cookpad news
コラム

1時間でお店の味が作れるようになる⁉プロが教える「極上おうちラーメン」

外出がしづらい日々が続きますが、たまにはお店でラーメンを食べたいなぁ…という時もありますよね。そこでおうち時間を使って「本格的なラーメン作り」に挑戦してみませんか? 静岡県にある人気店「ラーメンろたす」の店主・髙梨樹一さんに、初心者でも作れるラーメン作りのコツを教えてもらいました。

おいしいラーメンは家でも作れる

お店のような味を家で作るのは難しいと思っている人も多いと思います。しかし、業務用の大きな鍋や特別なコンロがなくても、スープを何時間も煮込まなくても、家のキッチンで1時間あれば、満足のいくおいしいラーメンを作ることはできます。

ラーメン作りに大事なのは?

ラーメン作りには大切な“5つの要素”があることをご存知でしょうか? それはスープ、タレ、麺、香味油、具材です。この基本の5大要素を覚えておけば、組み合わせを変えるだけで、いろいろな味のラーメンを作ることができます。

ここでは今回、どんなラーメンにも応用できる「基本のスープ」「香味油」のレシピをご紹介します。家でラーメンを作る方に寄り添ったレシピにしたかったので、なるべく家にある道具やスーパーで揃えられるものを使いました。

鶏・豚・魚介・野菜の基本のスープ

<材料>(4〜5人分)
A
水……2L
豚バラブロック……500g
鶏モモひき肉……400g
長ネギの青い部分……1本分
ショウガ……5g
昆布……12g

煮干し……100g
カツオ節……25g
ダシパック……2〜3袋

<つくり方>
1.Aとダシパックに詰めた煮干しを鍋に入れ、強火にかけながら、ひき肉をほぐす。
2.沸騰したら弱火にして30分煮込む。
3.煮豚(豚バラブロック)を取り出す。
4.ダシパックに詰めたカツオ節を加えて弱火で3分煮る。
5.1と4のダシパックを取り出し、スープをボウルとザルでこしたら完成。

<ポイント>
・アクは取らない。
・スープを煮ているときは乳化(濁るの)を防ぐためにフタはしない。
・煮干しとカツオ節はダシパックに入れると再利用しやすくなります。
・スープは冷蔵で約5日間、冷凍で約1ヶ月保存が可能。

鶏・豚・野菜の香味油

<材料>(7〜8人分)
長ネギ…… 15g
ニンニク……3g
鶏皮……150g
ラード……100g
ごま油……2g
鷹の爪(輪切り)……5個

<つくり方>
1.フライパンにラード、ごま油、鶏皮を入れて中火にかける。パチパチと音がしてきたら弱火にして、みじん切りにした長ネギ、1/4にカットしたニンニク、鷹の爪を入れ、かき混ぜながら10分加熱する。
2.最後にザルでこしたら完成。

<ポイント>
・ネギと鶏皮が焦げないよう火加減に注意する。
・ニンニクは焦げないようにタテ1/4にカットする。
・ネギとニンニクがほんのりきつね色に色づき始めたら完成の目安。

家庭用レシピとお店の違いはココ!

今回紹介したスープとお店で作るスープの作り方の違いは、「時間」です。お店の場合、動物系のスープはガラから出すので、どうしても7〜8時間はかかります。それを家でやるのは大変。それではどうしたらよいのかというと、ここでポイントとなるのが「ひき肉」。お店では原価の関係もあって使うことはありませんが、ご家庭ではひき肉を使うことですぐに旨味が出て、短時間でお店の味に近いスープを作ることができます。

材料に無駄なし!すぐに作れる1品も紹介

スープを作るときに使った煮干しもムダなく再利用します。その煮干しで作った「二ボラー油」は絶品です。ごはんにのせてもおいしいですし、お酒のつまみにもなりますよ。

お店のYouTubeチャンネルでもラーメンの作り方を動画で配信していて、その中で「スープやタレ作りに使った食材は捨てているのですか?」というコメントを多くいただくのですが、基本的には再利用して“まかない飯”としていただくことが多いです。先ほど紹介したラーメン5大要素のひとつ「香味油」を作るときに使った鶏皮も揚げ焼きにすると立派なおつまみに変身します。

家でラーメンを作るときのポイント

まずはレシピ通りに作る

おいしいラーメンを作るのに大事なことは、分量、時間をレシピ通り正確に作ることです。少しでも数字をアバウトにすると味が変わってきてしまうので、まずはレシピ通りに作ることを心がけてみてください。特にお肉は加熱時間を守らないと、火が通らずに生焼けになってしまうので注意しましょう。

麺を茹でるときのコツ

麺は火力が強いところで茹でたほうがおいしくなります。お店のコンロに比べて家のコンロは火力が弱いので、なるべく大きな鍋でしっかり沸かして、たくさんのお湯の中で茹でるようにしてください。麺を入れると湯の温度が下がるので、それを防ぐために麺を入れたあと蓋をすると良いですよ。

ラーメンには正解がない!だから楽しい

僕は、ラーメンは食べた人を幸せにするものだと思っています。そのおいしさをこれからも実店舗はもちろん、YouTubeやレシピ本を通して多くの人に伝えていけたらと思います。ラーメンに正解はありません。皆さんもスープやタレの組み合わせを変えながら、自分好みの味を作って楽しんでみてください。

(TEXT:河野友美子)

髙梨樹一さんの最新著書

極上のおうちラーメン- 家史上最高の一杯の作り方 -』(ワニブックス

記事で紹介した基本のスープ、香味油以外にも、ラーメン作りには大切な“5つの要素”のレシピを惜しみなく公開! ちょっとしたポイントを押さえるだけで、おうちのラーメンがプロの味に大変身します。基本の醤油から、札幌みそ、家系、煮干し、二郎系、つけ麺、あぶらそばといった麺料理から、まかないやおつまみまで、充実の50レシピを紹介します。手間をかけずに、自宅でお店のようなラーメンを味わいたい人におすすめです!

髙梨樹一さん

静岡県清水町のラーメン店『ラーメンろたす』のオーナー兼現場担当。店の経営と並行して、ラーメン店の日常から、仕込み、さまざまなラーメンレシピを公開するYou Tubeチャンネル『ラーメンろたす』を運営すると人気急上昇。「【超簡単】家で作れる!半熟煮卵の作り方。【半熟味付玉子】【黄身に胸キュン】【超とろっとろ】」「家で簡単にできる【中華そば】の作り方」は、それぞれ329万回、233万回視聴。チャンネル登録者数は現役ラーメン店トップクラスの16万人(2021年5月現在)。
>>YouTube
>>Twitter

関連する記事
伝説の家政婦・志麻さん直伝!ふわふわ絶品"パンプディング"を作るコツ 2023年06月03日 06:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】簡単&ヘルシー!思わず試したくなる「豆腐チキンラーメン」 2023年07月16日 09:00
シンプルなのに激うま!餃子の皮で作る「チーズとポテサラのウインナー巻き」 2023年06月15日 19:00
【だれウマの限界メシ】保存容器に材料を入れて加熱するだけで完成!65万回再生の『さバター飯』 2023年06月10日 19:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
5月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月10日 21:00
殿堂入りレシピも!切って炒めるだけ爆速完成「絶品おうち中華」5選 2023年06月20日 21:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
暑い日でもOK!汁なしインスタント麺ランチ 2023年07月11日 12:00
カリカリ・サクサクに夢中!「鶏皮おつまみ」で乾杯しよう 2023年07月14日 20:00
お肉のお供に!ネギだけで旨すぎ副菜「パジョリ」を作ろう 2023年07月17日 17:00
寝坊した日にも◎レンジで「マグカップスープ」を作る! 2023年07月27日 06:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
【極シリーズ】なめらか食感がクセになる!試作を重ねてたどり着いた「極ポテトサラダ」 2023年07月22日 13:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
6月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月06日 21:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
茹で豚を野菜で包んでヘルシーに!韓国絶品グルメ「ポッサム」 2023年07月05日 19:00
「これくらい良いでしょ」が大惨事に!カップ麺の汁はトイレに流してOK?掃除のプロに聞いてみた 2023年07月02日 19:00
【1人分78円】鶏むね肉でやわらかジューシー!肉感たっぷり「ハッシュドチキン」 2023年07月08日 16:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
トロトロのなすをたっぷり生姜ダレで!「鬼ジンジャーなす」 2023年08月17日 20:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
連休明けのクタクタ平日ランチに◎「つめたい麺」レシピ5選 2023年08月22日 21:00
200人以上が絶賛!旨すぎ「塩だれ味玉」 2023年09月08日 15:00
中華料理のチャーハンに付いてくる“あのスープ”を再現! 2023年09月23日 09:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
レンジ調理の魔術師が本気でおすすめする「調理容器」&「失敗しないレンジ調理術」とは? 2023年08月23日 15:00
ご飯に合う!豆腐とひき肉のマーボー炒めの即席献立 2023年09月30日 11:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00
一体なぜ?香港のドンキで日本の「たまご」が爆売れする理由 2023年11月01日 18:00
栄養士が選ぶ!我慢しないで思いっきり食べたいメニュー5選と食べ方のコツ 2023年09月27日 18:00
たこ焼き器の意外な使い方!「ライスボールチヂミ」が今までにないおいしさ! 2023年10月28日 13:00
レストランもやってる!アメ色玉ねぎをあっという間に作れるワザ 2023年10月29日 10:00
白だしだけで味決まる!甘みきわだつ「さつまいもご飯」 2023年10月19日 19:00
この生栗のむき方は驚き!9月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年10月12日 22:00
カップ麺に生クリームがメーカー推奨!?日本じゃ見かけないアメリカの「カップ麺」を現地レポート 2023年11月21日 20:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00
「もう他のは使えない」「コスパ最強」スゴすぎると噂の”業スー”人気キッチングッズとは 2023年10月03日 20:00
激ウマ!最強の「味つけ半熟卵」の作り方が簡単すぎた 2023年11月03日 19:00
とろとろ絶品「大根&ちくわ」の作りおき 2023年11月19日 17:00
シメはラーメンに決定!やみつき「ガリバタ鍋」レシピ 2023年11月26日 08:00
漬けるだけ絶品!X(旧Twitter)でバズった6Pチーズのうますぎる食べ方 2023年11月16日 19:00
【極シリーズ】鶏肉ふっくらお米ふわふわ!旨みが大爆発する「極 鶏めし」 2023年11月23日 19:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
1個600円以上!パリで日本のおにぎりが大ブーム。人気の理由は? 2023年11月29日 04:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00