cookpad news
コラム

焦げる直前まで炒めるのがポイント!大人気ブロガーがおすすめする「青梗菜の唐辛子炒め」【中国の簡単おいしい家庭料理 Vol.4】

中国で100万人以上のフォロワーを持つ人気ブロガーで料理作家の陳宇慧さん。これまでブログに掲載して話題を集めた「おいしくて簡単な中国の家庭料理」の中から、日本の食卓にもすぐに取り入れられる絶品レシピを厳選してご紹介します。中国の“家庭の味”をぜひ楽しんでみてください♪

四川料理の味付けを青梗菜で作れる!

こんにちは。陳宇慧です。連載第3回では、余りがちな食材を有効的に活用して作れる「もちもち白玉の具沢山スープのレシピ」をご紹介しました。

突然ですが料理を作る際、「麻婆豆腐」と「麻婆春雨」のように、なんとなく料理名から同じような作り方なんだろうということは想像つきますよね? 2つの料理は「豆腐」と「春雨」と材料の一部が異なりますが、同じ味付けでおいしく仕上がります。

この話と同じような意味合いの料理は他にもあります。鶏もも肉とナッツを唐辛子で炒める「宮保鶏丁(ゴンバオジーディン)」は四川料理の定番なのですが、この作り方や味付けで、青梗菜を主役にしてもおいしい一品に。今回は、このアレンジレシピをお届けします。

唐辛子と花椒を焦げ付く直前まで炒めて!「青梗菜の唐辛子炒め」

材料

青梗菜 約400g
にんにく 2、3片
塩 小さじ1
赤唐辛子 10本ぐらい
花椒(四川山椒) 10粒ぐらい(辛子の辛さやお好みに応じて調整してください)

【タレ】
白胡椒 小さじ1/3
白砂糖 小さじ1
醤油 小さじ2/3
黒酢 小さじ2
ごま油 小さじ1
紹興酒(料理酒でも可) 小さじ2
片栗粉 小さじ2(約3倍の水に溶かして使う)

作り方

(1)野菜を切る

ポイントはなるべく茎を同じ大きさに切ること。小さめの青梗菜の場合は半分に一回だけ切ります。

大きめの青梗菜の場合は1/3程度を縦に切り落とした後、残りの2/3を横に倒してさらに半分に切ります。

切った後は水で洗います。特に根っこ付近は泥が残りやすいので、良く洗い落としてください。 洗い終えたら塩をつけて約20分置き、少し水分を出します。

茎から1枚ずつ剥がして洗っても構いませんが、この切り方にすると少し洗いにくいものの、シャキシャキ感が強く残るのでおすすめです。また、塩でつけることもシャキシャキ感を残すポイントです。

(2)炒める

白胡椒、砂糖、醤油、黒酢、ごま油、紹興酒、水に溶かした片栗粉を全部混ぜ合わせて、タレを用意しておきます。

唐辛子はハサミで切ってから落ちた種を捨て、水洗いをし、水気を少し切りましょう。こうして湿らせることで、すぐ焦げてしまうことを避けられます。

その後、鍋に大さじ2の油(分量外)を入れて、火を点ける前に唐辛子を入れます。弱火で炒め、下の写真のように焦げる直前まで炒めてください。炒め終えたら水で洗った花椒も入れて炒め、十分な香りを引き出したら唐辛子を取り出して捨ててください

この工程は非常に重要なため、それぞれなぜ行うのかの理由もご紹介します。
まず火を点ける前に鍋に入れるのは、低温の状態から香りを引き出すためです。弱火で炒めると上の写真の色まで2〜3分はかかりますが、この状態まで炒めることで最大限に香りを引き出せます(中国語ではこのことを「煳辣」=炒め焦がした辛さと言います)。
なお、花椒は焦げるまでの時間が短いので、唐辛子を炒めた後に入れてください。

そして最後に唐辛子を取り出すのは、青梗菜の隙間に挟まると食感を邪魔してしまうためです。油を大さじ2とやや多めの量にしているのは、この唐辛子を取り出す際にどうしても油も少し取り除いてしまうためです。

これらを終えたら、後の工程は簡単です。水気を切った青梗菜とスライスしたにんにくを一緒に先程の鍋に入れて炒めてください。

十分火が通ったら、先ほど用意したタレを再度よく混ぜてから鍋の外側に沿って入れます。タレの中の黒酢と料理酒の香りを十分引き出せたら出来上がりです。

ちなみに、中国では焦げた見た目の唐辛子を見ると、失敗したように勘違いされることがありますが、恐れずに焦げる直前までしっかり炒めることが大切です。香りや風味が引き出されて、おいしい青梗菜の唐辛子炒めに仕上がりますよ。

陳宇慧

愛称は田螺姑娘(タニシ娘)。中国で100万人以上のフォロワーを誇るブロガーであり、料理作家。ディテール重視で、心が暖かくなるような家庭料理が得意。レシピが詳細で作り方のポイントが的確なため、成功率が極めて高いと支持されている。中国で『日出之食』、『日日之食』、『愉快地吃、痛快地痩(楽しく食べながら、痛快に痩せていく)』と3冊のレシピ本を出版しており、いずれも販売部数が5万部を超えるヒット本となっている。
【Instagram】elynchan

関連する記事
小さじ1の調味料で揉むだけ!やみつききゅうりの一本漬け 2023年06月10日 06:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
火なしが嬉しい!レンジ5分調理で完成する「ガパオライス」 2023年06月29日 09:00
さっぱりおかずが食べたいときに!しっとりやわらか「よだれ鶏」3選 2023年07月24日 08:00
夏に食べたい!炊飯器でほったらかし「カオマンガイ」が絶品 2023年07月19日 11:00
調味料は何を付ける?おいしい「ちくわの食べ方」 2023年07月18日 18:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
【極シリーズ】なめらか食感がクセになる!試作を重ねてたどり着いた「極ポテトサラダ」 2023年07月22日 13:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
旬の彩りで食卓も気分も明るく!「カラフル夏野菜」料理バリエ 2023年07月12日 13:00
【和食料理人・笠原さん直伝】手軽にできてボリューム満点!「厚揚げ」でお助け副菜 2023年06月19日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】乾物を使いこなす!甘辛味の副菜「春雨となすのうま煮」 2023年08月21日 20:00
【材料3つ以内】お弁当にもおかずにも◎「しそバター炒め」がさわやかなのにコクうま 2023年06月29日 17:00
リピ決定!ポリポリやみつき「最強のきゅうり」 2023年08月04日 19:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
トロトロのなすをたっぷり生姜ダレで!「鬼ジンジャーなす」 2023年08月17日 20:00
ピリ辛風味は夏にピッタリ!「なすの煮浸し」のちょい足しアレンジをTwitterで聞いてみた 2023年08月19日 15:00
調理時間はたったの5分!レンジで簡単、漬けるだけの「やみつきなす」が副菜にぴったり 2023年08月28日 11:00
バカ売れ中の人気商品、どう使うのが正解?業務スーパーの「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」実食レポ 2023年08月23日 12:00
作りおきにも◎さっぱり食べられる「なすとささみの南蛮漬け」 2023年08月28日 08:00
休日ランチに◎別茹で不要「ホットプレートナポリタン」 2023年09月03日 10:00
特売肉で時短!フライパンひとつで作れる「豚こまルーローハン」 2023年09月07日 11:00
【即席】5分で完成!やみつきウインナー 2023年09月08日 08:00
あると便利!「ちくわ×ピーマン」の作りおき 2023年09月17日 16:00
実は秋が旬「チンゲンサイ」だけで作れる副菜レシピ 2023年09月20日 15:00
コレステロールを下げる食材はコレ!「年代別」「男女別」の付き合い方を医師に聞きました 2023年09月29日 17:00
ニンニクと唐辛子のパンチがクセになる!「厚揚げペペロン」 2023年09月14日 19:00
焼肉のタレ活用!新米の季節に食べたい「キャベツだけ」で作れる5分副菜 2023年09月30日 07:00
キャベツだけであと1品追加!5分完成のガーリック香る「ペペロン炒め」 2023年08月30日 12:00
包丁・まな板なしで1品完成!レンジでOK「旨塩ガーリック風味のキャベツナムル」 2023年09月14日 13:00
あと1品ほしい時にも!キャベツとサバ缶で作る絶品5分副菜 2023年09月22日 09:00
皮の代わりに野菜が大活躍!レンジでできる「ヘルシー焼売」 2023年08月30日 21:00
味や具のマンネリ解消!気分を変えて楽しめる焼きそばバリエ5選 2023年08月26日 10:00
【レンジ調理5分】ささっと作れる「なす」のスピード副菜 2023年10月05日 17:00
豚肉でササっと1品!時間がない時のガッツリおかず 2023年10月25日 08:00
ボリューム満点!鶏むね×チンゲン菜の旨すぎ主菜3選 2023年10月13日 16:00
実は優秀!風邪予防におすすめ「チンゲン菜」の効能 2023年10月21日 12:00
ポリポリ止まらない!「浅漬け」をサラダ感覚で食べてみない? 2023年10月19日 16:00
きのこたっぷり&辛み抜きで子どももOK!「暗殺者のパスタ」の絶品アレンジレシピ 2023年10月26日 12:00
パスタ、唐揚げ、漬物も業務スーパーの「チリソルト」実食レポ 2023年10月18日 12:00
【殿堂入り目前】こんにゃくでかさ増し!モリモリ食べられる「麻婆大根」 2023年11月10日 19:00
パパッと一品◎すぐに作れる「青梗菜のナムル」 2023年11月16日 17:00
豚こま100gで4人前!厚揚げでボリュームたっぷり「回鍋肉」 2023年11月21日 10:00
冷凍野菜で簡単に具だくさん!ペペロンチーノ風アレンジの「暗殺者のパスタ」 2023年11月06日 11:00