cookpad news
メインおかず

きんぴらごぼうのごぼうを簡単においしく切るコツ

ごぼうは切り方によって食感が変わります。きんぴらごぼうでは、シャキシャキした食感を出すために、ささがきごぼうにして食べますが、なかなか難しいんですよね。そこで、簡単にうまくごぼうを切ることができる方法をご紹介します。きんぴらごぼうがうまく作れるって、とっても素敵ですよ!

ごぼうを切ろう!

上手にささがきができなくても大丈夫です。他の切り方でもシャキシャキとしたごぼうの食感は十分楽しめますよ。包丁とスライサーを使った切り方がありますが、あなたは、どのごぼうの切り方が1番簡単だと思いますか?

オーソドックスな、ささがきをする

まず、ごぼうに十字の切れ込みを入れます。これがうまくささがきにするコツです。ごぼうをくるくると回しながら包丁を入れましょう。太くなってしまっても厚くなってしまっても、あまり気にせずに切っても大丈夫。だんだんとうまくできるようになりますよ。

斜めに薄切りした後に千切りをする

まず、ごぼうを斜めに薄くスライスします。厚みは2mm程度がいいでしょう。それを次は細切りにします。輪切りではなく斜めにスライスするところがポイントです。

スライサーにかけたものを千切りにする

ごぼうを5cmほどに切り、スライサーにかけます。そして、スライスしたものを、今度は斜めに千切りしていきます。スライサーを使えば作業がはかどりますね!


ささがきは難しい、そう思ってしまってきんぴらごぼうを作るのを面倒に思っていませんか?でも、この方法なら簡単にごぼうを切ることができますよ。1度試してみてくださいね!

執筆:kirara

5歳の息子と一緒におやつを作ることにハマっています。わかりやすく楽しさを伝えられたらうれしいです◎

関連する記事
お弁当にあと一品!レンジで作る「キャベツだけ」おかず4選 2023年03月31日 05:00
袋の「切り方」を変えるだけ!パスタの麺を綺麗に保存するワザ 2023年03月24日 17:00
「春キャベツ」は千切りが正解!抱えて食べたいキャベツサラダ5選 2023年03月26日 18:00
ささみ肉を濃厚に仕上げるコツは片栗粉!「ささみとアスパラの黒コショウ炒め」でご飯がすすむ 2023年03月25日 16:00
なぜ?パン消費量日本一の京都 地元人気ベーカリーに理由を聞いてみた 2023年03月25日 13:00
流れ出ないコツは切り込み!「チーズウインナー」がお弁当に使える 2023年04月03日 06:00
「鶏むね肉1枚」で家族4人分のボリュームおかず4選 2023年04月11日 08:00
下茹で不要!甘みが増す「アスパラ」の切り方 2023年04月15日 16:00
まな板が汚れない!しめじの石付きがスルッと取れる方法 2023年04月18日 12:00
給食に採用された人気レシピも!ごぼうの作りおき副菜5選 2023年04月14日 16:00
テレビで話題の【空中にんじん】って?切るも混ぜるもフライパンで!10分完結おかず 2023年04月15日 20:00
殿堂入り間近!少ない肉でもボリューム満点◎ 材料2つで「チキンポテトバーグ」 2023年05月01日 20:00
白米がススム!コク旨「たけのこ」おかず 2023年05月01日 09:00
半熟も完熟もおまかせ!ゆで卵をキレイに切る裏ワザ 2023年05月06日 19:00
もう怖くない!ピーラー使う時に「フォーク」があればスイスイ調理できちゃう 2023年05月13日 17:00
切れ味悪い包丁でもOK!トマトをきれいにスライスする方法 2023年05月15日 12:00
切りにくい「ピーマンのせん切り」を2倍速で終わらせる裏ワザ 2023年05月24日 15:00
冷やし中華や棒棒鶏に大活躍!きゅうりのせん切り裏ワザ 2023年05月31日 15:00
普通の食パンがサンドイッチ用に!お弁当や朝食に便利な「アーネスト 食パンカットガイド」 2023年05月13日 12:00
何も作りたくない日の「神商品」を発見!ほったらかしで絶品料理 2023年04月28日 21:00
パパッと5分で完成!きゅうりと塩昆布の副菜4選 2023年06月01日 19:00
早く知りたかった!便利な「ピーマンの種のとり方」 2023年06月17日 17:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
濃厚おいしい!なすと豚こま肉の主菜レシピ5選 2023年06月23日 16:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
切り方を変えるだけで食感が変わる!コロコロきゅうりのさっぱりサラダ 2023年06月08日 10:00
あと1品に大活躍「きゅうりだけ」副菜がめちゃ便利 2023年05月01日 07:00
お弁当に大活躍!5分で作れる「魚ニソのすき間おかず」 2023年07月03日 06:00
ルービックキューブがポイント!?旬の「桃」食べやすい切り方&むき方 2023年07月10日 14:00
1,2分で茹でられるけど…知って安心、素麺の「吹きこぼれない茹で方」 2023年07月12日 16:00
シンプルイズベスト!究極の「きゅうりだけサンド」 2023年07月15日 08:00
◯◯するだけ!バラバラにならない玉ねぎのみじん切り 2023年07月22日 17:00
肉なしでも食べ応えあり!侮れない「厚揚げ」メインおかず 2023年07月21日 09:00
薄まらない&すぐ飲める!「ペットボトル」で飲み物を凍らす時の裏ワザ 2023年07月24日 10:00
【つくれぽ800件】材料2つで簡単!「ハム」でバンバンジー風サラダ 2023年07月30日 18:00
【ダイソー】台所家事をちょっとラクにする便利グッズを発見! 2023年07月21日 20:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
【和食料理人・笠原さん直伝】乾物を使いこなす!甘辛味の副菜「春雨となすのうま煮」 2023年08月21日 20:00
【向きがコツ】1玉買いもこわくない!冷蔵庫がすっきり&無駄が出ない「スイカの切り方」 2023年07月31日 14:00
無駄なくおいしくカット!覚えておくと便利な「パイナップルの切り方」 2023年08月01日 11:00
お肉がなくても大満足!「ちくわ」が主役のボリュームおかず 2023年08月17日 08:00
サクサク衣が旨すぎ!鶏むね肉1枚でボリュームおかず 2023年08月25日 16:00
豆腐一丁で家族分!連休明けの節約時にも大満足の「豆腐と鶏むねミンチの絶品バーグ」 2023年08月19日 06:00
お肉が固くならないテクも!7月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月10日 22:00
火を使わず手軽に作れて◎ 旬の「冬瓜」副菜バリエ 2023年08月29日 21:00
果物の皮がスパッと切れる!「アルコス テーブルナイフ」が朝ごはんやキャンプに便利 2023年08月12日 12:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
給食で大人気!甘辛味がたまらない「チキンチキンごぼう」 2023年09月06日 08:00
有名店でもやってる!?火通りのいいキャベツの切り方 2023年09月21日 15:00
【管理栄養士おすすめ】夏バテで疲れ気味の方へ!「豚肉×玉ねぎ」おかず 2023年08月23日 09:00

おすすめ記事