【準備10分以内で作れる、まいにち食べたい簡単お菓子 Vol.9】大変なイメージのあるお菓子作り。お菓子研究家の福田淳子さんが、工程を限りなく省いた、おいしいレシピをご紹介します。
こんにちは、いかがお過ごしですか?夏本番!という暑さが続いていますが、そんな時にお役立ちの電子レンジ調理のお菓子です。
すごく簡単なのに、驚きのふわふわとしっとり感。抹茶とヨーグルトの清涼感が爽やかで、夏にもぴったりな、冷やして食べる蒸しパンです。朝ごはんにもおすすめです。小さなコツが満載なので、ぜひレシピ通りに作ってみてくださいね。
レンジ加熱はムラが出やすいので、まとめてではなく1個ずつ加熱します。また300Wでゆっくり加熱することでパサつきをふせぎます。簡単にできるところはできるだけ簡単に。でもここはしっかり少しだけ手間をかけます。
加熱する時も、冷ます時もラップで覆い、保湿します。
ラップの中の水滴が、良い感じに生地をしっとりさせます。
実は蒸しパンやパンなど小麦粉で作られた食品は冷蔵庫の温度帯が苦手。ずっと入れておくと生地がかたくなります。
今回は冷凍庫で冷やすことで、冷たさとしっとりをキープします。
◯卵(M)…1個
◯グラニュー糖…50g
◯植物油…大さじ2
◯プレーンヨーグルト…50g
▲薄力粉…90g
▲抹茶…小さじ1
▲ベーキングパウダー…小さじ1
抹茶(仕上げ用)…適当
下準備:ココットやシリコン型にマフィンカップを敷いておく。
1.ボウルに◯の材料を全部入れてなめらかになるまで混ぜる。
2.1に▲をあわせてふるい入れて、ゴムベラでなめらかになるまで混ぜ合わせる。
3.型に4等分して入れて、ふわっとラップをかぶせて、1個につきレンジ300Wで1分加熱する。竹串をさして生地がつかなければ出来上がり。
*加熱時間はレンジの個体差もあるので適宜調整します。
*加熱しすぎるとパサツキの原因になります。
できあがったらラップをつけたまま冷まし、粗熱が取れたら冷凍庫で冷やす。冷えたら仕上げに抹茶をふっていただく。
*半日以内に食べるのであれば冷蔵庫で冷やしても。冷凍庫にいれると生地は半冷凍されます。数分、室温におくと、冷たい蒸しパンにすぐに戻ります。
蒸しパンを冷たい牛乳にひたして食べるのが私のお気に入りです。
お菓子・料理研究家。カフェでメニュー開発や店舗の立ち上げを経験後、雑誌や書籍を中心に活躍中。身近な材料と、シンプルな手順でおいしく仕上がるレシピに定評がある。これまでに手がけたお菓子の本は40冊以上。
【Instagram】@junjunfukuda
【YouTube】抹茶のおやつ Chit Chat and Matcha