cookpad news
コラム

「みそ炒め」の味つけはどこまで簡略化できるのか⁉︎スタッフが試してみた

料理をしていて感じるふとした疑問に、クックパッドスタッフが実際にやってみるシリーズ。あくまでスタッフの主観のもと、いろんな気になることにチャレンジしていきます。

こんにちは、たべドリのすどうです。 みそ炒めのレシピって、調味料がいっぱい出てきませんか? 試しに適当にググって調べてみたところ、 みそ、醤油、酒、砂糖、水の5種類ですよ!

みそ炒めなのに醤油?っていうか、水大さじ2って意味あんの⁉︎とか思っちゃうわけです。 しかも分量もマチマチで、絶対覚えられる気がしない…。

そこで今回は、もうちょっとシュッと簡略化できないの?というのを試してみました!

脳内シミュレーションしてみる

みそ炒めなんだから、最低みそが入ってればいいと思うんですよ。なのでみそ以外の調味料で削れそうなものを探してみると…

酒って、なくても良さそうじゃないですかね…? 味しなそうだし。

あと砂糖なんですが、以前、酒 + 砂糖 = みりん 的なことをどこかで聞いたことがあります。ってことは、みりんを使えば、酒も砂糖も消せるのでは?

さらに、醤油は小さじ1なので思い切ってカット! 水はマジでよくわからないのでカット!

えいや! でカットした結果、脳内では、見事にみそとみりんだけに簡略化されました 🎉

簡略化版、分量はどうする?

レシピに書かれている酒の分量は、みそと同量です。つまり、みそ:酒 が1:1。

酒もみりんも液体だし、同じ扱いで良いのでは?という乱暴な解釈のもと、今回は、みそ:みりん を 1:1でやってみようと思います。 それで問題ないなら、めっちゃ覚えやすくなるしね!

2種類作ってみる

レシピ通りの全部入り版と、脳内では成立している簡略化版の2種類の味付けのみそ炒めを作ります。 食材として用意したのは、豚バラ、なす、ねぎ。 定番ぽい感じですね! なすは乱切り、ねぎは斜め切りにします。

調味料を合わせる

調味料を量ります。まずは全部入り版から。めっちゃ場所取る...

砂糖小さじ1を量ります。

みそは大さじ1。ちょっとスキマがあるけど、そこまでは気にしない。 酒と水は大さじ1ずつ、しょうゆは小さじ1入れました。

次は簡略化版。みそとみりんを大さじ1:1で合わせます。

全部入り版と簡略化版、それぞれ味噌が溶けるまで混ぜ合わせたのがこちら。 量が違いますね。倍くらい違う。

左:全部入り版、右:簡略化版

簡略化版は水分が少ないので、ちょっと溶けづらい。

炒めて味付けする

炒め油にはごま油をチョイス。大さじ1で統一します。

まずは豚バラを焼く。

結構脂が出ます。 あんまりギトギトはいやなので、ちょっと拭き取ります。

8割がた火が通ったかな? くらいで、一旦取り出しました。

フライパンには油が残っていますね。 そのまま、なすとねぎを投入。 焼き目が付くと、いい感じ〜!

肉を戻します。

全部入り版の調味料を投入!

水分多いのでサラッと感あるし、砂糖が入ってるからか、ちょっとトロミが出てきました。

できた!普通にうまそう!

もう1パターン、簡略化版を同じ条件で調理します。 肉を焼き、油をふき、野菜を炒めます。

簡略化版の調味料を投入。 こっちは、ボテっ! って感じで、ちょっと味噌のダマが残りますね…。

できました! こちらもおいしそう。

食べ比べてみる

さて、食べ比べてみます。

左:全部入り版、右:簡略化版

あ〜!、あ〜〜!!

これはどっちもアリ!!!

なんですが…

全部入り版は、いろいろ絡み合ってひとつの味って感じで一体感があります! 一方でみそ&みりんの簡略化版は、ちょっとしょっぱいというか、トガリがある印象です。

分析してみる

全部入り版でいい仕事をしてるのは砂糖で、みそのトガリをいい感じにまろやかにしてます。砂糖が入ることでトロミも付き、一体感を出すのにすごく効いてる!

しょうゆはコレ、香り出し要員ですね。ハッキリした味はしないけど、ほのかな香りがついて、これまた一体感を出すのに一役買ってます。

あと、意味ないと思ってた、意味ありましたよ。 正直、簡略化版の方は、溶いてるときからみそのダマが消えなかったので、炒め合わせたあともちょっとダマが残っちゃってました。一方、全部入り版は 水+酒+しょうゆでたっぷり水分があるので、バッチリ溶けてます。 ダマがない&トロッとしてるので、具材に味がしっかり絡んでる〜! 全部入りの安定感はスゴい。

全部入りはスキのない安定感!

まとめ 調味料5種類も要らんでしょ⁉︎ と思ったけど、やっぱそれぞれ意味があるんだな〜という学びを得ました。勝手に削ってゴメンナサイ。

けど、どっちも普通にうまいですよ。

ごはんのおかずというより、酒のアテにちょっと食べるなら、簡略化版の味の方が呑める気もします。 軽く唐辛子入れてピリ辛にしたら、更に呑めそう〜〜!

簡略化版は呑める(笑)

次回やるとしたら、みそ:みりん:水 = 1:1:1をやってみたい。ちゃんとみそを溶いて、味ムラがないように炒め合わせれば、覚えやすい簡略化版でも十分だと思います。

というわけで、簡略化の実験でした。それぞれの調味料の役割を理解してれば、削ったり増やしたりが自由にできるってことですね!

こんな感じで、料理のモヤッとをいろいろ試していますので、よかったら他の記事も参考にしてみてくださいね。

たべドリでは、LINEをつかって専属のトレーナーからマンツーマンの料理アドバイスがうけられるサービスを提供しています。日記感覚でその日の料理をLINEしていただくだけで、専属トレーナーが改善点をアドバイスをいたします。早く効率よく上達したい!レパートリーを広げたい!という方にぴったりのサービスです。
▼詳しくはこちら。
料理の個別トレーニング たべドリ by cookpad

それでは〜。

料理にチャレンジしたくなったらたべドリの「料理の入門ドリル」へ

たべドリは、クックパッドが提供する料理のトレーニングドリルです。レシピには載っていない料理の発想法やテクニックを学べるスキルアップドリルを多数公開しています。 たべドリで学んで、アイデアの広げかたを身につけよう!
◎料理の入門ドリルはこちらから
◎アプリのインストールはこちらから(iOSのみ)

関連する記事
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
これハマる!主菜になる「赤いポテサラ」でご飯が進む 2023年06月01日 08:00
かけるだけでボリュームアップ!「肉みそ」を作っておこう 2023年06月04日 16:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
話題の「プヂン」まだ食べてない人はコレ!編集部が考えたマグカップで作るレシピが超簡単 2023年06月06日 21:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
何度もリピしちゃう!みそ味でご飯がすすむ「なすのしぎ焼き」 2023年06月26日 17:00
レンジで5分!夏の最強副菜「無限ピーマン」アレンジ5選 2023年07月11日 16:00
【800人が大絶賛】ゆで時間と塩の振り方がコツ!おいしくて美しい「いんげんのゆで方」 2023年07月04日 18:00
殿堂入り間近!裏ワザで鶏むね肉がやわらか「甘辛チキンスティック」 2023年07月28日 15:00
お酢をプラスするだけ!夏の定番「鶏手羽のさっぱり煮」 2023年07月28日 19:00
旬のミニトマトをピリ辛やみつきおつまみに!「ミニトマキムチ」 2023年07月20日 17:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
クセになる!「豚とナスのピリ味噌丼」の甘辛なおいしさ 2023年06月16日 12:00
蒸し暑い日にピッタリ!きゅうりのさっぱり肉おかず 2023年06月23日 12:00
夏に食べたいさっぱり味!「トマト入り生姜焼き」が絶品すぎた 2023年06月30日 13:00
プチプチ食感も美味!オクラが大量消費できる肉おかず 2023年07月07日 12:00
これでいいじゃん!皿洗い不要な納豆ごはんの食べ方 2023年08月08日 06:00
トロトロのなすをたっぷり生姜ダレで!「鬼ジンジャーなす」 2023年08月17日 20:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
食べるまで爆速10分!【レンジ調理の柔らかとろ~り豚ナスうどん】 2023年08月28日 18:00
果物の皮がスパッと切れる!「アルコス テーブルナイフ」が朝ごはんやキャンプに便利 2023年08月12日 12:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
驚きサクふわ!フレンチシェフ直伝の「新食感から揚げ」が美味 2023年08月01日 20:00
【つくれぽ480人】コツは温度にあり!究極の「ポテトフライ」の作り方 2023年09月08日 19:00
魔法みたい!○○するだけ味染みしみ「カボチャの煮付け」が作れる 2023年09月19日 13:00
カリほくがやみつき!衝撃的なおいしさ「みそポテト」 2023年09月24日 07:00
見てびっくり!サラサラ結晶がキレイな「白い大学芋」って? 2023年09月26日 14:00
800人絶賛!研究し尽くしてたどり着いた「きんぴらごぼう」の黄金比はこれだ! 2023年09月26日 16:00
濃厚とろ〜りが最高!相性抜群「みそ×チーズ」 おかず4選 2023年09月30日 21:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
殿堂入り間近!祖母から伝わる黄金比率の「照り焼きチキン」 2023年10月13日 19:00
元ステーキ職人が本気で考えた!大満足「手抜き」豆腐ハンバーグのレシピ 2023年10月22日 15:00
【極シリーズ】まるで生チョコ!なめらかなお芋の味わいでフォークが止まらない「極スイートポテト」 2023年10月26日 19:00
冷やして食べるのが◎旬のさつまいもでダイエット中でも「罪悪感ゼロ」のヘルシースイーツ 2023年10月24日 18:00
具材バリエは無限大!みそ汁をもっと楽しむレシピ3選 2023年10月06日 21:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!塩昆布で本格的な「炊き込みご飯」 2023年10月19日 12:00
一番売れてるのは〇〇!“ドンキ好き”スタッフが教える「ドンキで買うべき商品」5つ 2023年10月06日 17:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00
へにょへにょ…残ったマックのポテトを復活させる裏ワザ 2023年11月15日 12:00
2人前レシピで4人前作る時、調味料は「倍にする」が正解?大事なのは… 管理栄養士に聞いてみた 2023年11月07日 12:00
【極シリーズ】鶏肉ふっくらお米ふわふわ!旨みが大爆発する「極 鶏めし」 2023年11月23日 19:00
みそ汁の格上げワザが話題!10月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年11月07日 22:00
時短に貢献!電子レンジ対応の「ぶんぶんチョッパー」で下ごしらえが超ラクになった 2023年11月11日 12:00
南国、奄美大島のローカルスーパー「グリーンストア」。独自のカードや島ならではの食材を調査してみた! 2023年11月10日 21:00
焼いてから煮るのが正解!フライパンで時短「鶏むね肉と大根の重ね煮」 2023年10月20日 14:00
【つくれぽ700件超】ごまマヨでコクうま!「大根ときゅうりのサラダ」 2023年10月27日 14:00
おにぎりの具にしても絶品!意外だけどウマ過ぎ「大根の青のり炒め」 2023年11月03日 13:00
「白菜だけ」なのにご飯がすすむ!コクうま味噌バター炒め 2023年11月10日 13:00

おすすめ記事