滴や汚れは腐敗の原因に
- 取り分け用の清潔なスプーンなどで取り出す…口に直接入れるスプーンや手でさわるのはNG
- 作った日付を記しておく
- 冷蔵の場合は、2〜3日を目安に早めに食べきる
料理研究家。トータルフードコーディネーター。クックパッド公式アンバサダー。作りおき・お弁当を得意とし、素材の味を大切に心と身体にやさしい家庭料理を考案、発信している。ウェブ・雑誌・企業へのレシピ掲載をはじめ、数々の料理コンテストにて受賞歴あり。著書に『盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず』(オーバーラップ)。クックパッドにも絶賛投稿中♪
>>>鈴木美鈴さんのキッチン