cookpad news
コラム

にんじんは皮ごと食べる!うま味を引き出す食べ方と洗い方

野菜にはそれぞれの味があります。そのおいしさをたっぷり味わう食べ方を紹介いたします。そして、そのおいしさを生かすための洗い方もあります。どんなふうに洗うのでしょうか。

きほんの洗い方

水を入れたボウルの中で、手でやさしく洗い、キッチンペーパーなどで、ていねいに水気を拭き取ります。にんじんのヘタのまわりは、へこんでいて泥がたまりやすいので、指を使ってよく洗い、庖丁の刃元でくり抜いてあげると、端の部分まで使うことが出来ます。土がついている場合は、水に5分ほどつけ、皮に傷がつかないように、柔らかいスポンジで泥を落としてあげましょう。

にんじんの味

にんじんは、甘みをたっぷり含んでいる野菜です。調理する際は、加熱をして甘みを引き出してあげると、にんじんが苦手な方でもおいしくいただけるでしょう。また、にんじんには抗酸化作用のあるカロテンという栄養素が多く含まれています。とくに、多く含まれるのが、皮のすぐ内側ですので、ピーラーでむいてしまうと、その内側まで落としてしまうことになります。皮ごといただくのがおすすめです。

にんじんの、甘味と栄養を生かしたおいしい食べ方をご紹介します。

にんじんのロースト

<材料(2人分)>

にんじん…1本
オリーブ油…適量

<作り方>

1 にんじんは、皮つきのままタテに切り、その後、食べやすい大きさに切り、7分ほどゆでます。火加減は、弱火がよいでしょう。ゆで加減は、クシが中心まで、すっと刺さるくらいが目安です。

2 ザルに上げ、キッチンペーパーで水気を拭き取り、粗熱がとれるまで冷まします。

3 フライパンにオリーブ油を入れ、1を皮の部分を下にして入れます。あまり動かさないようにして、ほんのり焦げ目をつけるように、弱火で焼きます。味つけはせず、そのままお召し上がり下さい。

甘さをじっくり引き出すと、お菓子のような味わいになります。

協力:産地直送便 文:文里沙 写真:松浦弥太郎

にんじんの本来の味わいが楽しめるローストは、ステーキなどの付け合わせとしてもおいしくいただけます。おいしいですよ。

くらしのきほん

『くらしのきほん』は、食を中心に、暮らしの基本を学び、楽しみ、基本の大切を分かち合うウェブサイトです。時代が過ぎても、決して古びない、価値のある、暮らしの知恵と学びを発信していきます。トップページでは、1日3回「おはよう」「こんにちは」「おやすみなさい」の挨拶と一緒にメッセージを更新しています。

関連する記事
【保存法】ゆずは「まるごと冷凍」が正解!長持ちするためのポイントは? 2023年11月28日 15:27
600人絶賛レシピも!子どもが喜ぶ「肉も野菜も炒めるだけビビンバ丼」 2023年06月11日 08:00
常備食材「ツナ缶」と野菜1つでパパッと副菜 2023年06月11日 12:00
食欲をそそる組み合わせ!ぐっち夫婦おすすめ「チキンソテーのレモンバターソース」 2023年06月07日 14:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
冷蔵庫の残り物で◎840人絶賛「トマト缶」レシピ 2023年07月08日 08:00
食中毒になりやすい意外な盲点!?キッチン「調理台」のリセット掃除術をプロに聞いた 2023年07月08日 19:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
家にあるもので完成「プルコギ定食」で夏バテに勝つ! 2023年07月01日 11:00
少しの肉でもボリューム満点「ちくわの肉巻き」でご飯がすすむ! 2023年07月03日 16:00
【和食料理人・笠原さん直伝】野菜と一緒に漬けておかず感アップ!絶品「カレー煮卵」 2023年07月17日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】乾物を使いこなす!甘辛味の副菜「春雨となすのうま煮」 2023年08月21日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
子どもも喜ぶ!マヨやチーズでしっかり味の「春雨サラダ」 2023年08月13日 16:00
【5分レシピも】簡単なのに高見え!"材料3つ"で作る「ポテトサラダ」 2023年08月19日 08:00
悪魔的なウマさ!「なす」は唐揚げにして食べてみて 2023年08月24日 17:00
【1人分150円】何本でも食べられる!甘辛特製ダレがやみつきになる「無限手羽元」 2023年07月29日 16:00
箸が止まらない!濃厚「豚こま肉×なす」の節約おかず 2023年08月04日 16:00
冷蔵庫のお掃除&節約に◎豆腐一丁で家族4人が満足の「野菜たっぷり甘酢あんかけ」 2023年08月07日 11:00
休日ランチに◎別茹で不要「ホットプレートナポリタン」 2023年09月03日 10:00
800人絶賛!研究し尽くしてたどり着いた「きんぴらごぼう」の黄金比はこれだ! 2023年09月26日 16:00
簡単すぎるのにおいしい!「にんじん」の食べ方 2023年09月26日 17:00
【970人絶賛】魚焼きグリル不要!「フライパンでさんま」をふっくら焼く3つのコツ 2023年10月01日 18:00
【Twitterで話題】もりもり食べられる!「レタスのコールスロー風」をおいしく作るコツをツイート主に聞いてみた 2023年09月22日 21:00
切るだけでパパッと完成! 火を使わない副菜4選 2023年09月02日 21:00
お弁当や作り置きにも大活躍!根菜の「洋風きんぴら」 2023年09月10日 21:00
にんじんであと1品!ご飯がすすむ「にんじんしりしり」 2023年08月12日 09:00
簡単なのに旨すぎ!ブロッコリー白だし副菜 2023年10月27日 07:00
「味見でなくなる」「2本分ペロリ」ごぼうの旨すぎる食べ方を発見 2023年10月14日 09:00
忙しいときに◎一度に2品完成「ご飯&おかず」同時調理レシピ 2023年10月20日 19:00
安い、おいしい、簡単!フライパン1つでできる「豚バラもやし蒸し」が最強すぎる 2023年10月29日 08:00
慢性的な疲労だけじゃない「夜勤仕事」をする人の体内で起きている変化 2023年10月28日 20:00
「にんじんだけ」でパパッと簡単!スピード副菜3選 2023年10月06日 16:00
お米屋さんがやってる裏ワザ!お米炊いた直後の◯◯でおいしさ格上げ 2023年10月27日 13:00
知らなかった!掃除研究家が直伝「電気ケトル」NGな使い方とお手入れ術 2023年10月10日 19:00
パイシートやロールパンで簡単に映える!「ハロウィン」アイデア3選 2023年10月28日 21:00
600人絶賛!大人も子どもも喜ぶ「ちくわの南蛮漬け」 2023年11月01日 08:00
材料2つだけ!「サバ缶」のおいしい食べ方 2023年11月02日 08:00
ねっとり濃厚でご飯がすすむ!「里芋と豚バラの味噌煮」 2023年11月20日 08:00
たったそれだけ!?味染みシャキシャキ「大根サラダ」の作り方 2023年11月08日 15:00
休日は豚バラブロック料理!ご飯がすすむ「マーマレード焼き」はいかが? 2023年11月12日 10:00
ポリ袋で混ぜて焼くだけ!カリカリ「えのきのチーズ焼き」が絶品 2023年11月14日 07:00
圧力鍋なしでプロの味!煮込み10分で絶品「薄切り肉のビーフシチュー」 2023年11月24日 20:00
これなら気軽にできる!「葉物野菜」を簡単に長持ちさせる方法 2023年11月25日 17:00
低カロリーで肥満予防にも!「里芋」の栄養がすごかった 2023年11月18日 12:00
野菜をモリモリ食べられる!「塩きんぴら」バリエ3選 2023年10月31日 21:00
具だくさんで食べ応えアリ!この冬作りたい「あったかスープ」3選 2023年11月06日 21:00
捨てないで!チラシ&新聞紙の料理活用術 2023年11月28日 12:00
150人が絶賛!嘘だと思うならやってみて「にんじんカラムーチョ」 2023年11月28日 16:00
5分で完成!包丁いらずの副菜レシピ 2023年11月30日 17:00