もうすぐ1年に1度の端午の節句!お子さんがいる家庭は、どんな風にお祝いしようか楽しみに考えているという方も多いのでは?また、日々の生活の中で伝統食を取り入れると、気分も変わって良いですよね。
そこで今日は、端午の節句の縁起物「柏餅」の簡単な作り方をご紹介します。白玉粉を使うのでモチモチ食感が嬉しい一品ですよ♪
生地は白玉粉と上新粉と水、お砂糖で。泡立て器を使って作っていきます。伸ばして折りたたむ作業に少し時間がかかりますが、滑らかな生地に仕上がるので手を抜かずやってみましょう!加熱はレンジだけでOKですよ。
1.材料を泡立て器で混ぜ合わせ、とろりと垂れるくらいになればOK!
2.レンジで加熱し、木べらできるように混ぜ、砂糖や水を加えていきます。
3.伸ばした生地を折りたたんでは伸ばすを繰り返す。生地に艶が出れば大丈夫。
4.同じような工程を繰り返し、耳たぶくらいの硬さになれば完成。最初よりも伸びて艶やかになっているはず。
このレシピのつくれぽ(みんなの作りましたフォトレポートのこと)にも、「分かり易くて丁寧なレシピ感謝!これから毎年作ります」など、レシピの細かさを喜ぶ声が届いています。よもぎをいれてアレンジしたものも美味しそう。
お餅系のスイーツは、ベタつかないように作るのが難しそうなイメージですが、このレシピなら初めての方でもくっつかず綺麗に作れるので安心!餡が見える閉じ方と見えない閉じ方があるので、好みの方でチャレンジしてみてくださいね。(TEXT:yomyon)