cookpad news
コラム

冷凍保存すれば彩りにも♪これはなるほど“出世豆”!!3月8日はさやえんどうの日

さやえんどうの名産地である和歌山県では、3月にハウス栽培の出荷最盛期を迎えることから、「さ(3)」「や(8)」の語呂合わせにちなみ、今日は和歌山県の農協が制定した「さやえんどうの日」です。名前の通り「えんどう豆」の一種ですが、そこにはちょっとした、成長物語があるんです。

出世魚ならぬ“出世豆”!?完熟までの種類いろいろ♪

ぶりのように成長するにつれ名前が変わる魚を“出世魚”といいますが、「えんどう豆」も完熟に至るまでの成長過程で、カタチも名前もいろいろに変えながら食卓にのぼっています。

絹さやえんどう

えんどう豆のできたての若い実。さやを食べることが本来の目的で、さやの中の豆が成長する前に若採りします。豆がほとんどできていない薄っぺらいものが「上質」とされています。

スナップえんどう

こちらもさやごと食べる「さやえんどう」の一種。グリーンピースの品種改良によって誕生したもので、絹さやとは違い、豆もしっかり成長しています。

グリーンピース

別名「実えんどう」とも呼ばれ、若い実である「絹さや」から豆をもっと成長させたもの。さやは食べず、柔らかい豆を食べることが目的で、豆がふくらんだばかりの“未完熟”な青豆です。

えんどう豆(完熟)

完熟した豆は乾燥した状態で売られているのがほとんどで、水で戻し、煮て調理します。加工品の代表的なものは、あんみつに入っている黒っぽい「みつ豆」や「甘納豆」など。

豆苗

「えんどう豆」の実ではなく、若い葉と茎を食べる緑黄色野菜。実はなくても、風味はやはりさやえんどうと似ています。

クックパッド内にある「さやえんどう」レシピは、5,780件(2014.2.21時点) 記念日にちなんで、パパッと今夜の食卓に使える副菜をご紹介しましょう。

“新物野菜”の甘さ×柔らかさを堪能♪

つくれぽ多数!固ゆでで食感を楽しむのがポイント♪

「さやえんどう」のストックは、レンジにお任せ!

ちらし寿司や煮物のトッピングなど、メニューの彩りとして使うことも多い「さやえんどう」。だからちょっと大きめの袋入りなどを買うと、一度では使い切れず、冷蔵庫の中で萎びてしまった……なんてこと、ありますよね?そんな失敗をしないための保存術も、クックパッド内に発見!残ったらすぐ実行してくださいね。

1本1本重ならないように冷凍すると、次に使うときがラク!

(TEXT:大河原裕美)

関連する記事
実はインスタントがおいしい!?バリスタがおすすめする「アイスカフェオレ」を作ってみた 2023年04月10日 18:00
4世帯に1世帯が日光浴をしていない!日に当たらない結果、子どもに起こる異変とは 2023年04月04日 11:00
ズボラランチの王様!?5分でできる「濃厚・卵だけ炒飯」 2023年04月13日 12:00
調理時間が断然短い!名脇役「絹さや」だけでできるスピード副菜 2023年04月27日 17:00
世界一低カロリー&低糖質!?ダイエット中でも食べられる「バスクチーズケーキ」 2023年04月28日 07:00
驚くほどスーッと取れる!絹さやの筋取りワザ 2023年04月29日 17:00
紫外線対策に◎ビタミンC豊富な「新じゃが」のおいしい食べ方 2023年04月15日 12:00
今年の夏はこれ飲みたい!「ミルクブリュー」ってどんなコーヒー? 2023年04月22日 06:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
毎日コツコツ「節塩」が大事!高血圧予防に大切な節塩の考え方とは? 2023年04月12日 20:00
おいしく料理に活用!栄養たっぷり「子どもが喜ぶ牛乳」レシピ5選 2023年04月19日 13:00
【殿堂入り目前】ポイントはあの調味料!青臭くならない「そらまめ」の茹で方 2023年05月17日 15:00
冷やすだけ簡単!新緑の季節にお茶系プリンがぴったり 2023年05月04日 16:00
無限に食べられそう!「わかめ」のおいしい食べ方 2023年05月05日 07:00
半熟も完熟もおまかせ!ゆで卵をキレイに切る裏ワザ 2023年05月06日 19:00
苦手な人もパクパク食べちゃう!無限きぬさやでご飯がすすむ 2023年05月12日 15:00
切れ味悪い包丁でもOK!トマトをきれいにスライスする方法 2023年05月15日 12:00
ほったらかしで完成!コーヒー屋さんに聞いた極上アイスコーヒーの作り方 2023年05月26日 18:00
【800人が実践】切り込みで感動するほどきれいに!「グレープフルーツのむき方」 2023年05月27日 17:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
3年前まで料理未経験!ケンティー健人が460万人以上が注目する「料理アカウント」に成長したワケ 2023年05月22日 20:00
つくれぽ150件超え!和菓子職人直伝の「本格わらび餅」 2023年06月11日 13:00
【つくれぽ550件】シャキシャキ食感が◎新感覚「春雨サラダ」 2023年06月22日 11:00
物価高くて毎日自炊でも、北欧の人たちが「料理」に疲れない理由 2023年05月12日 14:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
切り方変えるだけ!定番素材も「コロコロサラダ」でマンネリ打破 2023年06月04日 09:00
話題のアレでもちもち新触感!1人前58円【レンジシュウマイ】 2023年05月23日 11:00
黒糖飴でも作れる!今年はジッパー付き袋で自分好みの「梅シロップ」に挑戦 2023年06月01日 20:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
茶葉のアレンジも楽しめる!2023年の梅しごとは台湾で人気の”茶梅”に挑戦! 2023年06月05日 20:00
600人絶賛!ヘルシー&大満足な青ネギたっぷり「ネギ焼き」 2023年06月26日 12:00
巻くだけでおしゃれ!旬の大葉と生ハム&チーズの映えるおつまみレシピ 2023年07月09日 18:00
お酢をプラスするだけ!夏の定番「鶏手羽のさっぱり煮」 2023年07月28日 19:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
おにぎりにも便利!〇〇であっという間に「鮭」の骨が取れる裏ワザ 2023年08月20日 06:00
鮮度が大切!夏に食べたい「枝豆」の栄養と選び方 2023年08月19日 14:00
暑い日でも食べられる!さっぱりとした「トマトとお豆腐のサラダ」がTwitterで話題 2023年09月11日 20:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
トースター不要!フライパンで2分で完成する「エッグトースト」 2023年09月08日 06:00
作りおきも◎パンにもごはんにも合うからアレンジ無限の「チリコンカン」 2023年09月09日 13:00
使いかけキャベツ「しなしな」にならない保存ワザ 2023年09月22日 18:00
えっ!うそ!ヘルシーすぎ!◯◯でマッシュポテトができちゃった 2023年09月18日 10:00
何を作ればいいのかわからない…編集部スタッフが絶賛する「キャンプの朝食」は◯◯だった! 2023年09月08日 17:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
ひんやり、つるんとおいしい「桃のコンポート」が夏のデザートにぴったり! 2023年08月11日 09:00
夏休み最後の外食はかっぱ寿司で!「クレヨンしんちゃんコラボ」や「厳選ネタが100円」で家族みんな大喜び! 2023年08月22日 23:00

おすすめ記事