作りおきレシピや常備菜のアレンジ方法など、毎日のごはんに役立つアイデアをクックパッドでも人気の料理研究家・鈴木美鈴さんがご紹介。素材の味を大切にした心と身体にやさしい作りおき常備菜で、日々の料理をラクして楽しみましょう。
味噌汁や酢の物でおなじみのわかめ。低カロリーなのに、ビタミンやミネラルといった栄養価が高いことでも知られていますよね。今回は火を使わずに作れるわかめの作りおき副菜を、料理研究家の鈴木美鈴さんに教えてもらいました。
長ネギのシャキシャキ食感がクセになるナムル。「わかめと相性のいい長ネギがたっぷり。長ネギは冷水に浸してパリッとさせることでシャキシャキになって、いつまでもおいしく味わえます」と鈴木さん。
とろろ昆布がうまみを引き立てる中華風酢の物。鈴木さん曰く、「きゅうりやえのきなど具だくさんなので栄養価も高く、かさ増しにもなります」とのことです。
「海苔の風味が香ばしく、たっぷりのキャベツもあっという間に完食してしまうほど。野菜不足と感じたときにお試しいただきたい一品です」と鈴木さんイチオシのレシピ。材料を切って和えるだけと簡単なのもうれしいですね。
わかめとえのきの材料2つで作れるお浸し。「ヘルシーなのでダイエット中でも安心。白だしでばっちり味が決まるので失敗なしです」と鈴木さん。
これからの季節にぴったりの一品。「ピリ辛味なのでビールのおともにもおすすめ。辛さもお好みで調節できるのも嬉しいところです」と鈴木さん。
新玉ねぎが旬の今こそ味わいたいマリネ。鈴木さんによると、「新玉ねぎはよく水気を絞れば水っぽくならないので作りおきも可能。作りおきにすることでツナのうまみが出て、よりおいしくなります」とのことです。
火を通すものはレンジやトースターでの調理が可能なので、鍋やフライパンを使う必要はなし。忙しくても隙間時間にパパッと作ることができます。和風・中華風・洋風など味のバリエーションも豊富で、食材の組み合わせによってまったく違う味わいに。お好みで作ってみてくださいね。(TEXT:妹尾香雪)
保存状況により、保存期間は異なりますので、なるべく早く食べきりましょう。
料理研究家。トータルフードコーディネーター。クックパッド公式アンバサダー。作りおき・お弁当を得意とし、素材の味を大切に心と身体にやさしい家庭料理を考案、発信している。ウェブ・雑誌・企業へのレシピ掲載をはじめ、数々の料理コンテストにて受賞歴あり。著書に『盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず』(オーバーラップ)。クックパッドにも絶賛投稿中♪>>>鈴木美鈴さんのキッチン