cookpad news
コラム

みかんを揉むと甘くなるのは本当か?を味覚センサーで検証してみた!

みかんを甘くする裏技がある?

冬といえば、こたつにみかん!こたつがないお家でも、みかんを食べる機会は多いのではないでしょうか。みかんは手軽に買えますが、大きさも味も食べるたびに違いますよね。できれば、いつでもあま〜いみかんを食べたいものです。

そんなみかんを美味しくする方法として、「揉む」というものがあります。

なんでも、みかんを揉むと酸っぱさが減って甘みが増すのだそうです。揉むだけで味が変わるなんて、本当なのでしょうか!?

今日は、みかんをモミモミして、本当に味が変わるのかどうかを調べてみたいと思います!

うわさ通りの効果アリ!?

実験はいたってシンプル。みかんを2つ用意し、片方だけを手の内に収めて50回ほどモミモミしてみます。

そして、通常モードのみかんと、モミモミされたみかんの味覚を、食べ物の味を数値化できる味覚センサー「レオ」くんで調べてみましょう。味覚分析の結果はこちらです。

甘味・旨味・塩味・酸味・苦味について調べたところ、甘味と酸味に差がありました。揉んだみかんは甘味が0.22ポイント高く、酸味が0.23ポイント低くなりました。人が違いを感じられる差(有意差)は0.20ポイント以上なので、差がついたといえます。

このように見事、うわさ通り甘味と酸味に変化があるという結果になりました!みかんを揉むことで、みかんの細胞が傷を受けます。その傷を修復するときに、「クエン酸」という酸味を持つ物質が消費されます。このため、クエン酸の量が減って酸味が下がるため、相対的に甘味があがるのだと考えられます。

また、揉むのではなくお手玉のようにポンポンと投げたり、みかんでキャッチボールを行うのでも、同様に甘くすることができるようです。ただし、あまりに衝撃を与えてしまうと食感が損なわれるので、ほどほどに優しくしてあげてください。

この冬は、みかんをモミモミして、あま〜いみかんを楽しんでみましょう!

著者:味博士

味覚研究家。AISSY株式会社代表取締役社長 兼 慶応義塾大学共同研究員。味覚を数値化できる味覚センサーを慶大と共同開発。味覚や食べ物の相性の研究を実施。メディアにも多数出演。ブログ『味博士の研究所』で味覚に関するおもしろネタを発信中。

関連する記事
スルッと快感!梅干しの種を取る方法 2023年06月10日 18:00
梅肉と大葉でさっぱり!ボリューム鶏おかず 2023年06月09日 09:00
小さじ1の調味料で揉むだけ!やみつききゅうりの一本漬け 2023年06月10日 06:00
レモンや梅でさっぱりと!「鶏むね肉1枚で家族4人分」作れる夏のチキンおかず 2023年06月20日 08:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
これで安心!じめっとした日の弁当に「傷みにくいご飯」5選 2023年06月15日 11:00
【つくれぽ370人】レンジ調理4分で完成の「鶏むね肉のよだれ鶏」が絶品 2023年06月28日 08:00
生クリーム不要!冷たくてさっぱり「ヨーグルトムース」 2023年07月06日 14:00
ポリ袋で!手汚れないピーマンの肉詰め 2023年07月08日 09:00
お弁当に◎火の通りが早くて安心「はんぺんバーグ」 2023年07月17日 06:00
殿堂入り間近!裏ワザで鶏むね肉がやわらか「甘辛チキンスティック」 2023年07月28日 15:00
夏に食べたいさっぱり味!「トマト入り生姜焼き」が絶品すぎた 2023年06月30日 13:00
【1人分78円】鶏むね肉でやわらかジューシー!肉感たっぷり「ハッシュドチキン」 2023年07月08日 16:00
300人が絶賛!とろとろ旨すぎ「カルピスゼリー」 2023年08月07日 15:00
最強に旨い!やみつきになる「カリカリ唐揚げ」 2023年08月10日 19:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
焼くまで10分&洗い物なし!週末は家族で「手作りピザ」を楽しもう 2023年09月02日 13:00
準備5分以内!ジュースを使ってぷるんとゼリー 2023年09月17日 13:00
魔法みたい!○○するだけ味染みしみ「カボチャの煮付け」が作れる 2023年09月19日 13:00
子ども喜ぶ!さつまいも&レンジでも作れる「鬼まんじゅう」 2023年09月24日 13:00
食べたくなったら、レンジですぐできる!バナナのスイーツレシピ 2023年09月27日 13:00
瞬速!切って「ポン酢」で和えて完成の副菜レシピ 2023年09月28日 17:00
【つくれぽ880件】レンチンで簡単!旨みたっぷりの「塩昆布きのこ」 2023年10月01日 16:00
【970人絶賛】魚焼きグリル不要!「フライパンでさんま」をふっくら焼く3つのコツ 2023年10月01日 18:00
ほくほく旨い!パパッと完成「かぼちゃだけ」副菜3選 2023年09月15日 16:00
「早く知りたかった」「地味に助かる」固形コンソメを一発で粉末にする裏ワザ 2023年09月18日 21:00
秋鮭、さつまいも、かぼちゃ!秋に食べたい、旬を楽しむおかず3選 2023年09月11日 21:00
バター醤油が最強すぎる!コクと香ばしさがたまらない活用レシピ4選 2023年09月19日 21:00
秋を感じる旬のごちそう!毎年の定番にしたいホクホク「栗ご飯」 2023年09月24日 21:00
「気になりすぎる」「予想以上にマヨ」ファミマ限定の濃厚ポテチが気になる! 2023年08月22日 15:00
さつまいも1本×ホットケーキミックスで!絶品パウンドケーキ 2023年10月06日 12:00
「味見でなくなる」「2本分ペロリ」ごぼうの旨すぎる食べ方を発見 2023年10月14日 09:00
あと1品の救世主!レンジで完結するしめじ常備菜 2023年10月20日 15:00
忙しいときに◎一度に2品完成「ご飯&おかず」同時調理レシピ 2023年10月20日 19:00
丸ごと買っても大丈夫!すぐ使い切れないかぼちゃを冷凍保存するワザ 2023年10月23日 14:00
豚肉でササっと1品!時間がない時のガッツリおかず 2023年10月25日 08:00
意外と簡単!プロが教えるおいしくてきれいな「いり銀杏」の作り方 2023年10月29日 18:00
◯◯させないのがポイント!柿が長持ちする裏ワザ 2023年10月26日 10:00
知らなかった!掃除研究家が直伝「電気ケトル」NGな使い方とお手入れ術 2023年10月10日 19:00
あと一品やつけ合わせにも!あると便利な「キャベツ」の作りおき 2023年10月12日 16:00
洗い物が少なくて◎袋でモミモミすれば生地完成の「バナナ焼きドーナツ」がおやつにぴったり 2023年10月25日 12:00
パスタ、唐揚げ、漬物も業務スーパーの「チリソルト」実食レポ 2023年10月18日 12:00
1台250円で完成!材料3つでできる「バナナプリン」 2023年10月10日 10:00
カリカリやみつき!旨すぎ手が止まらない「フライド大根」 2023年11月11日 15:00
痩せたい人はコレ買って!ダイエット講師が買ってる「コストコ食材」3選 2023年10月17日 16:00
50代2児のワーママ「将来が不安、疲れやイライラで辛い」原因と対策は 2023年11月25日 20:00
今は「クセつよ」が人気。チーズケーキが日本人に愛されるようになったきっかけ 2023年11月28日 19:00
ごちそうに変身!鶏むね肉をタン塩風に食べよう 2023年11月28日 08:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00

おすすめ記事