cookpad news
コラム

旨みがギュッと!「ドライフード」で野菜や果物がおいしく長持ち

sponsored

まとめて買った野菜や果物を使い切れずに、やむなく廃棄してしまったことはありませんか?そんな時の救世主が「ドライフード」です。野菜や果物は、実はドライにすることで、素材の旨みや甘味が凝縮されてとってもおいしいです!お料理時間が時短にもなったりと、うれしい魅力もたくさん!今回は、おうちで簡単にドライフードが作れる「ドライフードメーカー」の魅力をワンダーシェフの丸岡さんに聞いてみました。

ドライフードメーカーの開発背景を教えていただけますか?

――ワンダーシェフさんが、「ドライフードメーカー」を作った理由を教えてください。

私たちワンダーシェフは、「おいしくて楽しくて幸せな食卓」をモットーにしています。おいしい、楽しいに加えて「ヘルシー」という要素があると更に魅力的だな、ということで、商品開発に着手しました。「ヘルシー」につながるもの…と考えたときにまず注目してみたのが、ドライフードです。ドライフードは少量でも効率よく栄養を摂ることができてとってもヘルシーです。

また、ドライフードは皮をつけたまま乾燥させることができるので皮に含まれる栄養も効率的に摂ることができるんです。

そして、ドライフードは水分を蒸発させて食材の水分量を減らすため微生物の繁殖を抑えることができ、傷みにくく、保存性が高くなるため長持ちします。

そのドライフードを家で作ることができたら良いよね、ということで、「ドライフードメーカー」の発売を決めました。

――実際にドライフードメーカーを使ってみて、いかがですか?

想像以上に便利です。誰でも買った食材をダメにして捨ててしまったという経験があると思います。私もその一人。例えば、2パック98円で売っているえのきを安い!と思って買ったのに、冷蔵庫の中で腐らせてしまったという経験を何度もしています。「使い切れないかもしれない」と思った野菜をドライフードにすると、平均1、2週間日持ちするので食材を無駄にすることがなくなりました。

子どもでも簡単!楽しく使えるシンプルデザイン

――ドライフードメーカーはいろいろなメーカーから発売されていますが、ワンダーシェフの「ドライフードメーカー」の特徴を教えてください。

A4サイズ程度の大きさでとてもコンパクトなのに、乾燥網が5段あるので一度にたくさんの食材を乾燥させることができます。また、扉が横開きで開口部が大きく開くので、どの段のものも取り出しやすいです。操作も簡単!ダイヤルをまわすだけなので、うちの子どもたちは、自分で好きな果物を乾燥させておやつにしています。デザインも「大人ガーリー」な雰囲気で、キッチンに置いておきたくなるものになっています。

――お子さんでも簡単に操作できるんですね!

我が家の7歳の子も簡単に使えます。2つのダイヤルだけで操作ができて、野菜や果物のイラストのところに調理時間が出ているのでとても分かりやすいです。子どもが作ったドライフードでご飯を作ると、いつもより喜んで食べてくれるのを見ていると、食育にもなっていて嬉しいです。

――「ドライフードメーカー」は、発酵モードも使えるんですね?

ヨーグルト、果実酒、甘酒も作れます。温度設定は、30℃から50℃まで1℃単位で、調理時間は、1時間から99時間まで1時間単位で設定できます。ここまで幅広く作れるドライフードメーカーはあまりないかもしれません。弊社の営業担当は、温泉卵を作っていました。

調理時間が短くなって、手の込んだ味に仕上がる

――ドライフードメーカーで、普段のお料理は変わりましたか?

週末に乾燥させて、平日の調理に使うのが断然おすすめです。包丁を全く使わない、包丁要らずの日ができたのもうれしいですね。かなり時短になるのに、手抜きした感じがしないどころか、手間をかけて作ったような旨みが出るんです。乾燥させた白菜を使ってシチューを作ったときには、白菜の食感がしっかり残っていてびっくりしました。水分が抜けている分、味が染みやすくて、調味料少なめでもしっかり味がします。

――簡単で、しかもおいしさが増すというのはすごくうれしいポイントですよね。

いろんな野菜や果物を乾燥させてみましたが、安く買った食材も乾燥させることでおいしくなるという発見がありました。干し芋を作ったときには、あまりのおいしさに感動しました。私がおすすめの品種はシルクスイートです。ねっとり系の仕上がりになるので、ぜひ試してみてほしいです。

お味噌汁&野菜スープ

――ドライフードメーカーのおすすめのレシピを教えてください。

普段使いに便利なのはお味噌汁です!お味噌汁は、週末にたくさんお野菜を乾燥させておいて、フリーズドライのお味噌汁のように、乾燥させたお野菜をさっとお鍋に入れて使うととっても便利です。お湯に入れると、ある程度元の形に戻るのも見ているとすごく面白いです。お手つだいをしてもらうと子供も喜びます。味もすごくおいしいうえ、料理の時短にもなってとても良いです。同様の方法で、スープのレシピもあります。

丸ごと野菜を買って無駄なく乾燥!

――丸岡さんが、実際にドライフードメーカーを使ってみたことで、環境への意識(食品ロス)に変化はありますか?

やはり、食品ロスが減ったことはすごく大きいです。今までは使いきれる量を買っていましたが、丸ごと買ったほうが安い野菜って多いですよね。それを無駄なく使えて、節約にもなるので、嬉しく思っています。大袋のものもためらわず買えるようになりました。もやしをダメにしてしまった経験がある人は多いと思うのですが、完全乾燥させると日持ちがして、しかも歯応えが出ておいしいんです。すごいですよね。

――「おいしくて楽しくて幸せな食卓」プラス「ヘルシー」ということでしたが、ドライフードは健康作りにどのように活きていますか?

我が家では、子どもたちが毎日おやつにりんごのドライフードを食べるようになりました。砂糖もついていないのでたくさん食べても気にならないし、満足度もあります。食感がしっかりあるのでよく噛むようになりました。素材のおいしさを味わえるし、味付けもシンプルになって体に良いと思います。また、ドライフードが毎日の料理に加わることで、まさに、おいしくて楽しくてヘルシーな食卓が実現しました。

――最後に、「ドライフードメーカー」をどんな人に使ってほしいと感じていますか?

私と同じように、忙しい方たちに使ってほしいです。本当に日々の食事作りが楽になります。また、食に興味はあるけど、それに費やす時間がないという人にもぜひ使ってほしいです。料理に慣れている方には、今まで食べ慣れてきた食材の新しい食感を知ってもらいたいです。お料理上手な人ほど、アイディア次第で料理の幅が広がります。ここ数年、健康志向が高まっていますが、健康的な食生活を送りたい方にも断然おすすめです!

商品情報

今回ご紹介したのは、ワンダーシェフの「ドライフードメーカー」です。ドライと発酵の2つのモードが使用できます。野菜やフルーツと、お肉の乾燥もできます。発酵モードでは、ヨーグルトなどの発酵食品の調理もできます。トースター程のちょうど良いサイズで、乾燥網は5枚付属ですので、一度の調理でたくさんのドライフードが作れます。ダイヤル2個のシンプル操作でお子さんでも操作が簡単です。

ワンダーシェフ「ドライフードメーカー(KEFA80)」を抽選で1名様にプレゼント

Twitterで該当ツイートをリツイートしてくださった方の中から抽選で1名様に、ワンダーシェフ「ドライフードメーカー(KEFA80)」をプレゼントいたします。応募規約を必ずご確認の上、奮ってご参加ください。

▼キャンペーン名称
ワンダーシェフ「ドライフードメーカー(KEFA80)」プレゼントキャンペーン

▼キャンペーン期間
2022年年7月4日(月)10:00~2022年7月18日(月)10:00
※キャンペーン期間は予告無く変更する場合がございます。

▼参加方法
1. 『クックパッドニュース』公式Twitterにアクセスしてフォローする
2. 該当ツイートをリツイートして応募完了! フォロー&リツイートしてくれた方の中から抽選で1名様にワンダーシェフ「ドライフードメーカー(KEFA80)」をプレゼント!

▼プレゼント内容
ワンダーシェフ「ドライフードメーカー(KEFA80)」

▼結果発表
2022年7月下旬
※当選連絡は、当選された方にのみ、『クックパッドニュース』公式Twitterよりダイレクトメッセージにてご連絡いたします。落選された方へのご連絡はございませんのであらかじめご了承ください。
※当選連絡時期は前後する場合がございます。
※抽選結果、抽選方法につきましてはお問合せいただきましてもお答えいたしかねます。

▼プレゼント発送日
2022年8月上旬 ※予定は予告無く変更する場合がございます。

関連する記事
たいやきや回転焼きが進化中!人気の「カステラ系和菓子」、東京と大阪でどう違う? 2023年03月26日 12:00
いつものおにぎりにひと工夫!混ぜるとおいしい“隠し味”を試してみた 2023年03月27日 20:00
メキシコ版ホットサンド?! お手軽ブランチには「ケサディーヤ」がおすすめ! 2023年04月08日 13:00
少量のアレで絶品に!ウインナーは「○焼き」が正解 2023年03月27日 10:00
PR
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
米粉でカリッモチっ!親子で一緒に作れる餃子で大型連休を楽しもう 2023年04月25日 18:00
韓国キムパプ店の味をおうちで作ろう!「おうち韓食」の「油揚げのキムパプ」レシピ 2023年04月24日 15:00
アウトドア調理には◯◯が便利!手軽に作れる絶品キャンプ飯レシピ 2023年04月24日 10:00
PR
おいしさキープ!「アスパラ」の保存法 2023年05月20日 17:00
時短&食べやすさ抜群の「うどん弁当」が気になる!温も冷も対応レシピ集 2023年05月17日 11:00
湿気の季節に大活躍!開封済みの食品袋は◯◯で閉じるが正解 2023年05月26日 20:00
素人からプロのパティシエまで日夜レシピ開発に勤しむ!?アメリカ人の大好物「ブラウニー」事情 2023年05月12日 20:00
生活習慣病の予防に!旬の新玉ねぎは◯◯で食べるのが正解 2023年05月20日 12:00
4月から食費「月2000円」増える?続く値上げ、年後半にかけ厳しく 2023年04月07日 18:00
【格上げワザ】人気上昇中の〇〇で「いつもの味噌汁」が絶品に! 2023年05月15日 10:00
PR
お米の保存場所、どこが正解?編集部おすすめの保存アイテムも紹介 2023年05月17日 19:00
ブラジル大使公邸のシェフ直伝!材料4つで濃厚かため「プヂン」が絶品すぎる 2023年04月25日 19:00
何も作りたくない日の「神商品」を発見!ほったらかしで絶品料理 2023年04月28日 21:00
サクサク食感にみんなハマる「ライスペーパーのりチップス」 2023年06月25日 13:00
梅雨時のお弁当に役立つ!傷みにくい「ご飯」の炊き方 2023年06月13日 12:00
生ごみが臭う季節…◯◯を使って「一石二鳥」な楽ちん処理 2023年06月23日 21:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
5月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月08日 21:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
絵本『パンどろぼう』の柴田ケイコさんが描く、親も子どもも料理が楽しくなる“不思議なフライパン” 2023年05月15日 18:00
PR
ハム・ベーコンない時に!「魚肉ソーセージ」が活躍する方法 2023年07月27日 13:00
そのやり方、間違ってるかも?お米屋さんが教える「無洗米」の正しい洗い方 2023年06月02日 13:00
これ涼しい〜!暑くてバテる夏のキッチン、◯◯を上手に使って速攻快適に 2023年07月28日 20:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
旬の彩りで食卓も気分も明るく!「カラフル夏野菜」料理バリエ 2023年07月12日 13:00
冷蔵庫にあると便利!「きゅうりだけ」の作りおき 2023年07月15日 19:00
【和食料理人・笠原さん直伝】乾物を使いこなす!甘辛味の副菜「春雨となすのうま煮」 2023年08月21日 20:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
専用メーカーがなくてもOK!「アルミホイル包み」でホットサンドが作れる 2023年08月11日 13:00
夏休みの思い出づくりにも◎宝石みたいなお菓子「琥珀糖」がかわいすぎる! 2023年08月25日 12:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
一房買っても安心!覚えておくと便利な「バナナの保存法」 2023年08月09日 06:00
う、なんかマズい…レシピ通りに作っても「料理失敗する人」の原因はコレ 2023年07月13日 21:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
「早く知りたかった」「地味に助かる」固形コンソメを一発で粉末にする裏ワザ 2023年09月18日 21:00
早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ 2023年09月09日 14:00
「なす」だけでこんなに楽しめる!とろとろ絶品の作りおき副菜 2023年09月16日 19:00
農家直伝レシピも!ジューシーさが長持ちする「梨の保存法」 2023年09月07日 16:00
アメリカで日本のお菓子が人気急上昇中!話題の"DAGASHI"サブスクを実際に取り寄せてみた 2023年09月22日 20:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00
一番おいしい瞬間を味わえる!“旬のフルーツ”を販売する「蓮田SA(上り線)」の八百屋とは… 2023年08月24日 09:00
東日本で大人気の「道の駅」2選!オススメ品を聞いてみたら意外なあの食材だった 2023年08月27日 12:00

おすすめ記事