cookpad news
コラム

あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた?

【あの食トレンドを深掘り!Vol.42】90年代に流行した「ティラミス」、数年前に話題になった「おにぎらず」、直近では社会現象にもなった「タピオカ」など、日々生まれている食のトレンド。なぜブームになったのか、その理由を考えたことはありますか? 作家・生活史研究家の阿古真理さんに、その裏側を独自の視点で語っていただきました。

大物芸能人がアジフライ愛を語り、話題に

庶民の定番料理、アジフライがなぜか最近、ブームになっている。東京でも、次々とアジフライに力を入れる専門店などが誕生し、話題を集める。2022年5月17日放送の『マツコの知らない世界』(TBS系)では、アジフライを求めて全国を歩く高田馬場の居酒屋店主が、各地のこだわりのアジフライを紹介した。2023年2月18日には、ラジオ番組の『タモリのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)で、タモリが星野源にアジフライ愛を熱く語った。芸能界の大物2人が語ったことで、ますます盛り上がっていきそうなブームであるが、なぜまたアジフライなのか?

実は2022年春、私はそのアジフライ通の店主が開く店へ行くチャンスがあった。そこが感動的においしいアジフライの店だと聞きつけた友人が、会食候補として挙げていたのである。しかし、その店のアジフライ以外の料理に私たちは食指が動かず、結局女子会が盛り上がりそうなモロッコ料理店へ行って語り尽くした……。それはおそらく、メンバー全員が台所の担い手で、アジフライはいつでも作れる、という頭があったのではないだろうか。少なくとも私は、そうである。

ただ、フライは何でもそうだが、家で調理すると油の後始末が手間である。キッチンが狭ければ、バットを三つも並べて小麦粉、卵、パン粉をつける作業をする場所を確保しづらい、残った衣の材料を始末するのが面倒くさい、少人数家族で量が多く出来過ぎる、など料理の難易度を考える以前の問題がたくさんある。その結果、揚げ物は外食やテイクアウトの総菜に頼っている人も多いと思われる。

ところが、アジフライが流行してアジフライについての情報が増えた結果、実は私たちが頼りにしてきた市販のアジフライは必ずしも鮮度が保障されておらず、そのために味もいまいちになりがちなことがわかってきた。そして、その実態があるからこそ、鮮度が高く良質なアジを使い、上手に料理したおいしさが売りの店から、アジフライブームが巻き起こったのである。

「アジフライの聖地」がある!?普通のアジフライと違いは

ブームの発端は、伊万里湾に面する長崎県松浦市が2019年に「アジフライの聖地」を宣言したこと。同市のウェブサイト「松浦の恋」にアクセスすると、食べ歩きマップその他の松浦のアジとアジフライに関する情報が出てくる。2017年末、友田吉泰市長は、アジフライの聖地を目指すことを公約に掲げて選挙に出馬し、当選した。友田市長が『ヤフーニュース』2023年6月12日配信記事(『週プレNEWS』より転載)のインタビューで、関西の居酒屋でアジフライを注文したところ、「なんだか薄っぺらくて、食べると独特の臭みが広がりました」という体験をした話を語っていた。松浦の飲食店で当たり前のように食べてきたアジフライと雲泥の差があったことから、改めて地元の魅力を再発見したのだ。

他の地域のアジフライと、松浦市のアジフライは何が違うのか?『東洋経済オンライン』2023年5月3日配信記事は「一般的なアジフライは水揚げから包装まで一部の工程は国内外で行われるため、輸送や加工のタイミングで冷凍・解凍が繰り返され、仕入れから出荷まで3~6カ月ほどかかることもザラにある」一方、松浦では獲れたての地元のアジを工場に運んで当日中にさばいて冷凍することを、徹底している。鮮度が全然違うのである。

こうした説明を読むと、一般のアジフライはおいしいわけがない、と思わされてしまう……。消費者には、どこで提供されているアジフライが、海外で処理されて納入されたかわからないわけだから、気づかずに水揚げされたのちに、凍結と解凍を繰り返された魚を食べてしまっているのかもしれない。それなら、鮮度が高いアジを揚げただけでも、相当おいしくなりそうだ。

そのうえ、松浦の漁港で獲れるアジは、対馬海峡から五島海域の沖合を回遊していることから、身が引き締まっており、柔らかくて脂のりがよいらしい。地域に限らず激しい海流に揉まれた魚はおいしいが、松浦を拠点にした漁師たちが獲るアジも、そうした魚の一つなのだ。

先の『東洋経済オンライン』の記事によると、福岡市で漁業から水産物加工まで一貫して行う株式会社三陽が、2022年7月に市内に冷凍自動販売機を設置し、それまでBtoBだったビジネスを消費者向けにも振り分けて福岡市に三陽食堂を開業した。松浦のアジを売りにする、福岡市の店も多いそうだ。

ブームの背景に、家庭の揚げ物調理を避ける動き

アジフライ人気の背景がわかると、別の角度からこの流行が見えてくる。もし、魚屋やスーパーで新鮮そうなアジを選び、自宅でフライにする生活が誰にとっても当たり前だったら、アジフライブームは起きなかったかもしれない。総菜や外食でアジフライを食べる人が一般的だったからこそ、数カ月前に水揚げされたアジも、冷凍保存することが可能になり、商売として成り立ってきたのだ。そして、鮮度が高いアジフライを提供する店が増え、ブームは起きた。やきとりやギョウザなど、今は外国で加工した食品が届けられることがすっかり一般化しているが、そうした食品の中にアジフライも入っていた。

そしてもちろん、アジフライは調理方法によっても味が変わる。揚げ方や油脂の質、衣の質などが違えば、おいしさの印象が変わるだろう。タルタルソース、塩、ウスターソースその他、味つけでももちろん違う。

から揚げブームも、家庭でから揚げをしなくなっている土台があり、手軽に買えるテイクアウト店が出現したことが、ブームのきっかけになった。家族の人数が減り、揚げ物にかかわる家事のわずらわしさがこうしたブームを生んでいる。おいしいアジフライを食べられる店が増えることは望ましいし、松浦市に続いて鮮度を大切にした流通業界の変化が起きたらありがたい。しかし、その背景に家庭での調理の衰退があると考えれば、ちょっと複雑な気持ちになる。

画像提供:Adobe Stock

阿古真理(あこ・まり)

1968(昭和43)年、兵庫県生まれ。作家・生活史研究家。神戸女学院大学卒業。食や暮らし、女性の生き方などをテーマに執筆。著書に『大胆推理!ケンミン食のなぜ』『昭和育ちのおいしい記憶』『昭和の洋食 平成のカフェ飯』『小林カツ代と栗原はるみ』『なぜ日本のフランスパンは世界一になったのか』『母と娘はなぜ対立するのか』『平成・令和食ブーム総ざらい』『日本外食全史』『料理に対する「ねばならない」を捨てたら、うつの自分を受け入れられた。』『ラクしておいしい令和のごはん革命』『家事は大変って気づきましたか?』など。

関連する記事
今、「中華ベーカリー」がアツい!揚げたり蒸したり種類豊富な“中華パン”の魅力に迫る 2023年04月30日 11:00
次なるピスタチオスイーツはこれ。トルコ発の「バクラヴァ」、専門店が続々登場 2023年04月26日 19:00
じゃがいもの唐揚げ?Twitterで話題の「やみつきフライドポテト」の作り方を聞きました 2023年04月28日 20:00
今年の夏はこれ飲みたい!「ミルクブリュー」ってどんなコーヒー? 2023年04月22日 06:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
【殿堂入り目前】ポイントはあの調味料!青臭くならない「そらまめ」の茹で方 2023年05月17日 15:00
おいしさキープ!「アスパラ」の保存法 2023年05月20日 17:00
じわじわブームのトルコのお菓子「バクラヴァ」が冷凍パイシートで作れる! 2023年05月26日 12:00
定番からアレンジまで!旬の「初鰹」のおいしい食べ方 2023年05月28日 08:00
怒り爆発、すぐイライラ…原因は「夜の習慣」?専門家に聞いた 2023年05月27日 20:00
平成に流行・定着した野菜、第2位の「アボカド」。実は中南米の水不足の原因にも? 2023年05月25日 18:00
再びブームの兆し!?「ライスペーパー」がとにかく使える!失敗しない戻し方も紹介 2023年05月06日 10:00
人気料理店の味を再現!『大人気べトナム料理店オーナー直伝 「ベトナムちゃん」金子真已のレシピノート』の揚げ春巻きレシピ 2023年05月19日 18:00
4月から食費「月2000円」増える?続く値上げ、年後半にかけ厳しく 2023年04月07日 18:00
300人絶賛!家にあるアレでチーズ不要の絶品ティラミスができる 2023年06月02日 12:00
梅雨時のお弁当におすすめ!揚げない「南蛮漬け」おかず 2023年06月06日 17:00
物価高くて毎日自炊でも、北欧の人たちが「料理」に疲れない理由 2023年05月12日 14:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
鉄分や葉酸も◎今が旬のおいしい「レタス」の選び方 2023年06月17日 10:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
殿堂入りレシピも!切って炒めるだけ爆速完成「絶品おうち中華」5選 2023年06月20日 21:00
毎日食べても飽きない!「なす」だけでパパッともう一品 2023年05月25日 12:00
彩りも栄養バランスもばっちり!「納豆」の意外な食べ方 2023年06月02日 14:00
のせるだけ!かけるだけ!人気の冷ややっこレシピ3選 2023年06月09日 14:00
調味料が同量で作りやすい!酢でさっぱり手羽元の甘辛煮 2023年06月15日 12:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
冷奴、唐揚げ、おにぎり…時間が経っても旨い!「時差あり夕飯」に使える便利ワザ 2023年07月16日 16:00
作りおきにも◎きゅうりのナムル4選 2023年07月14日 16:00
なすは「皮ごと」食べるのがおすすめ!効果的な食べ方を紹介 2023年07月15日 12:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
6月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月07日 21:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
大量買いも安心!しなしなにならない「きゅうり」の保存法 2023年06月27日 16:00
衛生面が特に気になる時期に!お弁当の「粗熱」を早く取るワザ 2023年08月08日 18:00
大量買いにも◎おいしさキープ「トマト」保存のコツ 2023年08月10日 14:00
買いすぎても大丈夫!「なす」の鮮度を1週間以上キープする裏ワザ 2023年08月22日 13:00
鮮度が大切!夏に食べたい「枝豆」の栄養と選び方 2023年08月19日 14:00
大人も子どもも喜ぶ! 卵でやわらか「ピカタ」のバリエ5選 2023年08月14日 11:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
食パン1枚で大満足の朝ごはん!8月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月05日 22:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
地元農家から“採れたて野菜”を毎朝入荷!「三芳PA(上り線)」の直売店にオススメ商品を聞いてみた 2023年08月23日 11:00
一番おいしい瞬間を味わえる!“旬のフルーツ”を販売する「蓮田SA(上り線)」の八百屋とは… 2023年08月24日 09:00
具材は卵だけでめちゃウマ!とろける「マカロニサラダ」 2023年08月25日 14:00
つくれぽ2000件超!殿堂入り「なすの中華風サラダ」 2023年09月01日 13:00
ポイントはじゃがいもの皮!今までとは一線を画す「究極のポテトサラダ」の作り方 2023年09月08日 13:00
オーブンなしで手軽につくれる!さつまいもおやつ3選 2023年09月15日 13:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
うまみを最大限に引き出す!ボリューム満点「きのこたっぷりスープ」 2023年09月22日 14:00

おすすめ記事