以前クックパッドニュースでも紹介した、鹿児島にある飲食店が提供をはじめ、人気になったご当地グルメです。真ん中に凹みができている平たい形状の鉄板で、肉と野菜を一緒に調理したもの。凹みに特製の出汁を入れて周りを覆うように肉と野菜で土手を作り、火が通ってきたら土手を崩して、中央の凹みで具材を炊いて食べるお料理です。
編集部で人気の炊き肉を作って試食してみました!専用の鉄板がないため、手軽に作れるホットプレートを使いました。また、お店では牛肉ですが、リーズナブルで旨味のある豚ロースの薄切りで代用。野菜を切って並べて炊くだけなので、初心者でもとっても簡単ですよ♪
1)野菜を切って、人参、もやし、キャベツ、えのきの順に重ねて土手を作り、その上に豚ロース肉を広げて並べます。真ん中にたっぷりのニラを入れ、白だしベースのタレを回し入れ、あとはフタをして炊くだけ!
2)完成。塩スープにつけて実食!
完成した「炊き肉」を見た編集部員の感想は…
「とにかく簡単!」「野菜がいっぱい!!」「安い食材でここまで豪華に見えるとは」との声が。
実際に食べてみた味の感想は…
「食べ応えがあるのに凄くヘルシー」「塩スープがあっさりしているからいくらでも食べられる」「ベースの味がさっぱりしているから、胡椒やレモン、お酢、醤油、胡麻、柚子胡椒など、際限なく味変できるのも嬉しい♪」といった絶賛の声が多数で、みんなでいろいろな味に変えていただきました。お酢と胡椒の組み合わせは特に好評だったのでぜひお試しを。
今回はホットプレートで作りましたが、フライパンでもできるので一人鍋としても◎。 野菜がたっぷり摂れる上に、もやしやえのきなどのお財布に優しい食材がたっぷり入るのも嬉しいですね。
また、盛り付け時の見映えもいいから、これからの寒い季節のホームパーティーなどでも大勢でワイワイ楽しむのも良さそうです。いろいろな食材や味付けで試してみて、これからの時期に炊き肉であったまりましょう♪