最近よく聞く“イースター”!イースターはイエス・キリストの復活を祝う日のこと。そんな“イースター”が近頃日本でもお馴染になってきましたよね。最近ではイースターエッグやイースターバニーモチーフの可愛いグッズを街中でもよく目にします。今回はそんなイースターバニーたちがおうちに運んでくれるとされ、イースターの象徴である“イースターエッグ”を手作りしましょう!
イースターエッグはゆで卵で作る場合と中身を取り除いた殻で作る場合がありますが、今回は飾りつけをしやすいゆで卵バージョンを紹介します!ゆで卵は固めに茹でましょう。
☆用意するもの☆
・ゆで卵
・飾りつけのシール
・アクリル絵の具
・食紅 など
飾りつけはおうちにあるものや100円均一でゲットできるものでOKです!
1、卵は割れるのを防ぐために水から茹でるのがポイント!水にいれたあとは強火で10分程度。その後お湯が冷めるまで余熱で火を通します。
2、今回は赤と青の食紅を水に溶かして茹でた卵を漬け込みました。好みの色合いでとりだし乾かしてください。
3、とりだし乾かしたものがこちら!ここからこの卵と色をつけていない卵に飾り付けしていきます!
4、今回用意したのは、事務用の丸いラベルシールとアクリル絵の具です!地味に見えるこのシールがとても使えます!
シールをくっつけてお花にするととても可愛く、絵が苦手な方でも間違いなく可愛く出来ます!オススメです!
食紅、シール、絵の具…他にも色々なもので飾り付けが出来そうです。家族みんなで作っても個性豊かなイースターエッグが出来てとても楽しいと思います。
今年はカラフル可愛い手作りイースターエッグで可愛くイースターを盛り上げましょう!
専修大学文学部2年
食べることが大好き!作るのも大好きです!素敵な楽しい情報を発信できるよう日々行動中!
女子大生ならではの目線で配信します♪