cookpad news
健康レシピ

ツナ缶活用の「キャベツサラダ」で、タイムパフォーマンスが上がる!?

sponsored

【ボル飯Vo.3】運動能力を高めるには、 瞬発力・持久力・集中力がとても重要。実は、その3つの力が特に身につくと言われているスポーツが、スポーツクライミング(ボルダリング)なんです。そしてもちろん、食事で摂る栄養も身体作りには重要な要素。そこで、ボルダリングで身につく3つの運動能力をサポートする料理=「ボル飯レシピ」を、全3回の連載でお届け。3回目は、タイムパフォーマンスが上がる「集中力」を鍛えるレシピをご紹介します。大人も子どもも、おいしく楽しく身体作り!

青魚の「DHA・EPA」がカギ!集中力を鍛えるレシピ

青魚に多く含まれる「DHA(ドコサヘキサエン酸)」「EPA(エイコサペンタエン酸)」は、脳を活性化して集中力や記憶力、判断力、処理能力を高める働きがあると考えられています。 そこで、「DHA・EPA」を含む食材を使った、集中力を鍛えるレシピをご紹介します!

\レンチン2分で簡単/
レンジで!ツナとキャベツのやみつきサラダ

●「ツナ缶」でDHA・EPAを摂取!
キャベツがしっとり&シャクシャク!ツナと鶏がらスープのうま味でモリモリ食べられる蒸しサラダです。キャベツはビタミンC、Kやミネラル、食物繊維も豊富。加熱するとカサが減るので生よりもたっぷり食べられます。

\チーズで満足感アップ/
さば缶とブロッコリーでとろ〜りチーズ蒸し

●「さば缶」でDHA・EPAを摂取!
さば缶と野菜にチーズを散らしてフライパンで蒸すだけで、メインの一品に!さばとチーズのWの旨味で調味料いらず。ブロッコリーからβカロテンやビタミンC、チーズからカルシウムやたんぱく質も摂れます。

\罪悪感のないヘルシーおやつ/
香ばしい♪ツナ&ナッツの焦がしメープル

●「ツナ缶」でDHA・EPAを摂取!
ツナとメープルシロップの甘じょっぱい味わいが、あと引くおいしさ!ついつい手が伸びちゃう、ポリポリおやつナッツです。ツナの魚臭さが消えているので、魚が苦手なお子さんのおやつにもどうぞ。

アスリートに聞いてみた!「運動能力を高める食生活って?」

運動能力を高める上で、食事から取る栄養素は重要な要素。では、アスリートとして活躍しているスポーツクライミングの選手たちは、普段どんな料理を食べているのでしょうか?食生活について聞いてみました!

楢﨑明智選手

2018年IFSC-ACCクライミングアジア選手権ではボルダリングと複合で優勝。2023年ボルダージャパンカップ2023優勝。

「何を食べようか考えることに時間をかけたくないので、朝ごはんはオートミール、バナナ、プロテイン、ミルクと決めています。オートミールは食べやすくて味も好きですね。元気がないときはタンパク質を意識的に摂ったり、鉄分が不足しないように赤身肉を食べたりします。好きな食べ物はブロッコリー。味付けでマヨネーズを使わないのがこだわりです」

そんな楢﨑選手には、今回ご紹介した「さば缶とブロッコリーでとろ〜りチーズ蒸し」がぴったりですね。

スポーツクライミングの情報を発信中!

日新火災は、スポーツクライミングを応援しています

東京2020オリンピックで追加種目に採用されたスポーツクライミング。必要な装備が少なく手軽にはじめられるスポーツとしても注目を集めています。
スポーツクライミングは、大きな壁に立ち向かい高みを目指すスポーツ。損害保険会社である日新火災も、お客さまに寄り添いながら高みを目指して成長していきたい。そんな想いを重ねて、スポーツクライミングを応援しています。

▼選手の情報やクライミング情報をお届け中!
日新火災のスポーツクライミング応援公式アカウントは こちら
日新火災×スポーツクライミングの公式サイトは こちら

栄養監修:橋本加名子(管理栄養士)

関連する記事
冷蔵庫にある食材で!起きたらすぐ作れる「和風チーズトースト」 2023年04月04日 06:00
ピリッと辛味が旨い「大人味」のツナマヨおにぎり 2023年04月23日 09:00
今が旬!レンチン3分半「丸ごと新玉ねぎ」が驚きの甘さ 2023年04月17日 12:00
つみれもマリネも旨いぞ!「イワシ缶」使いこなし術 2023年04月06日 10:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
簡単なのにおしゃれ!「缶詰」を使ったアルモンデパスタ 2023年04月12日 21:00
連休疲れに!鉄分&カルシウムたっぷり「小松菜」の和え物5選 2023年05月05日 15:00
連休に子どもと作ろう!「材料2つだけ」のコロコロスイーツ5選 2023年05月05日 13:00
食後の“血糖値”を抑えると何がいいの?医師に聞いた「糖尿病にならないための食事方法」 2023年04月26日 10:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
連休あけに助かる!材料3品「豚と小松菜の即席炒め」簡単献立 2023年05月08日 12:00
紫外線ダメージを軽減!毎日の食事でも手軽にケアできる「スープ&ドリンク」4選 2023年05月20日 06:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
健康やダイエットにも◎サッと作れて嬉しい「高タンパク質」なサラダ4選 2023年05月24日 14:00
990人絶賛レシピも!旨すぎる「しめじ」の食べ方 2023年06月12日 11:00
常備食材「ツナ缶」と野菜1つでパパッと副菜 2023年06月11日 12:00
パパッとたんぱく質チャージ!栄養満点「サバ缶そうめん」 2023年06月17日 13:00
のせたり混ぜて5分で完成!「豆腐サラダ」格上げレシピ 2023年06月05日 10:00
お弁当にも◎「はんぺん」ホットサンドでタンパク質もたっぷり!? 2023年06月11日 10:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
夏野菜で食卓鮮やか!「鶏のカラフルハニーマスタード炒め」の簡単献立 2023年06月03日 11:00
あと1品に大活躍「きゅうりだけ」副菜がめちゃ便利 2023年05月01日 07:00
スタミナをつけたいときに!さっぱり「ささみ梅肉おかず」 2023年07月14日 19:00
大葉やきゅうりで◎サッパリ夏の混ぜご飯レシピ 2023年07月21日 06:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
頭痛や心の不調…それ「気象病」かも?医師に聞く、発症しやすい人の特徴 2023年06月03日 17:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
お弁当に◎混ぜるだけ!ラクちん&傷みにくい「混ぜご飯」 2023年08月01日 06:00
健康効果に期待!ちょい足しでバリエ広がる「納豆の食べ方」 2023年08月13日 07:00
お肉がなくても大満足!「ちくわ」が主役のボリュームおかず 2023年08月17日 08:00
あっという間!「ツナ缶油切り」が即完了する方法 2023年08月21日 13:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
夏のランチはコレ!簡単「さっぱり素麺」 2023年08月18日 11:00
連休明けの節約に◎「豚こま」でごちそうレシピ3選 2023年08月20日 15:00
暑い日の夕食におすすめ!トマト丸ごと冷製パスタ献立 2023年08月02日 11:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
【殿堂入り目前】トマト缶&サバ缶で!10分で完成する「絶品煮込み」 2023年09月13日 08:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
あと1品ほしい時にも!キャベツとサバ缶で作る絶品5分副菜 2023年09月22日 09:00
怪我につながる危険なゴミ!「焼き鳥の串」の正しい捨て方、資源循環局の答えは? 2023年08月14日 20:00
食欲抑制、糖尿病予防にも?研究者に聞くコーヒーの噂「ウソ・ホント」 2023年08月15日 20:00
夏の疲れた体に◎「みぞれ煮でさっぱり」 メインおかず3選 2023年08月31日 18:00
飲み方次第で"睡眠"に悪影響も… コーヒー「飲む時間」の正解は 2023年08月28日 20:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00

おすすめ記事