cookpad news
コラム

"きゅうり"はアメリカ人に欠かせない!?ハンバーガーのお供「ピクルス」は便利すぎる常備菜だった

【アメリカの最新ごはん事情vol.11】1989年に渡米し、「セレブ御用達プライベートシェフ」としてアメリカで料理を作り続けてきた明比玲子さんに、日本ではなかなか知ることができないアメリカの食事情を教えてもらいます。第11回目のテーマは「ピクルス」。マクドナルドのハンバーガーをはじめ、日本で食べるアメリカ料理には必ずと言っていいほどついてくるピクルス。アメリカ人にとってどれほど大事な食べ物かレシピと一緒に教えてもらいました。

ニューヨーカーにとってピクルスとは

ニューヨークに来たことのある人は、デリなどで樽やバケツに入って売られている大量のきゅうりのピクルスを見たことがあるのではないでしょうか? それぐらい、ニューヨーカーにとって、きゅうりのピクルスは生活に密着しているのかもしれません。

サンドイッチやハンバーガーなどには、必ずと言っていいほど一口では食べきれない大きめのピクルスがついてきます。油っぽい物を食べる時には、箸休めとして食べると口の中がさっぱりするし、発酵させているピクルスだと少量でも栄養価が優れています。

ピクルスは大切な保存食

何となく付属品のイメージが強いピクルスですが、昔は非常に貴重な保存食でした。特に、土地が痩せていて冬にはじゃがいもしか採れなくなる東ヨーロッパの人にとっては、とても大事な食べ物でした。ニューヨークでは、1659年頃からオランダ人農家によってきゅうりが栽培され、ピクルスも販売もされていたそうです。

アメリカではピクルス専門店もあり、さまざまなピクルスが販売されている

国や地域によって味の違いが楽しめる

日本ではそこまでたくさんの種類のピクルスを見かけないと思いますが、実は国によって少しずつ作り方や味つけが違います。ニューヨークでも、その国の人たちが固まって住んでいるエリアに行くと、違ったピクルスが楽しめます。

ピクルスの作り方は、自然発酵させて作るタイプと発酵させずに作るタイプの2種類に分けられます。そして、漬ける液や中に入れるスパイス類を分けていくと、10種類ぐらいに分けられます。

ニューヨークで一番人気なのは、ディルとガーリックが効いた「コーシャーディルピクルス」です。 今回は、このピクルスを少しアレンジして、スパイスも加えたレシピをご紹介します。食欲のない夏に、お酢でさっぱりしてすぐに食べられる常備菜を作っておくと役立ちます。簡単に作れますので、ぜひ試してみてください!

ニューヨークピクルスのレシピ

<材料> 1L瓶1本分

(a)
水……700 cc
塩……大さじ1

(b)
ホワイトビネガー……220cc
塩……大さじ1・1/4
砂糖(お好みで)……小さじ1/2
冷水……180cc         

(c)
きゅうり……約400g
にんにく……4片
ディル※……5本
※ない場合はディルシードでも可……大さじ1
コリアンダーシード……小さじ1・1/2
マスタードシード……小さじ 1/2
黒胡椒の粒……小さじ1
クラッシュドレッドぺパー……ひとつまみ   

<作り方>

1.きゅうりをよく洗い、 材料(a)に一晩つけておく

2.ピクルスを漬ける瓶を熱湯消毒しておく

3.材料(b)のビネガーを沸騰させて、塩と砂糖(お好みで)を溶かし、火から下ろして冷水を入れる

4.(2)に材料(c)を詰め込み、上から(3)を入れる
※きゅうりは、(1)から取り出してから水でゆすがないこと

5.ふたをして、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れる

6.1日経ったら食べられる。1ヶ月以内に食べ切ること

使う材料について

「ホワイトビネガー」について

ホワイトビネガーは、とうもろこしが原料で酸度が5%あります。手に入るのであれば、ぜひお使いください。穀物酢、米酢は、酸度が4.2%ですが、ピクルスに使っても問題ないです。

「塩」について

今回のレシピでは、Kosher salt(コーシャーソルト)という、不純物の入っていない塩を使いますが、日本では自然塩を使えばいいと思います。コーシャーソルト自体は、サラサラの塩です。Kosher saltが手に入るなら、Daimond Crystalというブランドがオススメです。

「きゅうり」について

今回は、アメリカで旬のKirby(カービー)という種類の小さいのを使用していますが、大きいきゅうりを切って漬けることもありますし、形は自由です。ただし、花やヘタのついたものは、漬ける前に必ず取り除いてください。

明比玲子

兵庫県芦屋市生まれ。1989年に渡米し、ニューヨークのシェフ養成学校で学んだ後、本格的に料理に取り組む。著名レストランでパティシェとして経験を積み、アメリカ人と日本人に料理とお菓子の指導も行う。日本の料理雑誌への寄稿やフードスタイリングも行いつつ、2008年からは、コンサルティングの仕事なども兼ねながら、ニューヨークセレブのプライベートシェフとして、活躍中。
【HP】
【Instagram】

関連する記事
簡単かわいい!「カラフルちくわ串」がおつまみにピッタリ 2023年06月11日 19:00
小さじ1の調味料で揉むだけ!やみつききゅうりの一本漬け 2023年06月10日 06:00
きゅうりもなすも!食べるまで5分の「浅漬け」レシピ4選 2023年06月23日 15:00
置き方がポイントだった!長持ちする「きゅうり」の保存法 2023年06月10日 12:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
30万人が注目するせっかちママ考案!作業時間5分&皿1枚で作れる「爆速ポテトサラダ」 2023年06月16日 19:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
茶葉のアレンジも楽しめる!2023年の梅しごとは台湾で人気の”茶梅”に挑戦! 2023年06月05日 20:00
濃いめ味が◎きゅうりに和えるだけスピード副菜4選 2023年07月13日 18:00
シンプルイズベスト!究極の「きゅうりだけサンド」 2023年07月15日 08:00
丸ごと1本も楽々!「ちくわきゅうり」のちくわが破れないワザ 2023年07月18日 13:00
しなしなになる前に!大量きゅうりは「切って冷凍」で救済 2023年07月30日 15:00
【つくれぽ800件】材料2つで簡単!「ハム」でバンバンジー風サラダ 2023年07月30日 18:00
そのやり方、間違ってるかも?お米屋さんが教える「無洗米」の正しい洗い方 2023年06月02日 13:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
旬のミニトマトをピリ辛やみつきおつまみに!「ミニトマキムチ」 2023年07月20日 17:00
感動級の透明感!七夕にぴったりの「まん丸プラネタリウムゼリー」 2023年07月03日 19:00
【極シリーズ】なめらか食感がクセになる!試作を重ねてたどり着いた「極ポテトサラダ」 2023年07月22日 13:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
旬の彩りで食卓も気分も明るく!「カラフル夏野菜」料理バリエ 2023年07月12日 13:00
冷蔵庫にあると便利!「きゅうりだけ」の作りおき 2023年07月15日 19:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
トースターで焼くだけ!簡単「ちくわボート」があと1品にぴったり 2023年08月01日 17:00
リピ決定!ポリポリやみつき「最強のきゅうり」 2023年08月04日 19:00
間違いなく絶品!枝豆は「茹でない」が正解 2023年08月16日 14:00
もうだめにしない!シナシナ回避「きゅうりの保存方法」 2023年08月18日 17:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
お箸が止まらなくなる!カリカリおいしい「きゅうり×肉味噌」おかず 2023年08月28日 17:00
焼くまで10分&洗い物なし!週末は家族で「手作りピザ」を楽しもう 2023年09月02日 13:00
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
夏休み最後の外食はかっぱ寿司で!「クレヨンしんちゃんコラボ」や「厳選ネタが100円」で家族みんな大喜び! 2023年08月22日 23:00
材料2つで!「きゅうり」でサラダがハロウィン風に大変身 2023年10月29日 07:00
焼き芋屋さん直伝!◯◯するだけで焼きいもがぐっと甘くなる裏ワザ 2023年10月14日 18:00
たこ焼き器の意外な使い方!「ライスボールチヂミ」が今までにないおいしさ! 2023年10月28日 13:00
白だしだけで味決まる!甘みきわだつ「さつまいもご飯」 2023年10月19日 19:00
【準備5分】ザクザク食感がたまらない!混ぜるだけで簡単「オレオマフィン」 2023年10月29日 14:00
くしゃみ・目の痒みが止まらない…「秋の花粉症」に絶対とるべき食事とは? 2023年10月21日 10:00
パイシートもオーブンも不要!?目からウロコの【59円キッシュ】 2023年10月23日 18:00
焼き型不要、食パンで手軽!SNSで話題の「シュプリームクロワッサン」レシピ 2023年10月04日 10:00
パスタ、唐揚げ、漬物も業務スーパーの「チリソルト」実食レポ 2023年10月18日 12:00
アレを使うとちくわが裂けない!失敗なしの「ちくわのきゅうり詰め」 2023年11月06日 19:00

おすすめ記事