cookpad news
コラム

たっぷりのネギとだしが絶品!「冬のあったか麺」で体も心もほっと温まろう

【コメルコバナシ】今回は、調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの“料理が楽しくなるモノ”が買えるオンラインマルシェ『Komerco(コメルコ)』編集部に、体の芯から温まるあったか麺のアレンジレシピを教えてもらいました。寒い日のごはんや軽食にオススメのラインナップです。

体の中からホッと温まる冬のあったか麺

こんにちは! Komerco編集部です。

外から帰ってきて冷えた体を一気に温めてくれるあったか麺。忙しい日のご飯づくりや軽食にもおすすめです。

おつゆは基本的におだしに醤油、みりんだけと手軽。めんつゆを使えばあっという間に温かい一品が出来上がります。こだわりの麺やおだしを使うと、滋味深くもワンランクアップの味わいに。寒い季節におすすめしたいKomercoおすすめの麺アレンジをご紹介します。

さわやかな梅の酸味が◎簡単「梅にゅうめん」

温かいだしつゆに豚バラ肉と梅干しを加えてさっぱりといただく「梅にゅうめん」。 甘めの醤油だしと梅干しの相性は抜群。梅干しの酸味が味を引き締め、食欲がないときにもするするといただけます。甘めの醤油があればみりんいらずです。

自家製だしつゆの風味は格別「九条ねぎとおあげのうどん」

淡い色味で和食の味付けに使われることの多い「白だし」。白だしは実はとても簡単に自作できるので、つくり方を覚えておくと、いざおうちに白だしがない!なんてときにも便利です。具材は油揚げと青ネギのみのシンプルな「きざみうどん」スタイルで。だしのうまみをたっぷりと吸ったお揚げがまた格別です。

※上段のボウル、左は酒、右はみりん

自家製白だしの作り方

材料(濃縮タイプ / 約180ml分)
・みりん……100ml
・酒……100ml
・水……100ml
・かつおだしパック……2袋(約18g)
・昆布だしパック……1袋(5cm四方×2枚または10cm四方×1枚)
・薄口しょうゆ……大さじ2
・塩……大さじ1
・砂糖……小さじ2

まずは基本的な調味料を用意しましょう。白だしは淡い色味がポイントなので醤油は「薄口」を必ず準備してください。 だしパックに昆布が含まれている場合は、昆布を入れなくても大丈夫です。

鍋にみりんと酒を入れて中火にかけて沸騰させ、アルコールを飛ばします。2〜3分ほど煮立てましょう。コクを出したいときは砂糖を黒糖に変えてみたり、甘さを控えたい方は砂糖の量を減らしたりするなど、好みに合わせて調整してみてください。

アルコール分が飛んだら弱火にし、残りの材料をすべて入れて10分ほど煮出して火を止めます。部屋中にだしの香りがふわっと広がります。

冷めたらだしパックを箸でギュッと絞って取り出したら完成です。

できあがり量はおおよそ180ml分。きびザラメとみりんのほんのりとした甘みとだしの風味が際立つ白だしに仕上がりました。保存は冷蔵庫で、1〜2日以内で早めに使い切りましょう。

出来たての白だしでうどんのだしつゆをつくりましょう。白だし60mlに対して水120mlを加えて煮たたせます。

淡い色味のつゆなので具材は京都風に。たっぷりの九条ねぎと、あぶって焦げ目をつけたお揚げを薄めたつゆに入れて少し煮込みます。

今回使った麺は徳島県の特産品、半田手延べめん。ゆでた麺に白だしのおつゆをたっぷりとかけて、さらに生の九条ねぎを追加でトッピングしていただきます。

寒い日にはあったか麺でぽかぽか温まろう

いよいよ本格的に寒くなってきました。寒い日にいただくあったか麺は、冷えた体に温かさがじんわり染み渡り、体も心も解きほぐしてくれるよう。ほっと一息つきながら、体の中からぽかぽかと温かい冬をお過ごしください。

Komerco(コメルコ)

調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの“料理が楽しくなるモノ”が買えるオンラインマルシェ『Komerco(コメルコ)』。自身の手でつくるモノで料理を楽しんでほしいと願うクリエイターさんから、Web、スマートフォンアプリで直接お買い物ができます。

▶アプリのダウンロードはこちらから!(※ iOS限定アプリ)
【Komerco Instagram】 @komerco_official

こだわりの道具・調味料で ちょっとうれしい家ごはん』(電子書籍)

調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの「料理が楽しくなるモノ」を厳選しているオンラインマルシェ『Komerco』。本書ではKomercoで連載している「コメルコバナシ」を再編集し、毎日の家ごはんが少し楽しくなるような、季節のレシピやこだわりの料理道具などを紹介します。毎日の料理がもっと楽しく、ワクワクするものになるきっかけが見つかる1冊です。
>>> 詳しい内容をチェック!

【ご購入はこちらから】
Amazon Kindleストア
honto
楽天kobo

関連する記事
いつものおにぎりにひと工夫!混ぜるとおいしい“隠し味”を試してみた 2023年03月27日 20:00
これで良いんだ!いつもの「焼きそば」を格上げするワザ4選 2023年04月05日 10:00
【悪魔の痩せ飯】高タンパク低脂質!筋肉を付けて脂肪を落とす「痩せお好み焼き」 2023年04月20日 19:00
【だれウマの限界メシ】レンチンだけで作れるのに本格的!『限界つけめん』 2023年04月08日 19:00
季節限定のお楽しみ!シャキシャキ食感がたまらない至福の「たけのこご飯」 2023年04月09日 21:00
意外な名脇役!和食の万能調味料の〇〇が洋風メニューを格上げ 2023年05月02日 09:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】簡単&ヘルシー!思わず試したくなる「豆腐チキンラーメン」 2023年07月16日 09:00
つくれぽ600件超えも!おつまみにもトッピングも大活躍の「味玉」レシピ 2023年03月28日 15:00
たった1分で作れる!「きゅうりの副菜」5選 2023年05月10日 18:00
夏に向けて覚えておきたい「きゅうり叩くだけ」副菜 2023年05月14日 18:00
ヘルシーで満足感◎「ブロッコリー×ツナ」で作るサラダ4選 2023年05月21日 08:00
お弁当にもうれしい!麺がくっつかない「焼きそば」を作るコツ 2023年05月23日 15:00
え、意外にこれ合う…!梅干しと◯◯の「新感覚おにぎり」にハマりそう 2023年05月15日 15:00
めんつゆや白だしで味が決まる!旬食材で作る「簡単マリネ」 2023年05月24日 10:00
【格上げワザ】人気上昇中の〇〇で「いつもの味噌汁」が絶品に! 2023年05月15日 10:00
PR
マンネリにも◎すぐ作れる「なすだけおかず」レシピバリエ 2023年06月06日 16:00
ご飯が即なくなる!「大葉漬け」がさっぱり旨い 2023年06月17日 09:00
ふわとろ食感が新しい!姫路名物「どろ焼き」を週末ランチに作ってみよう 2023年06月07日 13:00
大葉や梅干しが大活躍!さっぱり美味「豚の大葉味噌炒め」の献立 2023年06月17日 11:00
あと1品に大活躍「きゅうりだけ」副菜がめちゃ便利 2023年05月01日 07:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
付属ソースの使い方にコツあり!最高においしい「焼きそば」の作り方 2023年07月01日 17:00
「白だし」だけで味つけ!簡単すぎ夏野菜の副菜 2023年07月05日 16:00
調味料ちょい足しで!いつもの「スクランブルエッグ」を格上げする方法 2023年07月06日 06:00
夏の料理は1品完結!肉も野菜も摂れる「そうめん」で乗り切ろう 2023年07月23日 10:00
さっぱりヘルシーな「冷凍そば」が平日ランチに◎ 2023年07月27日 09:00
農家直伝のレシピも!漬けるだけで絶品「白だしきゅうり」4選 2023年07月13日 10:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
糖質0g麺を使って!ダイエットランチ 2023年07月31日 10:00
キンキンに冷やして食べたい「まるごと漬けトマト」 2023年08月09日 10:00
【1人分も◎】つゆにちょい足しするだけ!飽きずに楽しめる「そうめん」味変テク 2023年08月10日 11:00
あえて、冷やして召し上がれ!簡単でご飯に合う「ミニトマトの白だしマリネ」 2023年08月11日 18:00
卵1個で家族分!「焼かない卵焼き」を作るワザ 2023年08月14日 08:00
さっぱり激うま!真夏に食べたい「冷やしレモンそうめん」 2023年08月24日 11:00
高騰中の卵を節約したい!アレで作るなめらか絶品「卵なし親子丼」 2023年07月10日 11:00
暑い、暑すぎる…!ヘトヘトな夏は「5分完成うどん」で生き延びよう 2023年08月11日 16:00
連休明けのクタクタ平日ランチに◎「つめたい麺」レシピ5選 2023年08月22日 21:00
ピリ辛風味は夏にピッタリ!「なすの煮浸し」のちょい足しアレンジをTwitterで聞いてみた 2023年08月19日 15:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
ソースも麺も鍋ひとつでOK!平日ランチに「ワンポットパスタ」 2023年08月31日 12:00
TVで話題!「究極の焼きそば」は麺を〇〇するのがコツだった 2023年09月04日 14:00
料理人が考えた「茹でないパスタ」が天才的 2023年09月06日 18:00
ヘトヘトな日に!5分で完成ピーマン×豚肉の主菜 2023年09月09日 08:00
レンジで楽ちん!「キャベツ×カニ風味かまぼこ」の常備菜 2023年09月10日 16:00
フライパン要らず!パパッと作れるさつまいもだけ副菜3選 2023年09月13日 15:00
実は秋が旬「チンゲンサイ」だけで作れる副菜レシピ 2023年09月20日 15:00
白だしで旨◎出汁がきいてる「とろとろなす」が絶品 2023年09月22日 07:00
混ぜるときに◯◯を使って!ふわふわ「だし巻きたまご」 2023年09月24日 06:00

おすすめ記事