cookpad news
トレンドレシピ

ビールをおいしく飲むコツを知って、夏本番をむかえましょう!

ビールのおいしい季節がもうすぐやってきます。普段あなたはどうやって家飲みしていますか?もしかしたらその家飲み、このコツを知ればもっとおいしくなるかも!?夏本番をむかえる前にビールの飲み方をマスターしましょう!

ビールのおいしい季節がやってきます

最近は日中を半ソデで過ごす人も増えたのでは。そんな時期に恋しくなってくるのがビール!さぁ、プルタブを開けて口にビールを流し込んだときの喉ゴシを想像してください。
でもちょっと待って、これから紹介するコツを知ったらそのビールがもっとおいしくなりますよ!

何と言ってもビールは温度

いまの時期、ビールの飲みごろの温度は6℃から8℃ぐらいです。意外と高めだと思いませんか?実は、冷やし過ぎるとビールの代名詞である泡が立ちにくくなってしまうんです。同時にビールの中の成分が酸素によって変質してしまい、風味を損ねるから一大事です。かと言ってきっちり温度計を使って管理するということもなかなか難しいもの。おいしく冷やすには冷蔵庫を活用させましょう。

ビールの指定席は野菜室

実は野菜室の温度がビールの適温でした!朝出かけるときにビールを野菜室に入れておけば、帰る頃には適温でおいしいビールが待っていますよ。いま違うところに入れている人はすぐに移動させてみて。

他にもあるおいしく飲むコツ

①製造年月日をチェックする

ビールも飲食物なので賞味期限があります。やっぱり出荷するときの品質が最も良く、時間が経つにつれて残念ながら下がっていきます。ビールを買う時は製造年月日を確認して新しいものを選んでみて。

②缶ビールはそのまま飲まない

缶ビールには、長期保存を考慮して製造時にガスを多めに入れています。なので缶のまま飲むと炭酸が強すぎるのです。どうすれば良いの?それは簡単、ずばりグラスに移すだけで余分なガスが抜けますよ。

③グラスにも気を配ってみて

ビールの本場ベルギーでは、ビールの在庫があっても専用のグラスが出払っていれば注文を受けないとされているほど重要なグラス。家飲みのときにも、ぜひ気を配って欲しいところ。汚れているのはもっての他、ビールの色も楽しむために透明なグラスを用意したいですね。

④注ぎ方にもポイントが

注ぎ方のポイントは2つあります。
1つめは、グラスを手に持ち傾けてビールをグラスの壁に向けて注ぎましょう。このとき、ビールが底に向かって渦を巻くように!
2つめは、同じ速度で注いだままビールの量に合わせてグラスを起こしていきます。このとき1センチほどの泡ができていればOK!グラス口まで注いだころには、きめ細かい泡が自然とできあがるでしょう。

家飲みビールも、少しのコツでお店のようなビールが味わえます。是非お試しあれ!(TEXT:小河原幸恵/ライツ)

参考書籍:
『ビールの話』(技報堂出版)
『ビールの基本』(枻出版)
『なっとく!のビール・酒選び』(彩流社)

関連する記事
実はインスタントがおいしい!?バリスタがおすすめする「アイスカフェオレ」を作ってみた 2023年04月10日 18:00
今すぐ飲みたい〜!そんな時は「はんぺんだけ」で爆速完成おつまみ 2023年04月06日 18:00
ウインナーもえのきも即オシャ!「粉チーズおつまみ」 2023年04月14日 18:00
お財布にも優しい!手が止まらないおいしさの「手羽中おつまみ」 2023年05月05日 14:00
アメリカ流の食べ方!簡単でうますぎる「ポテトスキン」 2023年05月07日 18:00
片手でつまめる手軽さが嬉しい「ひとくちチーズケーキ」 2023年05月11日 09:00
お弁当におつまみに◎旬のアスパラ&ちくわは超絶に合う 2023年05月16日 16:00
食感がクセになる!新しい食べ方「カリカリちくわ」 2023年05月26日 15:00
おうちポチャ気分を!「ヤンニョム卵」でお酒がすすむ 2023年05月28日 19:00
おうち喫茶で癒しの時間を!宝石のように美しい「サファイアゼリーミルク」 2023年05月23日 20:00
すぐできて助かる!梅雨の季節におすすめのさっぱり系「ナムル」 2023年06月20日 16:00
一気に60枚も!大量消費&お酒がすすむ「大葉のおつまみ」 2023年06月07日 17:00
夏場に使える!氷で飲み物が薄まらない裏ワザ3選 2023年06月11日 06:00
シンプルなのに激うま!餃子の皮で作る「チーズとポテサラのウインナー巻き」 2023年06月15日 19:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
少ない材料で手軽に作れる!やみつき「濃厚おつまみ」3選 2023年06月24日 18:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
意外な組み合わせもクセになる「豆腐の即席おつまみ」5選 2023年05月03日 05:00
ごま油がクセになる!やみつきのウマさ「きゅうりナムル」があと一品にぴったり 2023年05月05日 05:00
ビールに合う!パパっと作れる「ししとうだけ炒め」 2023年07月13日 17:00
手が止まらない!茹でずにラクちん「焼き枝豆」レシピ 2023年07月07日 18:00
さっぱり旨い!夏の豚しゃぶあえレシピ 2023年07月06日 08:00
材料2つレシピも!チーズ濃厚&食感が絶品「カリカリそうめん」 2023年07月11日 18:00
簡単!かわいい!SNSでも人気の「桃」の意外な食べ方3選 2023年07月21日 12:00
カリカリ・サクサクに夢中!「鶏皮おつまみ」で乾杯しよう 2023年07月14日 20:00
ほったらかしでおいしい◎火を使わない「ラタトゥイユ」 2023年07月16日 06:00
とけるほど旨い!最後の1滴が一番おいしい「アイスカフェオレ」の作り方 2023年07月17日 10:00
究極の節約テク「魚ニソ1本で餃子30個」を大量生産する方法 2023年07月18日 08:00
氷が絶対に溶けない!驚きの「なんちゃってアイスコーヒー」 2023年07月25日 13:00
おつまみにもなる!夏に食べたい「ゆでタコ」の旬小鉢 2023年07月02日 17:00
農家直伝のレシピも!漬けるだけで絶品「白だしきゅうり」4選 2023年07月13日 10:00
【和食料理人・笠原さん直伝】手軽にできてボリューム満点!「厚揚げ」でお助け副菜 2023年06月19日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】野菜と一緒に漬けておかず感アップ!絶品「カレー煮卵」 2023年07月17日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】乾物を使いこなす!甘辛味の副菜「春雨となすのうま煮」 2023年08月21日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
家から持っていくのが正解!花火大会に欠かせない「つまめる屋台めし」5選 2023年07月25日 10:00
600人以上が絶賛!人気の「なす×ピーマン」おかず 2023年07月31日 17:00
つけ込みでしっとり!フライパンひとつで簡単「鶏むね肉のタンドリーチキン」 2023年08月07日 08:00
いま食べたい!ビールにあう最高の食材は「ゴーヤ」だった 2023年08月17日 19:00
悪魔的なウマさ!「なす」は唐揚げにして食べてみて 2023年08月24日 17:00
ズッキーニだけで作れる!パパッと副菜3選 2023年08月18日 16:00
サクサク衣が旨すぎ!鶏むね肉1枚でボリュームおかず 2023年08月25日 16:00
お米、どのくらいでカビる?実験でわかった衝撃の変化 お米屋さんのカビ対策も紹介 2023年08月25日 13:00
鮮度が大切!夏に食べたい「枝豆」の栄養と選び方 2023年08月19日 14:00
「ねぎ塩」でさっぱり! 暑い夏でも食べたくなるやみつき肉おかず4選 2023年08月27日 21:00
【最高のおつまみが完成】のり塩味の「じゃがいもボール」がビールにぴったり! 2023年08月06日 18:00
大量消費に!さわやかな風味がたまらない「大葉の簡単おつまみ」 2023年08月21日 16:00
驚きサクふわ!フレンチシェフ直伝の「新食感から揚げ」が美味 2023年08月01日 20:00
レンチンがコツ!?インスタントでおいしい「アイスカフェオレ」 2023年09月05日 06:00
東日本で大人気の「道の駅」2選!オススメ品を聞いてみたら意外なあの食材だった 2023年08月27日 12:00

おすすめ記事