さんまなどの魚やお肉などの付け合わせでも大活躍する大根おろし。以前クックパッドニュースでも紹介した大根おろしアートのように、工夫次第でサプライズな演出ができるのも、大根おろしの魅力。今回のレシピは大根さえあれば材料1つで出来ちゃうので、トライしやすいはず。どんな感じでできるのか、さっそく試してみましたよ!
大根の上に大根(誤字ではありません!!)が乗っているという洒落っ気たっぷりのこちらのレシピ、実際に作ってみると…
輪切りにした大根をレンジでチンします。
残りの大根をおろします。大根おろしの汁はしっかり絞るのがポイント。より本物に近づきますよ
すりおろした大根を大根の形に整えていきます。
葉っぱ(チャービル)を太い方にさして、これでミニ大根が完成。
その頃、レンジに入れた大根も丁度よく茹で上がりました。
レンジで加熱した大根をフライパンで焼き上げます、調味料も入れて均等に絡めていきましょう。
これだけ色が付いたらOK
フタ付のお皿に盛り付けると、開けた時の面白感が増しますよ!!
大根ステーキの上が、まさかの大根!一度すりおろした大根を、ふたたび大根の形に再構築するなんてなかなか斬新なレシピですよね。上に乗った大根が可愛い過ぎて、食べるのがもったいない。こんなに可愛いビジュアルなら、子供も喜ぶこと間違いなし!大根おろしで作るミニ大根、ぜひ作って家族をびっくりさせちゃいましょう!(TEXT:コウ。)