ごぼうは切り方によって食感が変わります。きんぴらごぼうでは、シャキシャキした食感を出すために、ささがきごぼうにして食べますが、なかなか難しいんですよね。そこで、簡単にうまくごぼうを切ることができる方法をご紹介します。きんぴらごぼうがうまく作れるって、とっても素敵ですよ!
上手にささがきができなくても大丈夫です。他の切り方でもシャキシャキとしたごぼうの食感は十分楽しめますよ。包丁とスライサーを使った切り方がありますが、あなたは、どのごぼうの切り方が1番簡単だと思いますか?
まず、ごぼうに十字の切れ込みを入れます。これがうまくささがきにするコツです。ごぼうをくるくると回しながら包丁を入れましょう。太くなってしまっても厚くなってしまっても、あまり気にせずに切っても大丈夫。だんだんとうまくできるようになりますよ。
まず、ごぼうを斜めに薄くスライスします。厚みは2mm程度がいいでしょう。それを次は細切りにします。輪切りではなく斜めにスライスするところがポイントです。
ごぼうを5cmほどに切り、スライサーにかけます。そして、スライスしたものを、今度は斜めに千切りしていきます。スライサーを使えば作業がはかどりますね!
ささがきは難しい、そう思ってしまってきんぴらごぼうを作るのを面倒に思っていませんか?でも、この方法なら簡単にごぼうを切ることができますよ。1度試してみてくださいね!
5歳の息子と一緒におやつを作ることにハマっています。わかりやすく楽しさを伝えられたらうれしいです◎