cookpad news
コラム

毎日の食卓の救世主に!梅雨時期に知っておきたい「作りおきのポイント」

【料理研究家が教える作りおきのコツ】毎日のごはんはラクにおいしくしたいけど、忙しくてなかなか難しい……。そんな方におすすめするのが「作りおき」。でも、どこから始めたらいいの? という方に、作りおきのプロで料理研究家・鈴木美鈴さんが、これを知ってればできる! 「作りおきのコツ」をお届けします。普段の献立にも役立ちそうな調理法や手順などのアイデアも必見です。

ジメジメした梅雨時期、台所に立つ回数を減らしたい!

全国的にジメッとして、湿度が高い日が続く梅雨の季節。いつもよりも、台所に立つ回数はなるべく少なくしたいもの。そこで、作りおきの達人・料理研究家の鈴木美鈴さんに、梅雨時期に気をつけたい作りおきのコツとおすすめの調味料や食材について教えていただきました。

梅雨時期に気をつけたい作りおきのコツ

梅雨時期は他の季節と違って、湿度が高く、気温差がはげしい季節。そんなときに気をつけておきたい作りおきのコツを鈴木さんにお聞きしました。

「基本はいつもの作りおきと一緒で良いと考えています。ただ、梅雨時期はいつもの調理工程を丁寧に行うことや衛生面を普段より気にかける心がけはしていきたいですね。」(鈴木さん)

1. 作りおき保存容器は長く食卓に出しておかない

作りおきをして冷蔵庫に入れているからといって過信は禁物です。冷蔵庫の開け閉めの頻度にもよりますが、2〜3日を目安になるべく早めに食べきります。また、作りおきの保存容器のまま食卓に長時間出しておくことは控えた方が安心です。必要な量だけ取り出し、すぐに冷蔵庫へ入れる事を心がけましょう。

2. 調理器具を清潔に

調理器具や布巾など、料理に使うものは常に清潔にすることが大切。調理前はもちろんですが、調理が終わった後の後片付けも注意が必要です。生のお肉やお魚を切った調理器具をよく洗ったつもりでも、汚れや菌が残っている可能性があるので、まな板などは熱湯をかけてしっかり乾かしておくとより安心です。

3. 抗菌、殺菌効果の期待できる食材を使う

抗菌、殺菌作用が期待できる成分が入った食材を使うことをおすすめします。例えば、お酢やわさび、生姜や梅干しなどです。炒め物にわさびを加えたり、和え物に梅干しをたたいた梅肉を和えるなど、意識的に使うことで、この時期にぴったりのさっぱりした味付けにもなりますよ。お酢や生姜に含まれている成分は、加熱してしまうと本来の効果が薄れてしまうので、なるべくそのまま使うようにすると良いです。

梅雨時期におすすめの調味料や食材

急に気温が高くなって暑かったり、逆に雨が続く日は寒かったりして食欲がなくなりがちになるのも、この季節気をつけたいところ。そこで、そんな季節でも食べやすい「作りおきのおすすめ調味料」を鈴木さんにお聞きしました。

1. じめっとした気分も吹き飛ばす「酢」

ジメジメとした梅雨時期はやっぱりお酢を使った料理でしょうか。定番ですが、きゅうりとかに風味かまぼこで「酢のもの」や、たことたまねぎの「マリネ」、夏野菜の「甘酢あん」などにしていただくとおいしいですよ。

2. 薬味の王道といったらコレ! 「大葉・生姜・みょうが」

いつもの料理にプラスしてもさっぱり食べられる救世主「薬味」。大葉や生姜、みょうがなどがスーパーでも手に入りやすくおすすめです。脂っこい料理などもさっぱりとして食べやすくなりますよ。わかめとみょうがで「和えもの」や、「なす味噌の炒めもの」に大葉などを使うと良いでしょう。

3. 家庭に1つはある万能調味料!?「ぽん酢」

ぽん酢は一年中大活躍ですが、この時期は特におうちに1本あると心強い味方に。お肉をさっぱり食べるのに使っても良いですし、煮物や冷しゃぶ、炒め物など何でも使える便利な調味料。醤油や砂糖、お酢などの調味料が全て入っているので手軽に調理することができますよ。

あまり神経質になりすぎず、楽しく料理を!

「梅雨時期だからと言ってあまり神経質になり過ぎず、最低限の作りおきのルールをいつもより丁寧に守って、楽しく料理をしていただけたらと考えています。楽しく料理ができれば、不思議とおいしく仕上がることが多いですし、食べてもらう方に気持ちが伝わると思いますよ。」(鈴木さん)

台所に立つ回数を少なくして、おいしい食卓にするための便利な作りおき。いま一度、作りおきのルールをおさらいして、上手に楽しく調理していくことを心がけたいですね。おいしい作りおきで、じめっとした季節を乗り越えて、暑い夏に備えていきましょう!

※ 記事の写真はこちらの記事をイメージして選定させていただきました

画像提供:Adobe Stock

「作りおき」保存のルール

保存状況により、保存期間は異なりますので、なるべく早く食べきりましょう。
- 冷蔵庫で保存…常温での保存は避ける
- 清潔な保存容器を使用する…水滴や汚れは腐敗の原因に
- 取り分け用の清潔なスプーンなどで取り出す…口に直接入れるスプーンや手でさわるのはNG
- 作った日付を記しておく
- 冷蔵の場合は、2〜3日を目安に早めに食べきる

鈴木美鈴さん

料理研究家。トータルフードコーディネーター。クックパッド公式アンバサダー。作りおき・お弁当を得意とし、素材の味を大切に心と身体にやさしい家庭料理を考案、発信している。ウェブ・雑誌・企業へのレシピ掲載をはじめ、数々の料理コンテストにて受賞歴あり。著書に『盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず』(オーバーラップ)。クックパッドにも絶賛投稿中♪>>>鈴木美鈴さんのキッチン

関連する記事
【1週間乗り切れる!】まとめて作って朝ラクチン!作りおきお弁当おかず 2023年03月30日 05:00
野菜たっぷり大満足! フライパン1つで「揚げない南蛮漬け」が超便利 2023年03月29日 21:00
なんだか疲れる春は「春野菜の作りおき」で栄養チャージ 2023年04月02日 16:00
あと一品に便利。「ほうれん草だけ」作りおき4選 2023年04月16日 17:00
すき間おかずにも!「ちくわとツナマヨ」の相性が良すぎるレシピ4選 2023年04月17日 06:00
プロ直伝のレシピも!キャベツ・玉ねぎで夏前にお腹すっきり 2023年04月21日 07:00
デパ地下惣菜の定番!絶品「オーロラサラダ」 2023年04月23日 16:00
お弁当作りが楽になる!あると助かる「作りおきおかず」 2023年04月15日 21:00
陥りがちな“作りおき疲れ”。お弁当の達人が気づいた、料理をラクにする「ゆるい作りおき」 2023年04月15日 18:00
お弁当にも便利!「鶏むね肉」で作りおきおかず 2023年05月09日 14:00
賢く保存&ダイエットにも!万能常備菜「塩きのこ」が最強 2023年05月15日 17:00
シンプルにおいしい「新じゃが」だけの作りおきおかず 2023年05月21日 11:00
お弁当や付け合わせに!あると便利な「作りおきマリネ」5選 2023年05月28日 16:00
疲れた日に!火を使わない「レンジ」で完成らくらく作りおき5選 2023年05月20日 19:00
オーブンを使わずに冷やすだけ!「焼かないチーズケーキ」 2023年06月03日 15:00
梅雨時期のだる〜い不調に…「海藻」たっぷり副菜が効果的! 2023年06月16日 15:00
かけるだけでボリュームアップ!「肉みそ」を作っておこう 2023年06月04日 16:00
梅雨時のお弁当におすすめ!揚げない「南蛮漬け」おかず 2023年06月06日 17:00
ぷるぷる&キラキラ!見た目も涼やか「あじさいゼリー」 2023年06月13日 10:00
肉入りで大満足!メイン級「ズッキーニ」の作りおきレシピ 2023年06月18日 16:00
梅雨の季節に◎行列のできるパン屋さん直伝「おいしく食パンを保存する」方法 2023年06月19日 14:00
すぐできて助かる!梅雨の季節におすすめのさっぱり系「ナムル」 2023年06月20日 16:00
梅雨時のお弁当に役立つ!傷みにくい「ご飯」の炊き方 2023年06月13日 12:00
1分完成◎なめたけ冷奴がうますぎ 2023年06月11日 15:00
お弁当にも便利!鶏むね肉とお酢のさっぱりやわらかおかず5選 2023年06月02日 16:00
梅雨のじめじめ吹っ飛ばす!初夏にぴったりの「紫陽花おにぎり」で食卓を華やかに! 2023年06月22日 20:00
これで安心!じめっとした日の弁当に「傷みにくいご飯」5選 2023年06月15日 11:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
あと1品に大活躍「きゅうりだけ」副菜がめちゃ便利 2023年05月01日 07:00
彩り&すき間埋めの決定版!「パプリカ×ツナ」おかず4選 2023年07月04日 17:00
味決まる!やみつき「海苔×材料1食材」作りおき 2023年07月23日 16:00
お酢をプラスするだけ!夏の定番「鶏手羽のさっぱり煮」 2023年07月28日 19:00
これさえあれば◎ご飯が進む「ひき肉の作りおき」レシピ4選 2023年07月29日 08:00
作りおきしておけば便利!今年の「なすの保存」は揚げちゃおう 2023年07月30日 16:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
冷蔵庫にあると便利!「きゅうりだけ」の作りおき 2023年07月15日 19:00
切って和えるだけでおいしい!「カニ風味かまぼこサラダ」の作りおきレシピ6選 2023年07月19日 18:00
お弁当に◎混ぜるだけ!ラクちん&傷みにくい「混ぜご飯」 2023年08月01日 06:00
香ばしくてさっぱり味が◎ 作りおきに「夏野菜の焼きマリネ」 2023年08月06日 16:00
夏のお弁当の不安解消!「傷みにくいおにぎり」のアイデア 2023年08月14日 06:00
【煮る・漬ける・炒める】「なすだけ」作りおきレシピ3選 2023年08月20日 11:00
夏のお弁当に!傷みにくい「生姜」がきいてる豚肉おかず 2023年08月21日 06:00
レンジで簡単◎「ささみ」の作りおき 2023年08月23日 07:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
1度に5種類も仕込める!「鶏むね」の大量作りおきおかず 2023年08月24日 16:00
新学期スタート!平日5日を乗り切る「作りおき副菜」レシピ集 2023年08月28日 16:00
家族絶賛!とろっと食感の「なす+1食材」の作りおき 2023年09月03日 18:00
レンジで楽ちん!「キャベツ×カニ風味かまぼこ」の常備菜 2023年09月10日 16:00
食パン1枚で大満足の朝ごはん!8月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月05日 22:00
「なす」だけでこんなに楽しめる!とろとろ絶品の作りおき副菜 2023年09月16日 19:00

おすすめ記事