優しい甘さとふわっとした食感。どこか懐かしい気もする「パンケーキ」。そのパンケーキのふわふわ食感を求めてレシピの波を泳いでみたら、マシュマロに出会いました!クッキーになったり、アイスになったりと、あちこちで大活躍のマシュマロがついに、パンケーキ界にも進出です!
マシュマロを入れることで、ほのかな甘みが加わり、さらにふわふわ感を増してくれるという、まさにパンケーキの良いところを伸ばしてくれる、パンケーキのために存在するのではないか!?と思っちゃうほどの働きをしてくれるマシュマロ。さっそくどうやって使うのかレシピをチェックしてみましょう!
牛乳&バターとともにレンジでマシュマロを溶かして使います。
卵とふるった粉類を溶かしたマシュマロと合わせて混ぜ合わせます。だまがなくなるまで混ぜましょう。
あとはこんがり焼き上げたら完成!中央部分が盛り上がってふっくらしているのがわかりますね♪
ぶどうやいちごなどのフレーバー付きマシュマロで作っても美味しいとのことです!確かに子供達が大喜びしそうですね!溶かしたマシュマロを生地にまぜあわすだけで、ふわふわ食感が強化されたパンケーキが出来上がるだなんて、ちょっと楽しそうで試してみたくなりませんか?
もうすぐやってくる「ひなまつり」。かわいいデザートレシピを探していませんか?中にはクレープ生地を使ってかわいいおひなさまをあしらったレシピもあったかと思います。そこで使えるのが今回の「マシュマロ技」。クレープ生地にマシュマロを加えることで、もちもちのクレープ生地を作ることができちゃうみたいです!
マシュマロの使い方は今回紹介したパンケーキの場合とほぼ同じ。溶かしたマシュマロを生地と合わせるだけ!ひなまつりにクレープを用意しようと思っている人は、ぜひ試してみてくださいね♪
JAMHA認定ハーバルセラピスト
北海道出身の日ハムファン。2男児に味見を頼み日々お料理研究中。素敵&便利なレシピたっぷりの記事を発信します♪