cookpad news
インタビュー

簡単だけど“丁寧に作ってる感”はほしい。料理家・長谷川あかりさんに聞く、心も身体も喜ぶ料理

幼少期は子役として活躍し、結婚を機に管理栄養士の道へと進んだ長谷川あかりさん。食について学んでいく中で「趣味の料理」と「家事の料理」の違いを強く感じたのだそう。楽しいことばかりではない家事としての料理。ラクしたい!作りたくない!と思ったときは、どうすればよいのでしょうか。長谷川さんに料理を楽しむコツについて聞いてみました。

料理したくないけど外食の気分でもない日、どうする?

正直、今は料理をしなくても生きていける時代ですよね。外食もあれば宅配もあって、世の中に“食”があふれています。私も作りたくない日は外食にしたりします。でも、困るのは「作るのは面倒だけど、外食やデリバリーでもないな〜」という気分の日。皆さんはどうしていますか?私はそういうとき、自分ができる範囲でちょっとやってみようかなと思えるところまでやってみるようにしています。

簡単であることは大前提。ほしいのは“丁寧に作ってる感”

例えば、ご飯と味噌汁だけ作ってあとはお惣菜にしてしまうとか、メインは買ってきて副菜だけ作ってみるとか。0か100ではなくて、そういう日があっても全然いいと思うんです。でも、せっかく作るなら作っていて楽しいものがいいし、さらにはそこに“作ってる感”もほしいですよね。そんなときは、丁寧に作ったように見えるように、なるべく調味料や食材を少なくして、素材を活かした料理を作ることが多いです。食材の味を活かした料理って体にもいいし、丁寧に作った感じに見えて気分も上がるんです。「こんな料理が作れる私すごい!料理が上手なのかも!」っていい意味で勘違いできるというか(笑)。そんなふうに簡単だけど達成感を得られるレシピを考えています。

各人のお皿で混ぜて食べる、これでいいじゃんポテサラ

野菜はたくさん使わず、1皿に1つでもいい

きっと皆さんが料理って面倒くさいと思うのって、下ごしらえをしているときだったりしませんか?特に野菜。皮剥きや湯通しの工程が減ったらラクだろうな〜と思うことが何度もあります。だから、私は野菜をたくさん使う料理は作らないようにしています。あれもこれも使わずに、ひとつの料理の中に入っている野菜は多くて2種類。そうすると調理がぐんとラクになりますよ。

1種類、多くて2種類しか使わないと1日の野菜の摂取量が減ってしまうことを気にされる方がいますが、現実的に考えて1日何十種類もの野菜を毎日とり続けるのはなかなか難しいので、私は1ヶ月単位で考えるようにしています。そう決めて、その野菜を使い切ったら違う野菜を買って、また別の野菜で料理を作るというのを繰り返していけば、1ヶ月くらいでいろいろな野菜を食べたことになるので、それくらいゆるい考えでいいと思います。できれば冷蔵庫の中には色の濃い野菜(緑黄色野菜)2種類、色の薄い野菜(淡色野菜)2種類くらい揃っていればOK。たくさん野菜を買うと早く使い切らなきゃと迫られる感じがありますけど、その方法なら無理なく使いきれて家計にも優しいので「1皿1野菜」がおすすめです。

SNSで大バズり!茎まで使い切れるブロッコリーレシピ

野菜を使ったレシピは私のSNSでも好評で、この前は「ブロッコリーの茎を使ったレシピ」にたくさんのいいねやコメントをいただきました。茎を捨ててしまうことへの罪悪感から開放されて無駄なく食材を使いきれますし、このレシピは調味料に漬けておくだけなので簡単です。

無駄なし!ブロッコリーの茎の塩麹漬け

フォロワーさんだけでなく、家族からも好評だったのが「白菜と豚肉をお酢で煮込んだ料理」です。夫が「米が止まらないぜ!」って海外ドラマみたいなリアクションをしてくれました(笑)。やっぱり作った料理を褒めてもらえるとうれしいですよね。夫はまったく料理ができないのですが、盛りあげ担当としていつもおいしそうに食べてくれます(笑)。

白菜泥棒の「豚肉と塩もみ野菜のすっぱ旨煮」

意外と使える野菜「かぶ」

無駄なく使える野菜はほかにもあって、私はよく「かぶ」をよく使います。皮ごと食べられますし、葉の部分も食べられて、捨てるところはほとんどないとてもサステナブルな食材です。生で食べてもいいし、煮てもおろしてもいい。しかも、1束5個くらいあるので、買った初日はメインに焼いたかぶを添えて、次の日は味噌汁にして、その次の日は副菜にすることもできてとってもお得なんです。葉は炒めてもいいですし、塩揉みしてご飯に混ぜてもおいしいですよ。本当に万能な野菜だと思います。旬は冬ですが、春や夏も冬とは違った辛味を味わうことができます。

意外な組み合わせ。かぶとゆかりクリーム煮

作りたくないときは作らない!きっと自然と作りたくなる

私は料理ってやっぱり“楽しく作る”ということが絶対大事だなと思うんです。だから、クタクタで料理を作りたくない、楽しく作れそうにないというときは、1回離れてしまうのもひとつの手だと思います。そうすると、1週間も経ったら「体のことを考えて今日はご飯とお味噌汁だけは作ってみよう」とか「ちょっと時間があるからサラダくらいなら作れそう」とか「サイトで見たあのレシピがおいしそうだったから作ってみよう」みたいに料理をする気持ちが自然と沸いてくると思います。そんなとき、私のレシピが少しでも皆さんのお役に立てたらうれしいです。 (TEXT:河野友美子)

『つくりたくなる日々レシピ』(扶桑社)が発売決定!

長谷川あかりさんの2冊目のレシピ本『つくりたくなる日々レシピ』が6月14日に発売予定。SNSで話題を呼んだレシピのほか、未公開レシピを含む60品をたっぷり収録。時短料理でもなく、丁寧料理でもない。でも、「料理をしている感」がきちんとあって、私ってこんなのつくれるの?と思わず自画自賛してしまうはず。おいしく、体にやさしいだけでなく、自己肯定感まで上がる欲張りなレシピ本です。

長谷川あかりさんの春レシピ掲載『cookpad plus 2023年春号』(扶桑社

季節のレシピのほか、ちょっと素敵な暮らしの情報をお届けする季刊マガジン『cookpad plus』。2023年春号では、春キャベツ・新じゃがいも・新玉ねぎを使った時短・簡単・ボリューム満点のレシピや、卵を使ったレシピなど旬の食材や春らしさを楽しめるレシピが盛りだくさん。その他に「みんなのお弁当人気ランキング」「笑顔こぼれる 手づくりおやつ」などのアイデアも紹介しています。特別付録は、ムーミンの磁器のボウル皿2個セットです。
>> 詳しい内容をチェック!

【ご購入はこちらから】
Amazon

長谷川あかり

料理家、管理栄養士。なんでもない日を幸せにする、シンプルで豊かなごはんのレシピを投稿したSNSで人気。 著書に、『クタクタな心と体をおいしく満たす いたわりごはん(KADOKAWA)』がある。

関連する記事
隠し味は〇〇!フライパンで作れる「エビのトマトクリームパスタ」がTwitterで話題 2023年03月24日 20:00
【コツはご飯の傾斜】4000個を作った料理家が教える!見栄え良くまとまる「お弁当の詰め方」 2023年03月24日 19:00
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
袋に入れてこねて焼くだけ!カリカリもちもちの「豚こまチーズ焼き」がTwitterで話題 2023年04月14日 20:00
じゃがいもの唐揚げ?Twitterで話題の「やみつきフライドポテト」の作り方を聞きました 2023年04月28日 20:00
今が旬!レンチン3分半「丸ごと新玉ねぎ」が驚きの甘さ 2023年04月17日 12:00
【ぐっち夫婦が直伝】すぐ作れて食べごたえも抜群!甘辛だれのトンテキ丼 2023年04月23日 18:00
疲れていてやる気1%でも作れる!新生活の自炊ビギナーも必見「ひとりごはんの極意」とは? 2023年04月07日 19:00
業務スーパー商品でラクうま!あの大人気「ベーコンポテトパイ」が包丁なしで作れる 2023年04月12日 10:00
安く買えるのはどこなのか!?みんなが「たまご」を買っている場所をTwitterで聞いてみた 2023年04月10日 20:00
みんなは何を入れている?オススメの「カレーの隠し味」をTwitterで聞いてみた 2023年04月27日 12:00
Twitterで聞いた!「マヨネーズ」と最高に相性のいい調味料って何? 2023年03月31日 22:00
陥りがちな“作りおき疲れ”。お弁当の達人が気づいた、料理をラクにする「ゆるい作りおき」 2023年04月15日 18:00
アウトドア調理には◯◯が便利!手軽に作れる絶品キャンプ飯レシピ 2023年04月24日 10:00
PR
どこで何を買っている?みんながよく使う「コンビニ」をTwitterで聞いてみた 2023年05月24日 13:00
4月から食費「月2000円」増える?続く値上げ、年後半にかけ厳しく 2023年04月07日 18:00
【格上げワザ】人気上昇中の〇〇で「いつもの味噌汁」が絶品に! 2023年05月15日 10:00
PR
1食350円「無印良品」のミールキット 実際に作ってみた感想を本音レビュー 2023年04月27日 21:00
アンミカさんも大絶賛「愛のある料理に脱帽!」7分で完成する"魔法のおもてなしごはん"とは 2023年05月16日 19:00
ブラジル大使公邸のシェフ直伝!材料4つで濃厚かため「プヂン」が絶品すぎる 2023年04月25日 19:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
冷蔵庫で保存してもずっとぷるぷる!話題の「みるくわらび餅風」のおいしい作り方を聞いてみた 2023年07月09日 20:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
5月に最も読まれた「鶏むね肉」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月06日 20:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
話題の「プヂン」まだ食べてない人はコレ!編集部が考えたマグカップで作るレシピが超簡単 2023年06月06日 21:00
とっておきのレシピ!オススメの「マカロニサラダの隠し味」をTwitterでみんなに聞いてみた 2023年06月13日 20:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
彩りも栄養バランスもばっちり!「納豆」の意外な食べ方 2023年06月02日 14:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
ザックザクで噛み切れちゃう!歯ごたえ最高の「エリンギの唐揚げ」を作るコツを聞いてみた 2023年08月06日 20:00
何をちょい足しする?アレンジに使っている「目玉焼きの隠し味」をTwitterで聞いてみた 2023年07月10日 20:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
レモン汁なし!◯◯するだけで「アボカド」が変色しない便利ワザ 2023年06月29日 13:00
白米にぴったり!がっつりうまい「ピーマン肉おかず」 2023年08月20日 09:00
レシピの流行はどう生まれる!?上半期にTikTokでヒットしたトレンドレシピを深掘りしてみた 2023年06月30日 15:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
暑い日でも食べられる!さっぱりとした「トマトとお豆腐のサラダ」がTwitterで話題 2023年09月11日 20:00
マヨネーズの代わりに◯◯でポテサラがヘルシーに!7月に最も読まれた記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月12日 22:00
焼く・炒める・煮る・茹でる…なんでも作れる!料理家・今井真実さんのフライパンの選び方 2023年08月30日 18:00
食べるまで爆速10分!【レンジ調理の柔らかとろ~り豚ナスうどん】 2023年08月28日 18:00
ピリ辛風味は夏にピッタリ!「なすの煮浸し」のちょい足しアレンジをTwitterで聞いてみた 2023年08月19日 15:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
キャンプの昼食どうしてる?「キャンプの困ったあるある」を編集部スタッフがズバッと解決 2023年09月04日 18:00
早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ 2023年09月09日 14:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
東日本で大人気の「道の駅」2選!オススメ品を聞いてみたら意外なあの食材だった 2023年08月27日 12:00

おすすめ記事