cookpad news
コラム

大根の下ゆでをやる、やらないでどう違うの?を比べてみた

料理をしていて感じるふとした疑問に、クックパッドスタッフが実際にやってみるシリーズ。あくまでスタッフの主観のもと、いろんな気になることにチャレンジしていきます。

こんにちは。たべドリのかなです。

しみしみがおいしい大根の煮物。そもそも下ゆでしないとどうなるんでしょうか? 結局煮るんだし、やんなくてもそんなに変わらないんじゃ、とか思いませんか?

下ゆでの方法もいろいろあるけど、やり方次第でどんな違いがでるのか(でないのか?)気になったので試してみました。

大根を準備する

今回は、生のまま・米ぬかで下ゆで・レンチンした大根の3種類で煮物をつくってみて、どんな違いがあるか試してみたいと思います。

部位によって火の通りや仕上がりが差が出ないように、たくさん切って、バランス良く3等分しておきます。

下ごしらえ開始

生でそのまま煮る大根以外の2種類の下ごしらえをしていきます。

電子レンジで加熱

厳密にはゆでてはないんですが、下ゆでの方法として結構よく見るレンチン大根。電子レンジ任せで簡単ですよね。
こんな風にちょっと水分をふりかけてラップして加熱します。

ふわっとラップして、加熱時間は600Wで5分すると、すごい水蒸気。熱いので粗熱取れるまでちょっとこのままおいておきます。

ラップを取るとこんな感じ。大根が透き通っていて火が通ったようですね。触ってみると水分が抜けていて、大根の繊維の存在を感じます。

米で下ゆで

次に水から下ゆでしてみます。王道の下ゆで方法である米の研ぎ汁を使う方法がありますが、研ぎ汁がないのでお米を入れてゆでてみます。

勢い余って入れすぎた…スミマセン…大さじ1くらいでいいみたいです。

水からゆでてふつふつしてくると、どんどんアクらしきものが出てきました。

15分ほどゆでてザルにあげて水洗い。ぱっと見レンチン大根のほうが透明度が高いかな?触ってみるとみずみずしさを感じます。

いざ、煮ていきます

煮汁の用意

煮汁はだし汁:しょうゆ:みりんが、8:1:1 のいわゆる八方だしで煮ていきます。 今回の目的は下ゆでの効果を確かめたいので、何もしない大根も火が通るところまで煮ていきます。

最初はどの鍋がどの大根か、見た目でわかるくらいだったんですが、煮ていくうちにだんだん区別がつかなくなってきました...。

煮上がり

ちゃんと中まで火が通っているかどうかの竹串チェックをして、大丈夫な鍋から火を止めていきます。レンチン大根は7分くらいで大丈夫でした。

下ゆで大根は10分ほどで完成。生から煮た大根は煮上がりまで20分ほどかかったので、煮汁がだいぶ少なくなっていますね。煮汁の差はありますが、大根そのものの見た目はさほど大きな差はありませんでした。

実食

見た目が変わらないので、しっかり煮たらあんまり変わらないのかなあ〜とちょっとテンション落ちつつも食べ比べてみます。

生のまま煮たバージョン

まずは、切ってそのまま煮たもの。
ん〜。やっぱり食感が固い...
火は通っているんですが、サクって感じの歯ごたえで若干エグみを感じました。大根の個体差もあるでしょうし、大根らしいといえばらしいかもしれないけど、好みが分かれそう。

レンチンバージョン

それならレンチンはどうだ!もぐもぐ。
あー食べやすいですね。普通にあるある、って感じの煮上がりです。歯ごたえのある煮物ですね。もっとやわらかくしたかったらレンチン時間を長くすれば変わったのかなあ。

米いり下ゆでバージョン

最後に米をいれて下ゆでしたものを試食。
おおお!これは全然違うじゃないですか!食感が別物です!
一言でいうとジューシーなんです!
やわらかい噛みごたえと、じわっと感じる煮汁の味で、エグみもありませんでした。もっと時間をおいたらやわらかいしみしみ大根の煮物になるんだろうなあ〜、と予感させる味でした。

正直見た目はそんなに変わらないんですが、なんでこんなに食感が違うんだろうか?

考察

レンチン大根も下ゆで大根もやわらかくなって味がしみやすい、というのは同じなんですが、食感が大きく違っていました。
電子レンジで加熱する場合、電子レンジの性質上マイクロ波という電波が食品の水分を温めていきます。そのため、レンチン大根は水分が蒸発しつつ火が通っていくことになります。そのため、ふっくら、というよりも歯ごたえのある食感に仕上がったんですね。

逆に鍋で下ゆですると、水がたっぷりある状況で加熱していくので、大根から水分が抜けずにやわらかく仕上がります。えぐみがとれるのは、お米の効果ですね。煮て出てきたアクをお米のでんぷん質が取り込んで大根にえぐみを戻さないようにしてくれているそうです。
生のまま煮ていくと時間はかかりますが、食感が残り大根らしさが味わえると思います。

今回作った料理での個人的な好みは、鍋で下ゆでした食感の大根がおいしいと感じましたが、洗い物が増えるし時間がかかるのがネックなところ。電子レンジ調理は短時間ですむので楽ちんですね!

鍋で下ゆでした大根はふっくらやわらかくなるので、おでんのように大根の味というより、出汁をおいしくいただくような煮ものに合うと思いますし、レンチン大根や生のままゆでた大根は歯ごたえが感じられるので、豚バラ大根のように大根をモリモリ食べたいおかずにすると食感が楽しめそうです。

下ごしらえによって生まれる食感の差はどれが正解ってわけではなくて、時間のあるなしとどんな料理をどんな風に仕上げたいか?よって使い分けられるといいですね。

ということで、今回は大根の下ゆでについて調べてみました。

こんな感じで、料理のモヤッとすることや気になるところをいろいろ試していますので、よかったら他の記事も参考にしてみてくださいね。

それではまた〜!

『たべドリ 料理のパーソナルトレーニング by cookpad』

たべドリでは、LINEをつかって専属のトレーナーからマンツーマンの料理アドバイスがうけられるサービスを提供しています。日記感覚でその日の料理をLINEしていただくだけで、専属トレーナーが改善点をアドバイスをいたします。早く効率よく上達したい!レパートリーを広げたい!という方にぴったりのサービスです。

▼サービスの詳細はこちら
たべドリ 料理のパーソナルトレーニング

初月無料。お気軽にお申し込みください!
iPhoneアプリ「たべドリ」
noteメンバーシップ

関連する記事
パンがないなら、お米で!「ごはんホットサンド」がもちっとカリッと美味 2023年06月22日 06:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
夏野菜で食卓鮮やか!「鶏のカラフルハニーマスタード炒め」の簡単献立 2023年06月03日 11:00
蒸し暑〜い朝でも食べやすい!おにぎりには「酢」を入れるのが正解 2023年07月07日 09:00
お酢をプラスするだけ!夏の定番「鶏手羽のさっぱり煮」 2023年07月28日 19:00
切って和えるだけでおいしい!「カニ風味かまぼこサラダ」の作りおきレシピ6選 2023年07月19日 18:00
殿堂入り間近!酢が夏の疲れに◎「鶏のさっぱり煮」 2023年08月14日 09:00
暑い、暑すぎる…!ヘトヘトな夏は「5分完成うどん」で生き延びよう 2023年08月11日 16:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
味しみがたまらない!夏の食卓の新定番 「冷やしおでん」 2023年08月15日 09:00
残暑クタクタな日に嬉しい!スタミナ満点「にら玉肉豆腐」で家族が喜ぶ 2023年08月30日 08:00
ごま油の香りがたまらない!塩気でお酒がすすむ「ゆで卵ナムル」 2023年09月13日 17:00
じゃがいもだけあればOK!簡単レシピ集 2023年09月22日 15:00
殿堂入り間近も!火を使わない「ツナサラダ」 2023年09月24日 16:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
生やレンチンで!モリモリ食べられるデリ風「小松菜サラダ」 2023年09月09日 21:00
夏の疲れた体に◎「みぞれ煮でさっぱり」 メインおかず3選 2023年08月31日 18:00
スーパーに行く前に要チェック!9月お買い得なのはキャベツ・レタスと、あの人気野菜 2023年09月01日 18:00
お財布にやさしい!ボリュームたっぷり「大根×ひき肉」おかず 2023年10月12日 08:00
安全にギリギリまですりおろせる!「大根おろし」のワザ 2023年10月15日 17:00
忙しい日はアルモンデ!「ウインナー」+1食材で簡単メイン 2023年10月23日 10:00
しっかり味でご飯がすすむ「豚肉×大根」のすぐできる主菜 2023年10月27日 08:00
秋の夜長の晩酌に!まったり家飲みできる「酒の肴」おかず  2023年10月02日 21:00
生クリームなしでもリッチな味わい!あつあつ「グラタン」バリエ 2023年10月21日 21:00
ポリポリ止まらない!「浅漬け」をサラダ感覚で食べてみない? 2023年10月19日 16:00
パスタの下ゆで不要!鍋ひとつでできる「グラタン」レシピ 2023年11月20日 10:00
これで辛すぎない!おいしい大根おろしを作るコツ 2023年11月27日 12:00
生で食べると激ウマ!?意外な「大根」の食べ方 2023年11月03日 07:00
【300人絶賛】ポリポリ止まらん!和えるだけ絶品「大根浅漬け」 2023年11月06日 15:00
濃厚味がたまらない!チーズとろ〜り「ヤンニョム大根餅」 2023年11月06日 07:00
たったそれだけ!?味染みシャキシャキ「大根サラダ」の作り方 2023年11月08日 15:00
こんな組み合わせもあり!「ウインナー」の意外な食べ方 2023年11月09日 09:00
【殿堂入り目前】こんにゃくでかさ増し!モリモリ食べられる「麻婆大根」 2023年11月10日 19:00
レンチン5分で驚きの味しみ!豚バラ大根 2023年11月11日 08:00
カリカリやみつき!旨すぎ手が止まらない「フライド大根」 2023年11月11日 15:00
大根をモリモリ消費!大根サラダの味変バリエ4選 2023年11月14日 16:00
多彩な味付けで楽しむ「豚バラ&れんこん」レシピのバリエーション 2023年11月17日 08:00
とろとろ絶品「大根&ちくわ」の作りおき 2023年11月19日 17:00
えぐみが消えて味しみ◎大根は「レンジで下茹で」が正解 2023年11月20日 14:00
はさむだけでボリュームアップ&ヘルシーに!大根ミルフィーユとんかつ 2023年11月25日 08:00
低カロリーで肥満予防にも!「里芋」の栄養がすごかった 2023年11月18日 12:00
殿堂入り目前レシピも!とろける「大根しみしみ」メインおかず3選 2023年11月15日 21:00
定番以外の楽しみ方がいっぱい!「ミルフィーユ鍋」アレンジ3選 2023年11月16日 21:00
余った大根がやみつきのおいしさに!カリカリサクサク「フライドスティック大根」 2023年11月23日 21:00
和えるだけ!濃厚マヨで食べる「大根サラダ」にハマる人続出 2023年11月23日 16:00
大阪の激安スーパー「玉出」に行ってみた!1000円で何が買える?驚きの店内を紹介 2023年10月14日 20:00
焼いてから煮るのが正解!フライパンで時短「鶏むね肉と大根の重ね煮」 2023年10月20日 14:00
【つくれぽ700件超】ごまマヨでコクうま!「大根ときゅうりのサラダ」 2023年10月27日 14:00
おにぎりの具にしても絶品!意外だけどウマ過ぎ「大根の青のり炒め」 2023年11月03日 13:00
「白菜だけ」なのにご飯がすすむ!コクうま味噌バター炒め 2023年11月10日 13:00

おすすめ記事