cookpad news
食の知恵

胃腸の働きを整え、夏バテ予防にも◎おいしい「オクラ」の選び方

【食材の効果的な食べ方 Vol.13】管理栄養士おすすめ食材の栄養素を、効果的に摂取する方法をご紹介。「栄養価」を高めるひと工夫とは? また、栄養素を損なわないようにする調理法は? 旬食材の栄養素を効果的に、おいしく食べられるコツをお届けします。

胃腸の働きを整える「オクラ」の栄養

夏が旬のオクラ。ネバネバした食感が特長的で、和え物サラダ、スープ、炒め物など様々な料理に使える野菜のひとつです。ネバネバの正体は「ペクチン」。水溶性の食物繊維であり、胃の粘膜を保護してくれたり、便秘を解消したりと整腸作用の働きがある栄養素です。

「カルシウム」や「葉酸」など積極的に摂りたい栄養素

オクラには水溶性食物繊維の他にも、カルシウムや葉酸、マグネシウム、亜鉛など日本人が不足しがちな栄養素が含まれています。なかでも、カルシウムは100g当たり92mgととても豊富。骨の主成分であり、積極的に摂取したい栄養素です。また、造血のビタミンとも呼ばれる葉酸は100g当たり110mgで、こちらも豊富に含まれています。美容効果や抗酸化作用のあるカロテン、ビタミンC、ビタミンEも含まれています。オクラは様々な栄養素を含んでおり、食欲が落ちた夏バテ気味の時にも食べやすく、効率よく体に栄養を届けてくれる野菜なんです。

おいしいオクラの選び方&保存方法

おいしいオクラは鮮度が重要! 新鮮なものを選ぶポイントをご紹介します。

・うぶ毛が密生して生えている

・切り口、ヘタがみずみずしい

・皮にハリと弾力がある

・保存はビニール袋やタッパーなどで密閉して野菜室へ

新鮮なオクラを選ぶには、うぶ毛をしっかりチェックしてみましょう。鮮度とともにうぶ毛は取れていくといわれています。また、大ぶりのものはタネが硬いことがあるので、中サイズくらいがおすすめです。オクラはあまり日持ちしない野菜なので、購入したらなるべく早めに食べると良いですね。

画像提供:Adobe Stock

執筆:早藤千紘

管理栄養士、食学士、野菜ソムリエ。 大手企業の社員食堂栄養士、有名クッキングスクールの講師、食学士としてセミナー講師などを経験。現在は自身の子育てをメインに、管理栄養士の資格を活かして、食事と健康・美容の大切な繋がりや、子どもへの食育の大切さを多くの方に知っていただけるよう活動中。

関連する記事
プリプリ肉厚なのは今だけ!栄養豊富な旬の「生わかめ」のおかず 2023年03月31日 07:00
なんだか疲れる春は「春野菜の作りおき」で栄養チャージ 2023年04月02日 16:00
春の疲労回復には「ニラ」がおすすめ!大量消費レシピ4選 2023年04月09日 12:00
【340人が絶賛】袋でこねて洗い物ゼロ!材料4つで「メロンパン」が作れた 2023年04月20日 07:00
【殿堂入り目前】ポイントはあの調味料!青臭くならない「そらまめ」の茹で方 2023年05月17日 15:00
連休疲れに!鉄分&カルシウムたっぷり「小松菜」の和え物5選 2023年05月05日 15:00
一緒に炊き込めば甘みたっぷり!「新玉ねぎ丸ごとごはん」 2023年05月08日 11:00
「レタス」の大量消費に!速攻で作れる炒めものおかず 2023年05月07日 10:00
おいしさキープ!「アスパラ」の保存法 2023年05月20日 17:00
食後の“血糖値”を抑えると何がいいの?医師に聞いた「糖尿病にならないための食事方法」 2023年04月26日 10:00
生活習慣病の予防に!旬の新玉ねぎは◯◯で食べるのが正解 2023年05月20日 12:00
もやし=栄養ないは間違い!ほうれん草の10倍以上の「モリブデン」が貧血に効果的 2023年04月20日 21:00
1位は◯◯!フルーツの「費用対栄養価」ランキングを発表 2023年04月21日 13:00
箸休めに◎火を使わない「ちくわとレタスのあえ物」 2023年05月31日 06:00
低カロリーで旨みたっぷり!「ちくわ」にはオクラを詰めるのが正解 2023年06月13日 17:00
すぐできて助かる!梅雨の季節におすすめのさっぱり系「ナムル」 2023年06月20日 16:00
きゅうりもなすも!食べるまで5分の「浅漬け」レシピ4選 2023年06月23日 15:00
【420人が絶賛】フライパン&30秒で完成!「オクラ」は蒸すが正解 2023年06月24日 17:00
鉄分や葉酸も◎今が旬のおいしい「レタス」の選び方 2023年06月17日 10:00
夏野菜で食卓鮮やか!「鶏のカラフルハニーマスタード炒め」の簡単献立 2023年06月03日 11:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
血糖値を下げる働きも。オクラは“切ってから茹でる”が正解⁉ 2023年07月06日 15:00
ヘルシーにボリュームアップ!レタス&お肉のメインおかずレシピ 2023年07月07日 07:00
中毒性あり⁉ この夏ヘビロテ確実の「オクラ」レシピ 2023年07月08日 13:00
夏の疲れに食べておきたい!「濃厚オクラ炒め」レシピ4選 2023年07月14日 07:00
今日は何のせる?「冷奴」の日替わりトッピングアイデア 2023年07月24日 16:00
栄養バランス◎油揚げのスピード副菜があと1品にぴったり! 2023年07月25日 16:00
580人絶賛!暑くてバテちゃう日は「納豆そうめん」が最強 2023年07月30日 06:00
なすは「皮ごと」食べるのがおすすめ!効果的な食べ方を紹介 2023年07月15日 12:00
夏の定番「みょうがの味噌汁」レシピ4選 2023年07月08日 10:00
プチプチ食感も美味!オクラが大量消費できる肉おかず 2023年07月07日 12:00
超優秀食材「ミニトマト」!栄養価を最大限に高める食べ方とは 2023年08月02日 20:00
おにぎりだけじゃなかった!カリッ&ネバ食感がおいしい「悪魔のオクラ」 2023年08月12日 10:00
夏の朝食に!大迫力「トマトまるごと味噌汁」でパワーをチャージ 2023年08月13日 06:00
健康効果に期待!ちょい足しでバリエ広がる「納豆の食べ方」 2023年08月13日 07:00
サッと完成!オクラだけ副菜3選 2023年08月14日 17:00
ビタミン&糖質豊富!夏バテには「とうもろこし」がおすすめ 2023年08月15日 17:00
丸ごと食べなきゃ損!老化防止にもなる「ししとう」の食べ方 2023年08月22日 17:00
夏バテを乗りきる!材料少なめ「長いもおつまみ」 2023年08月23日 17:00
【管理栄養士が解説】高血圧にはカリウム豊富な「冬瓜」を!人気レシピを紹介 2023年08月25日 07:00
【君が主役だ!】780人が絶賛する「Mr.オクラ」ってどんなレシピ? 2023年08月26日 09:00
食べすぎ注意!去年も流行した「オクラのから揚げ」 2023年08月25日 15:00
鮮度が大切!夏に食べたい「枝豆」の栄養と選び方 2023年08月19日 14:00
夏のランチはコレ!簡単「さっぱり素麺」 2023年08月18日 11:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
スタミナ系おかず「豚のねぎ塩炒め」の簡単献立 2023年08月19日 11:00
驚き!ヨーグルトに◯◯を入れると健康効果アップ 2023年09月05日 07:00
もう痛くない!「オクラのうぶ毛の取り方」 2023年09月06日 11:00
たった15秒でツルン!玉ねぎの皮むき裏ワザ 2023年09月12日 18:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00

おすすめ記事