cookpad news
コラム

意外と知らない、【冷蔵庫そうじで大切なこと】をおさらいしましょう

冷蔵庫の掃除は、小さな家の大掃除だと思うと楽しいものです。家の中のものを、一度すべて外に出して、床から壁、天井を、きれいに拭いていきます。家の中にあったものは、いるものといらないものを分けて、すっきりさせましょう。

意外と汚れているポケット部分。外して洗います。

電源を切ります

冷蔵庫は、電源をオフにしてから、掃除をはじめます。ドアを開放して作業しますので、電源を入れたままだと冷蔵庫に負担がかかるからです。また、冷蔵庫が冷えていると、汚れカスなどが固まったままで、拭いても落ちにくいのです。

日付のチェック

冷蔵室の中にあるものを、一度すべて外に出しましょう。外に出した食材は、いくつか大きなビニール袋を用意しておいて、分類しておくと良いでしょう。その際に、食材に記載された賞味期限や消費期限を確認します。古いものは処分しましょう。

重曹水を作る

汚れ落とし用の重曹水を作ります。スプレーボトルに、水200mlと、重曹を小サジ1〜2杯ほど入れて、冷蔵庫内全体に振りかけます。しばらく放置すると、こびりついた汚れが浮いてきますので、フキンで拭き取ります。

アルコールで除菌する

重曹水で汚れを落としたあとは、アルコールで除菌を行います。冷蔵庫内は、目に見えないカビが繁殖しやすい場所なので、アルコールスプレーで除菌すると、食材にもカビが生えにくくなります。アルコールを吹きかけて、乾いたフキンで拭き取りましょう。

冷蔵室は、普段からこまめに掃除をすることも大切

外せるものは外す

玉子置きやトレイ、ドアポケットなど、外せるものは外して、水洗いを行います。細かい隙間に入り込んだ汚れカスを掃除しましょう。

冷凍庫は手際よく

冷凍してある食材は、クーラーボックスなどに一時的によけておきます。冷凍庫も重曹とアルコールできれいに拭き上げます。掃除したら、食材は、すぐに冷凍庫に戻しましょう。

氷フィルターをチェック

自動製氷機がついている冷蔵庫は、氷フィルターに黒いカビが生えていないか確認しましょう。水道水を入れた吸水タンクの温度は、3〜5℃と、カビが繁殖しやすい環境です。氷から、変なにおいがするときは、カビが原因かもしれません。洗剤などは使わずに、流水で洗いましょう。メーカーによって異なりますが、氷フィルターの交換目安は、3〜4年が目安です。

野菜室の掃除は汚れを拭きとったあと、よく乾燥させてください。

冷蔵庫まわりも

冷蔵庫のまわりには、ベタベタしたホコリや、小さなゴミがたくさん落ちています。冷蔵庫を動かし、裏側やまわりのホコリを掃除しましょう。また、冷蔵庫下にあるカバーも取り外し、ほうきや掃除機で掃除します。冷蔵庫の外側は、ドアの開閉で、掃除をしている間に汚してしまう可能性があるので、最後に水拭きします。

整理整頓で終了

全体の掃除が終わったら、食材をそれぞれの場所に戻します。整理整頓しながら、家具の配置をするように定位置を決めていきます。食材がすべて収納できたら、電源を入れて、冷蔵庫の大掃除は終了です。

文:編集室 写真:松浦弥太郎

冷蔵庫以外にも、普段、なかなか掃除が行き届かないところはたくさんあります。新年に向けて、どこをどんなふうにきれいにしたらよいのか、リストを作ってみてもよいでしょう。

くらしのきほん

『くらしのきほん』は、食を中心に、暮らしの基本を学び、楽しみ、基本の大切を分かち合うウェブサイトです。時代が過ぎても、決して古びない、価値のある、暮らしの知恵と学びを発信していきます。トップページでは、1日3回「おはよう」「こんにちは」「おやすみなさい」の挨拶と一緒にメッセージを更新しています。

関連する記事
夏場に使える!氷で飲み物が薄まらない裏ワザ3選 2023年06月11日 06:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
これで安心!じめっとした日の弁当に「傷みにくいご飯」5選 2023年06月15日 11:00
ギトギトの油汚れがひと拭きで落ちる!掃除研究家のオススメ「キッチン掃除アイテム」 2023年06月06日 19:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
茶葉のアレンジも楽しめる!2023年の梅しごとは台湾で人気の”茶梅”に挑戦! 2023年06月05日 20:00
冷蔵庫の残り物で◎840人絶賛「トマト缶」レシピ 2023年07月08日 08:00
1,2分で茹でられるけど…知って安心、素麺の「吹きこぼれない茹で方」 2023年07月12日 16:00
とけるほど旨い!最後の1滴が一番おいしい「アイスカフェオレ」の作り方 2023年07月17日 10:00
氷が絶対に溶けない!驚きの「なんちゃってアイスコーヒー」 2023年07月25日 13:00
これ涼しい〜!暑くてバテる夏のキッチン、◯◯を上手に使って速攻快適に 2023年07月28日 20:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
食中毒になりやすい意外な盲点!?キッチン「調理台」のリセット掃除術をプロに聞いた 2023年07月08日 19:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
97歳の義母とは喧嘩もするけど…3世代同居、円満の秘訣は「食後の習慣」 2023年06月24日 19:00
「これくらい良いでしょ」が大惨事に!カップ麺の汁はトイレに流してOK?掃除のプロに聞いてみた 2023年07月02日 19:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
【向きがコツ】1玉買いもこわくない!冷蔵庫がすっきり&無駄が出ない「スイカの切り方」 2023年07月31日 14:00
お米、どのくらいでカビる?実験でわかった衝撃の変化 お米屋さんのカビ対策も紹介 2023年08月25日 13:00
「見せる収納」の極意!お掃除や気をつけるポイントをアンバサダー・Keiboubouさんに聞きました 2023年10月07日 18:00
気づくと臭すぎる台ふきん!掃除のプロに聞いた解決策は◯◯だった 2023年08月08日 19:00
40代50代が運動なしで10kg痩せする方法って!?7月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月11日 22:00
冷蔵庫のお掃除&節約に◎豆腐一丁で家族4人が満足の「野菜たっぷり甘酢あんかけ」 2023年08月07日 11:00
ドイツ出身女性が驚く「スゴすぎる」日本人の家事 2023年07月20日 20:00
家族絶賛!とろっと食感の「なす+1食材」の作りおき 2023年09月03日 18:00
お米マイスター直伝!つやつやふっくら、冷めてももっちり「おいしいお米の炊き方」 2023年09月20日 08:00
シンプル材料でもおいしい!ホットケーキミックスで作るマフィン3選 2023年09月18日 07:00
【970人絶賛】魚焼きグリル不要!「フライパンでさんま」をふっくら焼く3つのコツ 2023年10月01日 18:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
「臭いものには蓋をしろ」が意外と正解!?生ゴミのニオイ対策を掃除のプロに聞いた結果 2023年09月05日 19:00
【グリル掃除とおさらば】フライパンで「鮭」がおいしく焼けるワザ 2023年09月21日 16:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
怪我につながる危険なゴミ!「焼き鳥の串」の正しい捨て方、資源循環局の答えは? 2023年08月14日 20:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
なぜスーパーの卵は常温保存?帰宅後も冷蔵庫入れなくてOK?管理栄養士に聞いてみた 2023年10月10日 12:00
知らなかった!掃除研究家が直伝「電気ケトル」NGな使い方とお手入れ術 2023年10月10日 19:00
その"時短術"まちがってない!?NGな魚焼きグリルの使い方4選 2023年09月28日 20:00
材料をどんどん混ぜていくだけ!「ベイクドチーズケーキ」 2023年11月02日 07:00
あと一品に◎お箸がすすむ「れんこんサラダ」 2023年11月05日 16:00
切らずに手で◯◯しよう!「白菜」がバラバラに散らばらないワザ 2023年11月21日 14:00
アレするだけで!冷凍食パンのふわふわ解凍ワザ 2023年11月24日 06:00
【掃除研究家が直伝】一度使うと手放せない!キッチン掃除に大活躍する「キッチン用ウエス」の作り方と活用術 2023年11月11日 14:00
卵、コーヒーなど身近な食材の知識をアップデート!10月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年11月10日 22:00
オーブントースターの中で発火!急いで扉を開けて水をかけたら最悪の結果に…正しい対処法を解説 2023年11月02日 20:00
「お腹が鳴ったから食べる」は肌トラブルの原因!?自律神経を整える食事のタイミングとは 2023年11月27日 20:00
夫婦の家事分担「妻が9割」上手に家事をシェアするための3つのポイント 2023年11月11日 20:00