V6のいのっちこと井ノ原快彦さん、有働アナウンサーらが、社会問題から生活実用情報まで、毎日ピックアップする「あさイチ」(NHK)。主婦の皆さんが一番気になるあさイチのテーマをクックパッドがレポートします。
夏野菜が美味しい季節になりましたね。ビタミンたっぷりで、体にもいい野菜。たくさん摂りたいとは思うけれど、そんなに量を食べられないのも事実。そこで今回は、手軽にたくさんの野菜を食べられる、とっておきのレシピをご紹介します。
6月20日放映の「あさイチ」をご覧になった人はいらっしゃいますか?おなじみの料理コーナー「解決!ゴハン」の今回のテーマは、「子どもも喜ぶ夏野菜料理」でした。いつも元気いっぱいのフランス料理店オーナーシェフの工藤敏之さんが、オシャレなレシピを教えてくれました。さっそくチェックしてみて。
今回工藤シェフが自信を持って教えてくれたのは、「夏野菜のテリーヌ」です。
まず野菜をゆでますが、実はここにプロの技が。お湯に臭み取りと香りづけのためににんにくを入れ、アスパラ、モロッコいんげん、オクラ、きゅうり、ほうれん草を時間差で入れてゆでます。野菜それぞれのゆで時間はアスパラが2~3分、モロッコいんげんとオクラが1分、きゅうりとほうれん草が30秒を目安に。
にんにくをひとかけ入れるのと、ゆですぎないのが野菜を美味しくゆでるポイント。ゆであがったら、一度氷水で冷やします。
さあどんどんいきますよ。
残ったゆで汁は200ml分だけ別の鍋に取り出し、昆布を加えてうま味アップ!火を止めて粗熱をとったら、水けを切った野菜を再び鍋に戻し、30分間浸します。
別にしておいたゆで汁に粉ゼラチンを加えたら、よく溶かしましょう。粉ゼラチンが溶けたら、粗熱をとっておきます。
型にほうれん草の葉っぱを広げ、しっかり水けをきった野菜を重ねて詰めます。途中でとろろ昆布を加え、さらに野菜を重ねます。途中でゼラチンを加えるのもお忘れなく。しっかり野菜を詰めたら、ほうれん草でフタをしてラップでくるみます。冷蔵庫で約1時間冷やし固めたら、食べやすい大きさにカット。
マヨネーズとパプリカパウダー、酢を混ぜて作ったソースで器に模様を描き、その上にテリーヌをのせましょう。お好みで刺身用のサーモンやハーブを飾り、バルサミコ酢をトッピングすれば完成。
簡単なのにすごくオシャレ♪これはパーティや女子会にもピッタリ。きれいな見た目は宝石箱のようで、乙女心をくすぐられます。
クックパッドにも夏野菜をたっぷり使ったテリーヌのレシピが!いくつかご紹介しましょう。
いかがですか?どれもメチャクチャオシャレで、テンションがあがりますね。野菜たっぷりだから、栄養価もバッチリ!食べるほどキレイになれそうです。ぜひ作ってみてください。(TEXT:森智子)