cookpad news
裏ワザ

スマホでお料理をめっちゃ美味しそうに魅せる撮影術とは?

レシピ投稿はもちろん、ごはん記録なども含めてスマホでお料理を撮影することって本当に多くなったと思いませんか? でもいまいち美味しそうにならない…そんな悩みを解決するため、料理を美味しくとるためのコツを学びに行ってきました––––。

一眼レフを持っていなくても、スマホで「料理を美味しそうに撮影」って可能?

クックパッドユーザーからよく頂くのが「レシピもいいけど、料理を美味しそうに撮影するコツも知りたい」という声。レシピを投稿するときだけでなく、ふだんのちょっとしたごはんやお弁当の記録など、お料理を撮影する機会って多いもの。そんなときの相棒はいまやスマホ。なんとかスマホで上手に撮影したいものですよね。

そこで一眼レフをもっていなくても、スマホでめっちゃ美味しそうにお料理を撮影するための写真術を学びに「COOK COOP BOOK」の「世界の『食』を撮ろう!」という講座に参加してみました。

そもそも「COOK COOP BOOK」とは、「食」をテーマにセレクトした本と「食」を楽しく彩るアイテムが揃うキッチンスタジオを併設した“おいしい本屋さん”。料理に関する本が集まっているだけでなく、いろんなイベントも随時開催されているため、料理好きに人気のスペースとなっています。

そんな「COOK COOP BOOK」の「世界の『食』を撮ろう!」は世界の料理を食べ歩く感覚で世界各国の料理とフード撮影のコツが学べる、シェフとフードフォトグラファーのコラボレーションプログラム。お料理もしっかり教えてもらえたのですが、今回はこの講座で学んだ写真術をこちらで公開しちゃいます!

教えていただいたのは、この先生方。左:カリフォルニア料理研究家・中條青先生 右:FOOD Photographer ・山路シオリ先生

写真術を学びたいのでカメラマンの山路さんはわかりますが、お料理研究家の中條先生も? 何かお料理もコツがあるのかしら???

写真を撮る前に重要なのは、じつは「盛り付け」だった!

まずは何も伝授されないうちに、自分流で撮影してみました。↓↓↓↓↓

・・・・・。素人ですから、このくらいですよね。上達が楽しみです。

ではでは伝授スタートです。撮影、となるとカメラ機能やライティング、アングルなどが重要だと思っていたのですが、じつは撮影前の「お料理」にも、美味しく撮るための重要コツがありました。それは「盛りつけ」。

お料理の盛りつけポイントは、
①添える野菜を重ねて、高さを出す
②ソースをかける場合は素材(今回はラム肉)の半分以下の面積にかける。※掛けすぎちゃうと美味しそうに見えないとのこと


さらにスタイリングにもこだわりたいもの。スタイリングのポイントは
①お料理のテーマとスタイリングを合わせること。 (今回は地中海料理なので、黄色と青のランチョンマットを使うこと、ナプキンもカラフルにしてみました!)
②全体のバランスも要チェック! (今回は料理やランチョンマットがカラフルなのでお皿は白にして脇役に徹してもらいました)


ふむふむ、ちょっとした気配りでぐーんと違ってくるようです。

いよいよ写真術をマスター。光と構図を攻略するための下準備!

まず、レフ板効果もあるので、撮影する人の服は白がいいとか(笑)。

そして準備するものは、
・ 蛍光灯(昼白色)かLEDスタンドライト
・ 半透明ビニール(クッキングシートでも可)
・ レフ板という名の白厚紙や白の色紙2枚(※100円ショップで購入可)
・ スタンドミラーまたはアルミホイル


事前に蛍光灯は半透明ビニールで覆っておきましょう。
ちなみに、スマホの機能で「グリッド」と「HDR」があればオンにしましょう(これ本当に重要!全然違います!!)「グリッド」は写真全体のバランスを見られる機能、「HDR」は光のコントラストを自動的に補正してくれる機能だそうで、どちらも本当に便利です!

いざ本番。お料理を撮影してみました! 結果はいかに?

では、いよいよここからが本番です。

1)料理を中心に、手前が暗くなるので鏡は手前に置き、レフ板は左、ライトは料理の奥に置く
2)ワンプレート料理は、楽しさ、美しさを表現するために上から撮るとよい
3)素材感を協調したいときは、ぐっと近づいて見切れるように撮ると良い
4)料理の暗い部分(今回だとラム肉)に鏡、レフ板を使い、光を当てる。   光は料理の反対側の斜め上からの光がキレイ!だそう。


あとはピントを料理に合わせて撮るだけです♪ 家にあるものでできるのですぐにトライできるのもうれしいかぎり。

で、習った後に撮った写真はコレ!ぐっとおいしそうに見えるでしょ☆↓↓↓↓↓

さあこの写真術、あなたもぜひチャレンジしてみてください!

取材協力:「COOK COOP BOOK」
2013年10月10日(木)千代田区・紀尾井町にリニューアルOPEN♪
洋書・和書、古書・新書などジャンルを問わない世界各国の様々なCOOKBOOKに、キッチン雑貨やテーブルウェア、こだわりのお菓子や食品など 「食」を楽しく彩るアイテムはさらに充実。さらに併設された、店内のキッチンスタジオでは、料理研究家さんやシェフによる様々なスタイルの料理教室をはじめ、出版記念イベントやトークショー、「食」にまつわるワークショップなど多彩なワークショップを開催の予定。詳しくはこちら

関連する記事
600人が絶賛!レンジで簡単「なすの煮浸し」 2023年06月25日 16:00
ご飯が即なくなる!「大葉漬け」がさっぱり旨い 2023年06月17日 09:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
この夏、食べてみたい!ジューシー美味な「トマトトースト」 2023年06月27日 06:00
ご飯もパンも粉もないときは「じゃがいも」を頼ろう! 2023年07月18日 15:00
切るのも味付けもナシ!絶品ほったらかし丸ごとピーマン 2023年07月20日 06:00
◯◯するだけ!バラバラにならない玉ねぎのみじん切り 2023年07月22日 17:00
殿堂入り間近!裏ワザで鶏むね肉がやわらか「甘辛チキンスティック」 2023年07月28日 15:00
使い切りや大量消費に!2本以上「きゅうり」を使うレシピ集 2023年07月29日 09:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
これ涼しい〜!暑くてバテる夏のキッチン、◯◯を上手に使って速攻快適に 2023年07月28日 20:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
サイズ、軽さが丁度いい…!ニトリの「グリルパン」が最高すぎてリピ買いしてしまった 2023年07月08日 12:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
【670人大絶賛】30円の◯◯で「ナゲットを20個」作れる節約テク 2023年08月01日 10:00
夏でも大活躍!さっぱり絶品「カリカリえのき」 2023年08月02日 17:00
600人以上が絶賛!人気の「なす×ピーマン」おかず 2023年07月31日 17:00
お寿司屋さん直伝⁉︎甘くても「焦げにくい卵焼き」を作る裏ワザ 2023年08月11日 06:00
【1人分150円】何本でも食べられる!甘辛特製ダレがやみつきになる「無限手羽元」 2023年07月29日 16:00
果物の皮がスパッと切れる!「アルコス テーブルナイフ」が朝ごはんやキャンプに便利 2023年08月12日 12:00
う、なんかマズい…レシピ通りに作っても「料理失敗する人」の原因はコレ 2023年07月13日 21:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
冷蔵庫に卵しかない!そんな朝にちゃんと作りたい時の朝食アイデア 2023年09月14日 06:00
外はカリカリ、中ふんわり!一丁で4人前の「豆腐フライ」 2023年09月28日 09:00
ヘルシーすぎる!ライスペーパーでお好み焼き 2023年09月21日 18:00
パンもご飯もない朝は…!薄力粉で超簡単ブリトー 2023年09月23日 06:00
その不調「寝だめ」のせいかも?注意したい社会的ジェットラグとは 2023年09月20日 20:00
飲み方次第で"睡眠"に悪影響も… コーヒー「飲む時間」の正解は 2023年08月28日 20:00
秋の「なす」はチーズと合わせてとろ〜り絶品! 2023年10月06日 07:00
この歯ごたえがたまらない!箸が止まらない「カリカリ舞茸」 2023年10月06日 15:00
10分後に食べられちゃう!簡単すぎチョコケーキ 2023年10月08日 13:00
◯◯でフライドポテト⁉︎焼くだけ簡単に最強にウマい「のり塩ポテト」 2023年10月23日 06:00
地味なストレスも解消!料理好きが絶賛する「買ってよかった」食洗機はコレ 2023年10月14日 12:00
巻くだけ簡単!意外なアレでSNSで話題の「シュプリームクロワッサン」が作れた 2023年10月09日 11:00
その"時短術"まちがってない!?NGな魚焼きグリルの使い方4選 2023年09月28日 20:00
衝撃のウマさ!殿堂入り間近のやみつき「チーズおかかおにぎり」 2023年10月30日 12:00
たったそれだけ!?味染みシャキシャキ「大根サラダ」の作り方 2023年11月08日 15:00
もう作った?今年大流行の「暗殺者のパスタ」が進化していた 2023年11月16日 11:00
寝坊した朝にも◎アレ使って準備5分の味しみ「フレンチトースト」 2023年11月21日 06:00
材料2つ!トースターで作れる「10分完成パン」が簡単おいしい 2023年11月22日 06:00
まるでリゾット⁉︎のっけてチンするだけ簡単な「カマンベールチーズご飯」がウマすぎ 2023年11月24日 10:00
時短に貢献!電子レンジ対応の「ぶんぶんチョッパー」で下ごしらえが超ラクになった 2023年11月11日 12:00
「朝と昼は料理をしない」が基本?共働きがほとんどである現代フランスの食事情とは 2023年10月16日 20:00
かわいいのに実用的!お弁当パスタの救世主「ソーセージ星人」って? 2023年12月04日 06:00
大手コーヒーチェーンにも登場。大人かわいい「モノクロスイーツ」 2023年11月29日 04:00
世界が日本の「和紅茶」を絶賛!ビール・コーラに続くクラフトブームはコレ 2023年11月29日 04:00