cookpad news
食の知恵

喉からくる風邪予防に!今が旬「れんこん」のすごい栄養

【食材の効果的な食べ方 Vol.28】管理栄養士おすすめ食材の栄養素を、効果的に摂取する方法をご紹介。「栄養価」を高めるひと工夫とは? また、栄養素を損なわないようにする調理法は? 旬食材の栄養素を効果的に、おいしく食べられるコツをお届けします。

喉のうるおいを保つ「れんこん」の栄養

だんだんと寒さが増すこの時季は、朝晩と日中の気温差が激しかったり、湿度が低く乾燥しがちで喉の不調を感じることが多くなりませんか? そんなときにおすすめなのが「れんこん」。穴が開いたかたちから「見通しがきく」と縁起物として正月料理などにも使われています。れんこんには、喉の粘膜を保護してくれる栄養素や抗酸化作用の高い栄養素が豊富。この時季に感じやすい不調をカバーしてくれる食材のひとつなんです。

ビタミンCやタンニンで喉の違和感をカバー

れんこんに豊富に含まれている栄養素は「ビタミンC」。抗酸化作用があり、風邪予防には欠かせない栄養素です。ビタミンCは水溶性の性質で、水にさらしたり加熱することで失われる量が多くなりますが、れんこんの主成分であるデンプンがビタミンCの流失を防いでくれます。

次に、れんこんの切り口を変色させる「タンニン」。ポリフェノールの一種であり、胃の健康を保ったり、下痢や喉の傷みを緩和する効果があります。

また、れんこんを切ると糸をひくのは「ムチン」。こちらも粘膜を保護して風邪を予防する働きをしてくれます。

おいしいれんこんの選び方

れんこんを購入するときにチェックしたいのは以下の通りです。

・色ムラがなく切り口が黒ずんでいないもの

・寸胴で丸みのあるもの

・硬さがあり、しっかりしたもの

・穴の大きさがそろっているもの

れんこんは漂白して白い奇麗な色で売られているものが多くありますが、赤褐色が本来の色味に近いです。切り口が黒ずんできたものは、アクがまわっていることがあるので注意しましょう。

買ってきたらラップをして冷蔵庫で保管するのがおすすめです。

れんこんは和食のイメージがありますが、実は洋食や中華など様々な調理法で使える万能食材のひとつ。定番の煮物や金平などの炒め物、てんぷら、酢の物などの和食以外に、チーズと合わせて洋風にしたり、中華風に黒酢炒めにしたりと応用力抜群です。この秋冬はれんこんを食べて風邪予防していきましょう。

執筆:早藤千紘

管理栄養士、食学士、野菜ソムリエ。 大手企業の社員食堂栄養士、有名クッキングスクールの講師、食学士としてセミナー講師などを経験。現在は自身の子育てをメインに、管理栄養士の資格を活かして、食事と健康・美容の大切な繋がりや、子どもへの食育の大切さを多くの方に知っていただけるよう活動中。

関連する記事
すぐできて助かる!梅雨の季節におすすめのさっぱり系「ナムル」 2023年06月20日 16:00
【420人が絶賛】フライパン&30秒で完成!「オクラ」は蒸すが正解 2023年06月24日 17:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
鉄分や葉酸も◎今が旬のおいしい「レタス」の選び方 2023年06月17日 10:00
ヘルシーにボリュームアップ!レタス&お肉のメインおかずレシピ 2023年07月07日 07:00
鶏むね肉がごちそうに!やわらかジューシー「チキン南蛮」レシピ 2023年07月08日 06:00
お弁当作りにも役立つ◎おかずの「急速冷蔵」ワザ 2023年07月11日 17:00
なすは「皮ごと」食べるのがおすすめ!効果的な食べ方を紹介 2023年07月15日 12:00
おうちでデパ地下の味!いろんな料理に大活躍のハニーマスタードソース 2023年07月18日 11:00
【夏の最強副菜】とろとろ食感&甘辛味「なすの照り焼き」がおいしすぎる 2023年08月03日 09:00
超優秀食材「ミニトマト」!栄養価を最大限に高める食べ方とは 2023年08月02日 20:00
味の格上げも!試してみたい「ベーコン」調理ワザ 2023年08月06日 11:00
暑い日はゴクゴク飲みたい!「薄味アイスコーヒー」の作り方 2023年08月09日 18:00
【管理栄養士が解説】効率よく栄養がとれる「ズッキーニ」の食べ方はコレ 2023年08月08日 17:00
健康効果に期待!ちょい足しでバリエ広がる「納豆の食べ方」 2023年08月13日 07:00
ビタミン&糖質豊富!夏バテには「とうもろこし」がおすすめ 2023年08月15日 17:00
650人絶賛レシピも!夏の疲れた身体に「モロヘイヤ」のさっぱり副菜 2023年08月18日 07:00
丸ごと食べなきゃ損!老化防止にもなる「ししとう」の食べ方 2023年08月22日 17:00
夏バテを乗りきる!材料少なめ「長いもおつまみ」 2023年08月23日 17:00
【管理栄養士が解説】高血圧にはカリウム豊富な「冬瓜」を!人気レシピを紹介 2023年08月25日 07:00
鮮度が大切!夏に食べたい「枝豆」の栄養と選び方 2023年08月19日 14:00
驚き!ヨーグルトに◯◯を入れると健康効果アップ 2023年09月05日 07:00
卵を使わずソース完成!トロトロ絶品「なす南蛮」 2023年09月08日 07:00
たった15秒でツルン!玉ねぎの皮むき裏ワザ 2023年09月12日 18:00
気づけば冷蔵庫で傷んでる…「もやし」を日持ちアップさせる裏ワザ 2023年09月26日 12:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
シャキシャキ?ホクホク? 食感を楽しむ「れんこん」レシピ5選 2023年09月07日 21:00
バター醤油が最強すぎる!コクと香ばしさがたまらない活用レシピ4選 2023年09月19日 21:00
【管理栄養士おすすめ】日焼けからお肌の回復をサポート!「ひき肉×パプリカ」おかず 2023年08月25日 10:00
500人絶賛!甘辛で箸が止まらない「無限れんこん」 2023年10月04日 15:00
秋のお疲れに◎栄養豊富な「ガリバタきのこサーモン」がウマすぎる! 2023年10月17日 17:00
レンジで完結!シャキシャキ食感が癖になる「レンコンだけ」副菜 2023年10月18日 18:00
シャキシャキ食感が旨い!「れんこん×チーズ」であと一品おかず 2023年10月02日 17:00
のせるだけ完成!「しらす×納豆」で忙しい朝でも大満足の爆速ごはん 2023年10月26日 06:00
実は優秀!風邪予防におすすめ「チンゲン菜」の効能 2023年10月21日 12:00
やわらかさに感激・・・!思わず胸アツな「鶏むね」おかず 2023年10月19日 21:00
生で食べると激ウマ!?意外な「大根」の食べ方 2023年11月03日 07:00
あと一品に◎お箸がすすむ「れんこんサラダ」 2023年11月05日 16:00
990人絶賛!箸が止まらない「白菜サラダ」 2023年11月07日 17:00
高血圧や血糖値にも◎旬の柿で健康に秋を過ごそう 2023年11月14日 18:00
これは盲点だった!アレを入れて「納豆」が絶品に 2023年11月13日 18:00
多彩な味付けで楽しむ「豚バラ&れんこん」レシピのバリエーション 2023年11月17日 08:00
痩せたい人はコレ買って!ダイエット講師が買ってる「コストコ食材」3選 2023年10月17日 16:00
野菜をモリモリ食べられる!「塩きんぴら」バリエ3選 2023年10月31日 21:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!カリッと食感の「さつまいもとレンコンのデパ地下風」 2023年11月09日 12:00
医師が伝授する老化予防。「なぜか若く見える人」は◯◯を食べている! 2023年11月23日 20:00
春菊はグツグツゆでないのが正解!5分副菜で栄養も時短もいいとこ取り◎ 2023年12月01日 07:00
ダイエット・高血圧予防にも◎「バナナ酢」を食前に飲んでみて 2023年12月05日 18:00
殿堂入り間近レシピも!食卓がカラフルになる「デリ風サラダ」 2023年12月06日 21:00