いま、注目を集めているメイソンジャーを知っていますか?
西海岸発のこのジャーをつかった「ジャーサラダ」がただいまブレイク中!でも、じつはサラダだけではなく、スイーツにもつかえるというのは、あまり知られていないかもしれません。バレンタインも近づいてきた、2月1日にクックパッドで行われた料理教室では、バレンタインにぴったりのジャースイーツのレッスンが開催されました。品薄状態が続いているというメイソンジャーが2つもらえる特典もあって大盛況。さっそく潜入レポートしてきましたよ。
講師はクックパッド料理教室にも参加している麻布十番四丁目教室の門田愛梨先生。スイーツを得意とする門田先生のやわらかい笑顔で雰囲気がぐっと和んで、スタートした料理教室。メイソンジャーをつかったスイーツで一番のポイントとなる、クリームづくりのていねいな説明や仕上がりの固さなど、レシピだけでは伝わりずらい部分がわかるのも料理教室ならではですね。
冷凍スポンジ(ココア)… 1台
卵黄 … 1個
グラニュー糖 … 25g
マスカルポーネ … 100g
生クリーム(45%)(8分だて) … 50ml
バナナ … 1本
ミルクチョコレート … 30g
生クリーム(45%) … 90ml
ココアパウダー … 適量
いちご(1/2カット) … 10粒
冷凍パイシート … 1枚
卵黄 … 1個
グラニュー糖 … 25g
薄力粉 … 5g
牛乳 … 100ml
バニラエッセンス … 適量
ホワイトチョコレート … 30g
生クリーム(45%) … 90ml
メイソンジャースイーツの完成後は、みんなでラッピングです。メイソンジャーならではのラッピング方法などもあり、参加者のみなさんは真剣そのもの。ラッピングにひと工夫するだけで、ぐっとかわいくなるので、バレンタインにぴったりのプレゼントになりそう!
料理教室に行ってみたいと思ったときに、気になるのはレッスンに実際に参加した人の感想ですよね。今回、編集の取材に答えてくれたおふたりはご自身のブログでもくわしくレポートしてくれていますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
「じつはメイソンジャーをつかうのは初めてだったので、ふた部分が分離できると知りませんでした。これなら外してきれいに洗えるので衛生的ですね。また、デザートが持ち運べるという点はとても面白いですね。
料理教室では工程ごとの細かい手順や理由を知ることができるので、なるほど!ということが多かったです。話題のメイソンジャーがもらえるという特典があるので、参加してみたという方もいらっしゃいましたよ」
若松美穂さんのブログはこちら
「ジャーサラダやドリンクなど持ち寄りパーティーにもっていった時に、とても反応がいいので、自分でもよくつくります。旬のメイソンジャーなどトレンドをおさえた教室が開催されているのは、さすがクックパッドさんですね。メイソンジャーをつかってスイーツをつくったこともありましたが、今回習ったスイーツは両方とも初めてのレシピ。ジャーサラダもそうですが、見栄えばよくつくるコツやポイントがわかったので、もう一度つくってみたいと思います」
ササキミズホさんのブログはこちら
クックパッドの料理教室は、クックパッドの審査を通過した先生が開催するお料理教室。個人の先生におそわるから楽しくて深い。クックパッド料理教室で美味しくつくるコツを身につけませんか?
クックパッド料理教室はこちら