cookpad news
インタビュー

料理の骨格を作る!伝説の家政婦・志麻さんが常備している“たった2つの調味料”とは?

8月25日発売の『cookpad plus 2022年秋号』で実現した、Kis-My-Ft2の横尾渉さんと伝説の家政婦・タサン志麻さんのスペシャルコラボ。今回は、そのコラボを記念して志麻さんに対談の感想や撮影秘話、さらに志麻さんのお料理に対しての思いについてインタビューしました。

“作ってもらう立場”になって得た刺激

――今回のスペシャルコラボは、横尾さんが志麻さんのリクエストに応えてくれるという内容ですが、実際に横尾さんが作ってくださったお料理はいかがでしたか?

普段は、私が料理を作ることが多いので、料理を作ってもらうというのはすごく新鮮な経験でした。自分の料理を誰かと一緒に作ることはあるけど、人がお料理を作っているのを見る機会はあまりないので、食材の組み合わせや切り方とか、自分とは違う発想が勉強になりました。

――勉強になったと感じた具体的なエピソードを教えてください。

お料理をしている姿を見ていて、すごくお料理が好きで、興味がある方だなと感じたんです。今回、横尾さんに「子どもが喜ぶメニュー」をリクエストしたら、たくさん野菜を挟んだ「豚と野菜のミルフィーユカツ」を作ってくださいました。私だったら、煮込んで食べやすくしたものを作ったと思います。横尾さんは、子どもが好きな揚げ物メニューを考えてくれて、しかも想像よりも柔らかく仕上がっていたので、子どももおいしく食べてくれそうだなと思いました。もう1品作っていただきましたが、いずれも私だったら浮かばないレシピでした。いつも料理の相談を受ける立場ですが、自分ひとりだと同じアプローチになりがちなので、刺激を受けましたね。

志麻さんが常備している調味料は「塩」と「コンソメ」

――対談の中で、塩とコンソメを常備しているとおっしゃっています。塩はわかりやすいのですが、コンソメは意外でした。

家政婦の仕事でいろんなご家庭に行きますが、意外とコンソメを置いていないご家庭が多いんです。コンソメは、和食の出汁と同じです。料理の骨格を作るイメージで私は使っています。あるとないでは味の仕上がり全く違うものになります。フランス料理ではフォンドボーなどを使いますが、家庭で洋食系の料理を作るときは、コンソメを使うと味のベースが作りやすいですよ。

――行ったお家にコンソメがないときは、コンソメの代わりに何かを使ったり、調理法を工夫されたりするのでしょうか?

コンソメがない場合は、煮込む前にお肉や魚に焼き色をつけてから煮込んだりします。煮込む食材に焼き色を入れることで、旨味をガツッと利かせることができるんです。もしくは、和風だしを代わりに使います。和風っぽい味にならないように、レモンやオリーブオイルと組み合わせて洋食に近づけるんです。

使った道具はすぐ洗う。面倒を残さないための工夫

――家政婦の仕事では、行った先のご家庭の調理器具を使われるそうですが、「こういうものがあると便利」とか、「包丁はしっかり研がれている方が良い」など感じることはありますか?

包丁が切れにくい場合、どうしても力が入ってしまいがちですが、切れにくい場合は力を入れないほうがよく切れます。包丁を研ぐのが苦手な方は多いと思うので、その場合は力を入れずに切るという方法を試してみてください。私は、お茶碗の裏を使って研いじゃいます(笑)。

ご家庭によって、道具が少ない多いはありますが、私はどちらの場合でも作り方や作業は全く変わらないんです。普段、自宅でも道具は少ないし、調理しながら洗い物も並行してするので、菜箸が1つあれば十分。これを持っていたら良いですよというものはないです。

――志麻さんのお話を聞いていると、お料理に対して必要なことは意外とシンプルなことなのだなと感じます。

お料理をするときって、「レシピ通りに作ろう」とか、おいしく作ることに一生懸命になるけど、実は大切なのはそこではないんですよね。半分くらいは洗い物や下準備の面倒なところだと思うんです。その面倒な部分をいかにうまくやっていくかってすごく大事だと思います。料理を早く作るためには、洗い物を増やさない方が良い。なので、なるべく使ったものはすぐに洗う。ブロッコリーを茹でただけの鍋やザルと、ハンバーグを焼いた後のフライパンと一緒にしない。サッと洗えるものに油汚れをつければ、洗う手間が増えてしまいます。うまく片付けていけば使う道具も、手間も少なくて済むんです。

――料理をしながらの片づけは、できたら良いなと思いながら、できないという人も多いと思います。

急にできるようにはならないかもしれませんが、それを意識するだけでも違ってくると思います。意識し続けることでだんだんできるようになってくるので、ぜひ試してみてください。

料理はラクをして、食事を楽しんでほしい

――志麻さんのご家庭では、大人と同じメニューを小さなお子さんも召し上がっているそうですが、大人と子どもで同じ料理を楽しめるためにされている工夫があれば教えてください。

和食は、お味噌汁、副菜、主菜があって、全部しっかり味がついていて、ごはんと一緒に食べることでちょうどいい味になりますよね。フレンチの場合は、メインにローストチキンや鶏の赤ワイン煮込みを作ったら、そこに茹でた野菜やお米を付け合わせとして用意します。ただ、その付け合わせは、味を薄くするか、味つけをしないことが多いんです。我が家では付け合わせには味つけはしません。そうすることで、小さな子どもでも食べられ、和食よりも味にメリハリが出るんですね。

――味つけをしていない付け合わせは、各自で好みの味付けにするということですか?

いちばん下の娘には、赤ワイン煮は味が濃いのですが、付け合わせの味つけをしていないじゃがいものピューレと混ぜて、お肉をほぐしてソースを足してあげれば味が薄くなって食べやすくなるんです。我が家では柔らかく煮たメニューが多いので、子どもと一緒に食べるとしても各自が食べやすいように調整がきくものばかりなんです。フランスは基本的に料理は取り分けるスタイル。みんなが同じものを楽しみましょうという精神から、比較的簡単なものを作ることが多いと思います。

――大人用、子ども用と作り分ける必要がない上に、食べるときにそれぞれの好みの味にできるというのはすごく良いですね。

我が家では基本的には前菜とメインの2品なので、作るほうもすごくラクです。味がしっかりしたメインと薄味の付け合わせをお皿の上で好きな味に仕上げる、という食べ方も取り入れてみてください。

――茹でただけの野菜を1品として出すと、手抜きと思われないか……という気持ちになりそうです。

フランスでは当たり前なんですけど、知らないと「茹でただけ?」と感じるかもしれません。確かに、レシピとは言えない1品かもしれないけど、私はいろんな野菜を茹でて付け合わせとして出すのが好きです。ソースをつけたり、潰してみたり。食卓を囲む人たちの好みがバラバラでも好きなように食べることができるし、何よりこの方法でラクをしてほしいです。

――ラクをする。すごく気持ちが軽くなる言葉です。

日本とフランスの2つの国を見ているからこそ、日本人の食は、「大変」だと感じます。『à table SHIMA』(志麻さんの料理を中心とした暮らしを提案するライフスタイルマガジン)でもよく言っているのですが、料理はもっとラクをして良いし、食事を楽しむという方に意識を変えてみてはいかがでしょうか。おいしいものを作ろうと、みなさん日々お料理を頑張っているけど、料理にかける時間より“食べる時間”のほうを大切にしてほしいです。新しいレシピを考えるのも仕事ですが、それ以上に私は、気持ちが軽くなる料理の考え方を、これからもみなさんにお伝えしていきたいなと思っています。

(写真:市原慶子、TEXT:上原かほり)

cookpad plus 2022年秋号』(扶桑社

季節のレシピのほか、ちょっと素敵な暮らしの情報をお届けする季刊マガジン『cookpad plus』。2022年秋号では、秋の食材を使った殿堂入り&つくれぽ500人以上のレシピを⼤特集。食材別のレシピのほか、時短レシピや節約素材のレシピもたっぷり紹介します。その他に「 炊き込みごはんと具だくさん味噌汁」「かぼちゃとさつまいものおやつ」など秋にぴったりのアイデアが盛りだくさん。特別付録は、ムーミンの磁器の密閉保存容器、ミニまな板、ステンシルシートの豪華3点セットです。
>>> 詳しい内容をチェック!

【ご購入はこちらから】
Amazon

à table SHIMA vol.02』(扶桑社

志麻さんのパーソナルマガジンが好評発売中。vol.02のテーマは「夏をもっとおいしく!」。暑い夏を乗りきるレシピをはじめ、食への考え方や料理にまつわるエピソードも満載です。

【ご購入はこちらから】
Amazon

タサン志麻

大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・ フランス校を卒業し、三つ星レストランでの研修を修了。日本に帰国後、老舗フレンチレストラン勤務などを経て、家政婦に転身。「予約が取れない伝説の家政婦」として注目される。

関連する記事
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】簡単&ヘルシー!思わず試したくなる「豆腐チキンラーメン」 2023年07月16日 09:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
「涙が出るほどおいしい」と話題!レンジで作れる、簡単ねぎまチャーシュー 2023年06月09日 17:00
さっぱりヘルシーな「冷凍そば」が平日ランチに◎ 2023年07月27日 09:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
毎日の料理に家族から一言の感謝もナシ!それでもお料理が大好きな主婦がレシピ投稿を続ける意外なワケ 2023年10月09日 20:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
余った完熟トマトの消費にも◎濃厚「フレッシュトマトソース」 2023年08月04日 12:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
暑さ吹き飛ぶかわいさ!つるんとおいしい夏にぴったりの「ねこ白玉あんみつ」 2023年08月07日 20:00
「見せる収納」の極意!お掃除や気をつけるポイントをアンバサダー・Keiboubouさんに聞きました 2023年10月07日 18:00
ティファールは早く導入すべきだった…!?編集部スタッフが教える「買ってよかった・いらなかったキッチングッズ」 2023年07月16日 17:00
“作りおき”に使うべき最強アイテム!編集部が満場一致でオススメする「保存容器」とは… 2023年07月30日 17:00
1食35円の冷凍うどん!?編集部もオススメする「業務スーパー」のお得な食材5つ 2023年08月06日 17:00
驚きサクふわ!フレンチシェフ直伝の「新食感から揚げ」が美味 2023年08月01日 20:00
ダイエットに腸内環境改善まで!30代・編集部スタッフも驚いた「白湯」のすごすぎる効果 2023年08月13日 18:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
キャンプの昼食どうしてる?「キャンプの困ったあるある」を編集部スタッフがズバッと解決 2023年09月04日 18:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
「料理がつらい」クックパッドスタッフも感じるこの悩み、最善の対処方法は…? 2023年09月22日 17:00
「早く知りたかった」「地味に助かる」固形コンソメを一発で粉末にする裏ワザ 2023年09月18日 21:00
「なす」だけでこんなに楽しめる!とろとろ絶品の作りおき副菜 2023年09月16日 19:00
つけ合わせにぴったり!「じゃがいもだけ」で作る簡単おかず 2023年09月18日 16:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
コロコロ&カリッと!「さつまいものコンソメ揚げ」がクセになるおいしさ 2023年10月06日 10:00
業スー好きに聞いた!おすすめの「パスタソース」3選 2023年10月06日 20:00
一番売れてるのは〇〇!“ドンキ好き”スタッフが教える「ドンキで買うべき商品」5つ 2023年10月06日 17:00
「お昼に食べているもの」で変わる!?老けて見える人と見えない人の違いってどこにあるの? 2023年10月13日 17:00
ラーメン屋で蕁麻疹!?「オーガニック生活10年」のスタッフに聞いた、普段何食べてるの? 2023年10月20日 17:00
コンソメ風味が新しい!洋風メニューに合う「茶碗蒸し」 2023年11月03日 10:00
生地はひとつ、層は3つ!不思議な「マジックケーキ」を作ってみよう 2023年11月07日 07:00
「インドではありえない…」インド人がCoCo壱(ココイチ)で驚いた意外なこと 2023年10月02日 12:00
SNSで9万回検索された!卵不使用なのに驚くほど濃厚な「罪悪感ゼロ・カルボナーラ」 2023年11月28日 18:00
行ったら必ずチェック!「成城石井」で買ったほうがいい食品5選 2023年11月03日 17:00
“ルンバブル”って知ってる?30代女性が激推しする「時短に貢献してくれる家電」 2023年11月10日 17:00
30代スタッフも愛用するスーパー「ライフ」で絶対買うべき冷凍食品とは!? 2023年11月17日 17:00
「朝と昼は料理をしない」が基本?共働きがほとんどである現代フランスの食事情とは 2023年10月16日 20:00
ストレスだらけだった減量が達成感があって楽しいものに!半年で−6kgを叶えた人気YouTuber・まみやでさんが、これまでのダイエットから“変えたこと”とは? 2023年10月28日 15:00
158cm・60kgから48kgへ!食事管理のみで1年に−12kgを叶えた産後ママの最強ダイエット法 2023年11月04日 15:00
味つけはコンソメだけ!甘じょっぱさがクセになる「さつまいもとベーコンの炊き込みご飯」 2023年11月27日 08:00
1個600円以上!パリで日本のおにぎりが大ブーム。人気の理由は? 2023年11月29日 04:00
30代スタッフに聞いた“こだわり”!料理で「面倒だな」と思いながらもやってしまうこと 2023年12月01日 17:00
子どもに合わせて料理はしない。21万人が注目、arikoさんが語る「家族が幸せになる食事」 2023年11月30日 18:00